メインコンテンツに移動
土木学会 出版文化賞選考委員会 土木学会
出版文化賞選考委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会賞受賞一覧
  • 土木学会委員会サイト

メニュー

  • ホーム
  • 受賞作品一覧
    • R5授賞作品
    • R4授賞作品
    • R3授賞作品
    • R2受賞作品
    • R1受賞作品
    • h30受賞作品
    • h29受賞作品
    • h28受賞作品
    • h27受賞作品
    • h26受賞作品
    • h25受賞作品
    • h24受賞作品
    • h23受賞作品
    • h22受賞作品
    • h21受賞作品
    • h20受賞作品
    • h19受賞作品
    • h18受賞作品
    • h17受賞作品
    • h16受賞作品
    • h15受賞作品
    • h14受賞作品
    • h13受賞作品
    • 出版文化賞h3~h12受賞作品
    • 著作賞(s58~h2)受賞作品

現在地

ホーム › 受賞作品一覧

著作賞(昭和58年度~平成2年度)受賞作品一覧

  • 昭和58年度~平成2年度 ・・・ 著作賞
  • 平成3年度~         ・・・ 出版文化賞
平成2年度 工学図書
 
浄水の技術~安全な飲み水をつくるために
丹保憲仁,小笠原紘一/技報堂出版/1985.11.25
宮本武之輔と科学技術行政
大淀昇一/東海大学出版会/1989.7.20
一般図書
 
台湾を愛した日本人~嘉南大しゅうの父・八田与一の生涯
古川勝三/青葉図書/1989.8.18
四千万歩の男 全5巻
井上ひさし/講談社/1990.1~5
平成元年度 工学図書
 
水辺空間の魅力と創造
松浦茂樹,島谷幸宏/鹿島出版会/1987.12.15
満州国の首都計画~東京の現在と未来を問う
越沢明/日本経済評論社/1988.12.20
一般図書 ダムをつくったお父さんたち~国際協力でチラタ発電所ができるまで
かこ さとし/偕成社/1988.10
昭和63年度 工学図書 マリーナの計画
染谷昭夫,藤森泰明,森繁泉/鹿島出版会/1988.3.1
一般図書

 

大阪の橋
松村博/松籟社/1987.5.25
水害~治水と水防の知恵(中公新書)
宮村忠/中央公論社/1985.6.25
豊かな都市環境を求めて~環境公害対策20年の足跡
加藤三郎/日本環境衛生センター/1986.7.5
昭和62年度 工学図書
 
地震と土木構造物
久保慶三郎,天野光三,藤墳忠司,小谷通泰,山中英生/鹿島出版会/1981.9.5
歩車共存道路の計画・手法~快適な生活空間を求めて
都市文化社/1986.12.10
一般図書 英雄時代の鉄道技師たち~技術の源流をイギリスにたどる
菅建彦/山海堂/1987.4.20
特別賞
 
青函トンネル~夢と情熱の軌跡
黒沢典之/日本放送出版協会/1983.1.20
ドキュメント瀬戸大橋
山陽新聞社/山陽新聞社/1987.12.10
昭和61年度 工学図書
 
港湾構造物の耐波設計~波浪工学への序説
合田良実/鹿島出版会/1977.10.5
土質力学~講義と演習 全改訂
山口柏樹/技報堂出版/1984.2.15
一般図書
 
物語 日本の土木史~大地を築いた男たち
長尾義三/鹿島出版会/1985.1.25
湖水誕生
曽野綾子/中央公論社/1985.11.20
昭和60年度 工学図書 Introduction to Earthquake Engineering
岡本舜三/東京大学出版会/1984.6.29
一般図書
 
国鉄マンのキンシャサ日記
片瀬貴文/交通協力会/1980.4.28
日本の景観~ふるさとの原型
樋口忠彦/春秋社/1981.10.30
昭和59年度 工学図書 地盤工学~信頼性設計の理念と実際
松尾稔/技報堂出版/1984.3.20
一般図書 眼鏡橋~榊晃弘写真集
榊晃弘/葦書房/1983.3.10
昭和58年度 工学図書
 
砂地盤の液状化(土質基礎シリーズ)
吉見吉昭/技報堂出版/1980.4.15
河川の土砂災害と対策(防災シリーズ)
芦田和男,高橋保,道上正規/森北出版/1983.7.1
一般図書
 
京都インクライン物語
田村喜子/新潮社/1982.9.5
風景学入門(中公新書)
中村良夫/中央公論社/1982.5.25

(c)Japan Society of Civil Engineers