現在地
西部
- 名称
- 山の田浄水場群
- 所在地
- 長崎県/佐世保市
- 竣工年
- 明治41年
大正15年
- 選奨年
- 2004年 平成16年度
- 選奨理由
- 佐世保市の水需要を支えてきた施設。敷地内にある様々な構造物は明治期、大正期の建物の様式を残しており、意匠的な工夫が見られる。
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
- 名称
- 名島橋
*「名島橋」及び「名島川橋梁」
- 所在地
- 福岡県/福岡市
- 竣工年
- 昭和8年
大正12年
- 選奨年
- 2004年 平成16年度
- 選奨理由
- 名島橋は、耐震性に優れたアーチ式構造。白く輝く御影石に覆われた優美な姿。名島川橋梁は、大正期の長大RCアーチ橋。アーチを強調する突起等、秀逸な意匠。
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
- 名称
- 鹿児島港旧石積防波堤
- 所在地
- 鹿児島県/鹿児島市
- 竣工年
- 明治38年/平成 5年改修
- 選奨年
- 2003年 平成15年度
- 選奨理由
- 水族館と一体化して整備され、市民の憩いの場所として保存活用されている大規模で美しい曲面を持つ巻石防波堤
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
- 名称
- 東与賀地区大搦堤防・授産社搦堤防
- 所在地
- 佐賀県/佐賀市
- 竣工年
- 明治 4年(大搦堤防)
明治中期(授産社搦堤防)
- 選奨年
- 2003年 平成15年度
- 選奨理由
- 明治期前半に築かれた最大規模の有明干拓堤防で、現在も道路や二線堤として機能するとともに、石積みの景観がすばらしい
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
- 名称
- 出島橋
- 所在地
- 長崎県/長崎市
- 竣工年
- 明治23年/同43年移設
- 選奨年
- 2003年 平成15年度
- 選奨理由
- 米国から輸入されたトラス橋で、わが国で供用中の鉄製橋梁の中で最も古く、重要な近代化遺産
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
- 名称
- 美々津橋
- 所在地
- 宮崎県/ 日向市
- 竣工年
- 昭和 9年
- 選奨年
- 2002年 平成14年度
- 選奨理由
- 昭和9年に建設された上路スパンドレル・ブレーストアーチ橋で、道路橋としては九州では唯一残存する橋梁
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
- 名称
- 明正井路一号幹線一号橋
- 所在地
- 大分県/ 竹田市
- 竣工年
- 大正 8年
- 選奨年
- 2002年 平成14年度
- 選奨理由
- 大正時代に建設された、我が国最大規模の水路用石造アーチ橋
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
- 名称
- 河内(貯水池)堰堤及び南河内橋
- 所在地
- 福岡県
- 竣工年
- 昭和 2年
- 選奨年
- 2000年 平成12年度
- 選奨理由
- 官営八幡製鐵所の工業用水関連施設
(戦前で最も高い貯水池ダムと現存唯一のレンズトラス橋)
ページ