メインコンテンツに移動
土木学会 建設マネジメント委員会 土木学会
建設マネジメント委員会

メインメニュー

  • ホーム
  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

建設マネジメント委員会

  • 建設マネジメント委員会
  • 提言・報告書
  • 表彰制度
  • 委員ログイン

小委員会活動

  • 運営小委員会
  • 特別小委員会
  • 研究小委員会
  • 論文集編集小委員会
  • 契約約款制定小委員会
  • 国際連携小委員会

行事

  • 建設マネジメント研究発表・討論会
  • 公共調達シンポジウム・建設業の働き方改革に関するシンポジウム
  • 地域シンポジウム
  • 研究成果発表会&表彰式
  • 東日本大震災関連
  • 「監理業務標準委託契約約款」・「監理業務共通仕様書」説明会

刊行図書

  • 一般図書(建設マネジメント)

リンク

  • 土木学会刊行物案内
  • 全国大会委員会
  • 土木学会学術論文等公開ページ
  • 関連リンク

現在地

ホーム

提言・報告書

体験エピソード集(建設マネジメント力をステップアップさせた出来事)

投稿者:工藤 修裕 投稿日時:木, 2019-08-01 16:30

2019.8 建設マネジメント力研究小委員会 

提言・報告書
  • 体験エピソード集(建設マネジメント力をステップアップさせた出来事) についてもっと読む

体験エピソード集(建設マネジメント⼒ をステップアップさせた出来事)(建設マネジメン ト⼒研究⼩委員会)

投稿者:工藤 修裕 投稿日時:木, 2019-08-01 16:29

 建設マネジメント力研究小委員会(旧「建設技術力研究小委員会」)では、2018年度、建設マネジメント力に優れているとみられる技術者の皆様にインタビューし、建設マネジメント力をステップアップさせた出来事等についてお聞きしました。インタビューで貴重なお話をお聞かせいただいた51人の技術者の皆様には大変お世話になりました。ここに改めて御礼申し上げます。
当初、このインタビューは建設マネジメント力の再構築及び建設ケースメソッドのケースの素材を収集するためのものであり、お聞きした内容そのものを取りまとめ公表する予定はありませんでした。しかし、お聞きしたお話しは建設マネジメントの実情を知るうえで大変良い参考になるとの小委員会内外からの声を受け、この度、125の公表用エピソードとして取りまとめたものであります。
 エピソードは、聞き取り調書をもとに研究小委員会委員(建設ケースメソッド普及小委員会委員が協力)が趣旨に即して文章化し、公表の是非を含めてエピソードのご本人の同意をいただいたものとなっております。ただし、プロジェクトや関係者が特定され他に及ぼす影響が大きいと危惧されるものなどは非公表とし、公表するものについても当事者を匿名化したり、場合によっては全く異なるプロジェクトに置き換えたりするなどの措置を行っております。このように、取りまとめたエピソードは、お聞きしたお話に基づいたものではありますが、その内容は建設マネジメント力研究小委員会が創作したものであります。
なお、エピソードの内容についての問い合わせは一切お受けすることが出来ません。その旨よろしくお願いします。

  • 体験エピソード集(建設マネジメント力をステップアップさせた出来事)

 

提言・報告書
新着・お知らせ
  • 体験エピソード集(建設マネジメント⼒ をステップアップさせた出来事)(建設マネジメン ト⼒研究⼩委員会) についてもっと読む

建設マネジメント力についてのアンケート調査結果の概要報告書(建設技術力研究小委員会)

投稿