メインコンテンツに移動
土木学会 論説委員会 土木学会
論説委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

論説委員会メニュー

  • 論説委員会ホーム
  • 開設にあたって
  • 論説委員会構成
  • 論説委員の紹介

論説

  • 論説一覧
  • 論説の種類

リンク

  • 土木学会HP
  • 企画委員会

新着・お知らせ

  • 第188回論説・オピニオン (2023年1月版)を掲載しました。 2023-01-20
  • 第187回論説・オピニオン (2022年12月版)を掲載しました。 2022-12-20
  • 第186回論説・オピニオン (2022年11月版)を掲載しました。 2022-11-21
  • 第185回論説・オピニオン (2022年10月版)を掲載しました。 2022-10-19
続き...

最近のコメント

  • Re: 第163回論説・オピニオン(2) 文系的知識習得の勧め 2年 10時間前
  • Re: 第163回論説・オピニオン(2) 文系的知識習得の勧め 2年 4週前
  • Re: 第158回論説・オピニオン(1) 若者よ、イノベーションを起こせ 2年 5ヶ月前
  • Re: 第157回論説・オピニオン(2) 建設業においてインフラのデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現するためには 2年 5ヶ月前
  • Re: 第156回論説・オピニオン コロナウイルス感染拡大下での雑感 2年 6ヶ月前
  • Re: 第156回論説・オピニオン コロナウイルス感染拡大下での雑感 2年 8ヶ月前
  • Re: 第130回論説・オピニオン(1) 災害の示唆に気づく感度を磨こう 4年 10ヶ月前
  • Re: 第129回論説・オピニオン(2) マニュアル万能主義を憂える 4年 10ヶ月前
  • Re: 第111回論説(1) まわり道のキャリアも支える土木学会に 6年 5ヶ月前
  • Re: 第103回論説(2) 交通インフラの海外展開 7年 3日前
  • login

 

第163回論説・オピニオン(2) 文系的知識習得の勧め

論説委員 戸塚 奈津子

論説委員 戸塚 奈津子 アジア開発銀行 中央・西アジア局

インフラ事業の意思決定にかかわる土木技術者自身が、エンジニアリング以外の社会科学の知識を身に着け、広い視野を持つことの重要性を考える。
(2020年12月版)

PDF第163回論説・オピニオン(2) 文系的知識習得の勧め

委員論説
  • 第163回論説・オピニオン(2) 文系的知識習得の勧め についてもっと読む
  • コメント(2)
  • 新しいコメントの追加

第163回論説・オピニオン(1) スーパーシティ実現のために土木技術者のあるべき姿

 
 
論説委員 手塚 広明

論説委員 手塚 広明 前田建設工業株式会社 執行役員 経営革新本部 副本部長(事業革新担当)

スーパーシティを実現するための課題は多い。日本のインフラ関連企業が、多分野の企業連携事業のリーダーとなり課題解決することを期待する。そのために、所属する土木技術者がIT能力を保有し、更にリベラルアーツを学び確固たる歴史観と大局観をもって、事業を推進し、住民や構成企業から信頼されることが重要である。
(2020年12月版)

PDF第163回論説・オピニオン(1) スーパーシティ実現のために土木技術者のあるべき姿

委員論説
  • 第163回論説・オピニオン(1) スーパーシティ実現のために土木技術者のあるべき姿 についてもっと読む
  • 新しいコメントの追加

第162回論説・オピニオン(2) 山岳トンネル工事における女性技能者活躍の可能性

 
 
論説委員 阿部 友美

論説委員 阿部 友美 株式会社奥村組

(2020年11月版)

PDF第162回論説・オピニオン(2) 山岳トンネル工事における女性技能者活躍の可能性

委員論説
  • 第162回論説・オピニオン(2) 山岳トンネル工事における女性技能者活躍の可能性 についてもっと読む
  • 新しいコメントの追加

第162回論説・オピニオン(1) 公平な負担という理念と道路利用のDX

 
 
論説委員 三浦 真紀

論説委員 三浦 真紀  (公社)日本道路協会 舗装委員長

道路特定財源制度が廃止されてから10年以上経過するが、安定的な道路サービスが将来にわたっても継続的に提供されるための費用負担について、「公平な負担」という理念を用いてその在り方等を論説する。
(2020年11月版)

PDF第162回論説・オピニオン(1) 公平な負担という理念と道路利用のDX

委員論説
  • 第162回論説・オピニオン(1) 公平な負担という理念と道路利用のDX についてもっと読む
  • 新しいコメントの追加

第161回論説・オピニオン(2) グローバルサプライチェーンの再構築を後押しする物流インフラの整備

 
 
論説委員 丸山 隆英

論説委員 丸山 隆英 一般財団法人みなと総合研究財団

新型コロナウイルス感染症の拡大により、グローバルサプライチェーンの見直し・再構築に向けた動きが始まる中、今後のわが国の物流インフラには、これを後押しするインフラの配置、競争力のある質の高いインフラの整備、付加価値を生むインフラの実現の3つの視点が重要です。
(2020年10月版)

PDF第161回論説・オピニオン(2) グローバルサプライチェーンの再構築を後押しする物流インフラの整備

委員論説
  • 第161回論説・オピニオン(2) グローバルサプライチェーンの再構築を後押しする物流インフラの整備 についてもっと読む
  • 新しいコメントの追加

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • …
  • 次 ›
  • 最終 »
土木学会 論説委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers