メインコンテンツに移動
土木広報センター
土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 土木の魅力グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

新着・お知らせ

土木広報センター ニュースレター(No.8)

投稿者:土木広報センター 投稿日時:水, 2019-10-16 10:00

発行日:2019年10月16日
巻頭言:知りたくなる土木と現場見学
紹介者:土木広報センター センター長 依田 照彦
掲載内容:
1)土木学会Facebookページ いいね!ランキング(2019年7~8月)
2)オープンキャンパス土木学会2019
3)第54回報道機関懇談会
4)ドボクのラジオ(ドボラジ)
5)土木広報大賞2019 選考会及び結果公表

新着・お知らせ
ニュースレター
  • 土木広報センター ニュースレター(No.8) についてもっと読む

今後の地震工学や地震防災の研究発展と対策向上を目指します 『第39回地震工学研究発表会』開催のご案内

投稿者:土木広報センター 投稿日時:木, 2019-10-03 10:00

 土木学会地震工学委員会(委員長:目黒 公郎)では、『第39回地震工学研究発表会』を10月7日(月)~8日(火)に、関西大学千里山キャンパス(100周年記念会館)で開催いたします。
 今回は、特別セッションとして、『近年の地震被害』をテーマとした研究発表を企画しており、また、セッション終了後には、両日とも、優れた講演を行った若手研究者、技術者を『地震工学研究発表会 優秀講演賞』として表彰いたします。
『地震工学研究発表会』は、過去の災害経験や教訓をベースとした研究成果の発表と情報交換の場であり、今後の地震工学や地震防災の研究発展と対策向上に果たす役割は大変大きなものであります。ご関心のある方は、奮ってご参加ください。

      記

第39回地震工学研究発表会
(The 39th JSCE Earthquake Engineering Symposium)

日  時: 2019年10月7日(月)~8日(火)
会  場: 関西大学千里山キャンパス(100周年記念会館)
     http://committees.jsce.or.jp/eec2/system/files/map100.pdf
参加費: 発表者(発表と論文集CD-ROM、USBメモリ):13,000円/件 (会員・非会員共通)
           聴講者(論文集CD-ROM):一般 8,000円、学生 5,000円 (会員・非会員共通)
主  催: 公益社団法人土木学会 地震工学委員会
後  援: 公益社団法人地盤工学会、公益社団法人日本地震工学会

※当日のプログラム等の詳細に関しては、下記WEBサイトをご覧ください。
 http://committees.jsce.or.jp/eec2/node/121

【問合せ先】 
公益社団法人土木学会 研究事業課 小川 祐司
〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
TEL: 03-3355-3559  E-Mail: ogawa@jsce.or.jp URL: http://www.jsce.or.jp/

新着・お知らせ
News Release
  • 今後の地震工学や地震防災の研究発展と対策向上を目指します 『第39回地震工学研究発表会』開催のご案内 についてもっと読む

2019年度土木の日関連行事(土木学会8支部)

投稿者:土木広報センター 投稿日時:木, 2019-09-26 17:00

2019年度の全国8支部「土木の日関連行事」を更新しました。(2019年9月26日現在)
全国8支部の「土木の日関連行事」はこちら。


11月18日は土木の日

新着・お知らせ
土木の日関連行事 支部
  • 2019年度土木の日関連行事(土木学会8支部) についてもっと読む

第54回報道機関懇談会「令和元年度土木学会会長の活動報告」および「オンライン土木博物館(通称:ドボ博)」

投稿者:佐藤 雅泰 投稿日時:金, 2019-09-13 16:12

 2019年9月12日(木)10:00から土木学会A会議室にて「令和元年度土木学会会長の活動報告」および「オンライン土木博物館(通称:ドボ博)」をテーマとして第54回報道機関懇談会が開催されました。

 今回の報道機関懇談会では、「令和元年度土木学会会長の活動報告」として、これまでの3か月間を振り返るとともに、インフラメンテナンス(鉄道)特別委員会について説明いたしました。

 また、ドボ博新企画として8月8日にオープンした「川展 日本河川風景二十区分」ならびに、9月8日にオープンした「中部インフラ解剖 牛車と飛行機―風土に編み込まれたインダストリ」の内容について話題提供いたしました。

話題提供者:

土木学会 会 長 林 康雄(鉄建建設(株))

土木学会 土木図書館委員会 ドボ博小委員会

      委員長 北河 大次郎(文化庁)

      委員 大村 拓也(写真家)

      委員 安藤 達也((株)建設技術研究所)

司会:

 土木学会 専務理事 塚田 幸広

参考Webサイト:

「川展 日本河川風景二十区分」

「中部インフラ解剖 牛車と飛行機―風土に編み込まれたインダストリ」

 

新着・お知らせ
報道機関懇談会
  • 第54回報道機関懇談会「令和元年度土木学会会長の活動報告」および「オンライン土木博物館(通称:ドボ博)」 についてもっと読む

土木広報センター ニュースレター(No.7)

投稿者:佐藤 雅泰 投稿日時:金, 2019-07-12 17:00

発行日:2019年7月12日
巻頭言:インフラバラエティの挑戦!
紹介者:ドボクのラジオ 案内役 浜町の松田
掲載内容:
1)土木学会Facebookページ いいね!ランキング(2019年2~3月)
2)土木学会Facebookページ いいね!ランキング(2019年4~5月)
3)第8回アジア土木技術国際会議(CECAR8)
4)第53回報道機関懇談会
5)土木学会Facebookページ いいね!ランキング(2019年6月)

新着・お知らせ
ニュースレター
  • 土木広報センター ニュースレター(No.7) についてもっと読む

第53回報道機関懇談会「平成30年度土木学会会長の活動報告」

投稿者:佐藤 雅泰 投稿日時:火, 2019-06-11 15:03
 2019年6月11日(火)10:30から土木学会EF会議室にて「平成30年度土木学会会長の活動報告」をテーマとして第53回報道機関懇談会が開催されました。
 今回の報道機関懇談会では、「平成30年度土木学会会長の活動報告」として、情情報発信プロジェクト、JSCE-ASCEレジリエンスに関する共同研究、CECAR8、JICAとの覚書締結、災害対応等について話題提供いたしました。
話題提供者:
 土木学会 会 長 小林 潔司(京都大学名誉教授)
 土木学会 専務理事 塚田 幸広
司会:
 土木学会 土木広報センター 情報集約・発信グループ 大幢 勝利(労働安全衛生総合研究所)
参考Webサイト:
小林潔司会長 情報発信プロジェクト
令和元年度定時総会のお知らせ
 
新着・お知らせ
報道機関懇談会
  • 第53回報道機関懇談会「平成30年度土木学会会長の活動報告」 についてもっと読む

「令和初の歴史ヒストリー 土木遺産視察の旅・台湾の歴史遺産を訪ねる 八田與一の烏山頭ダム施設から九份、レトロな鉄道遺産など体感!」のご案内

投稿者:佐藤 雅泰 投稿日時:金, 2019-05-24 15:22
※お申込期限を10月15日(火)17:00まで延長しました
土木学会土木広報センターでは、この度、「令和初の歴史ヒストリー 土木遺産視察の旅・台湾の歴史遺産を訪ねる 八田與一の烏山頭ダム施設から九份、レトロな鉄道遺産など体感!」と題したツアーを企画いたしました。
「この企画でしか見られない、体験できない!」「台湾料理も最高!」と好評のツアーです。
ご夫婦での参加も大歓迎。専門家が同行解説いたします。
日程表、募集要項・旅行条件、お問い合わせ・お申込み先につきましては、旅行実施主体である株式会社近畿日本ツーリスト首都圏 横浜支店の募集チラシをご参照ください。
 
お申込み希望の方におかれましては、参加申込書をご覧いただき、必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
 
旅行期間:2019年12月4日(水)~12月7日(土)の3泊4日
旅行代金:148,000円(羽田空港発着 エバー航空利用)※別途燃油サーチャージ・諸税が必要です
 
本企画の特色:
 
■土木学会2009年度選奨土木遺産 ~ 烏山頭水庫 視察
 竣工1930年 八田與一氏(石川県金沢市出身)の設計と施工、監理による当時アジア最大のダムで、灌漑により嘉南平野を一大穀倉地帯に変貌させた毎年5月8日、八田技師の命日に地域住民ほかによる墓前祭が催されている
 
■普通では見られない、体験できない施設見学が盛りだくさん
 2日目:烏山頭ダム水庫を船で巡る(当日の天候や貯水量によって変更あり)。旧放水口からの特別放水と機械室の見学、嘉南農田水利会管理所で八田與一銅像の金型を見学、八田與一が創設して現在も活動する嘉南農田水利会との交流。
 
■日本に姉妹線を持つ台湾鉄道「平渓線」乗車と天燈上げ体験
 3日目:九份観光の後、台湾台湾「平渓線」乗車体験と下車駅の十分で「天燈上げ」体験
 
■1924年開通当時、東南アジア最長トンネル「旧草嶺隧道」視察
 4日目:福隆にある旧草嶺トンネル視察
新着・お知らせ
イベント情報・報告
  • 「令和初の歴史ヒストリー 土木遺産視察の旅・台湾の歴史遺産を訪ねる 八田與一の烏山頭ダム施設から九份、レトロな鉄道遺産など体感!」のご案内 についてもっと読む

土木広報センター ニュースレター(No.6)

投稿者:佐藤 雅泰 投稿日時:金, 2019-02-15 15:00

発行日:2019年2月15日
巻頭言:土木広報大賞2018にチャレンジして
紹介者:土木学会 コミュニケーション部門 主査理事 淺見 郁樹
掲載内容:
1)土木学会Facebookページ いいね!ランキング(2018年10~11月)
2)土木広報大賞2018 表彰式
3)第52回報道機関懇談会
4)土木の日シンポジウム2018
5)土木コレクション2018 TOKYO DOBOKU FROM-1964-TO 過去から未来。新しいトウキョウへ。
6)土木学会「台湾土木遺産視察」歴史ヒストリーの旅 じっくり台南!今も台湾で感謝される八田與一を訪ねて
7)土木学会Facebookページ いいね!ランキング(2018年12~2019年1月)
8)土木学会Facebookページ いいね!年間ランキング(2018年1~2018年12月)

新着・お知らせ
ニュースレター
  • 土木広報センター ニュースレター(No.6) についてもっと読む

平成30年度土木学会全国大会 広報関連行事「ベスト・イノベーター・オブ・土木偉人」開催報告

投稿者:小林 秀行 投稿日時:火, 2019-01-08 10:00

土木学会誌2019年1月号において、2018年8月29日(水)に開催した
平成30年度土木学会全国大会 広報関連行事「ベスト・イノベーター・オブ・土木偉人」の開催報告が掲載されました!

詳しい内容は、下記ファイルをご参照ください。

 

◆「ベスト・イノベーター・オブ・土木偉人」実施概要
  http://committees.jsce.or.jp/cprcenter/node/112

新着・お知らせ
イベント情報・報告
  • 平成30年度土木学会全国大会 広報関連行事「ベスト・イノベーター・オブ・土木偉人」開催報告 についてもっと読む

平成30年度土木学会全国大会広報企画「ベスト・イノベーター・オブ・土木偉人」の開催動画

投稿者:小林 秀行 投稿日時:火, 2019-01-08 10:00

平成30年度の土木学会全国大会にて開催した広報企画「ベスト・イノベーター・オブ・土木偉人」の
開催動画を土木学会YouTubeにて公開いたしました。

当日の模様を下記URLよりご視聴いただけます。

【YouTube】
  2018年8月29日(水)土木学会全国大会2018 広報関連行事「ベスト・イノベーター・オブ・土木偉人」
  URL:https://youtu.be/6RtobhSiedY

新着・お知らせ
イベント情報・報告
  • 平成30年度土木学会全国大会広報企画「ベスト・イノベーター・オブ・土木偉人」の開催動画 についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • …
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers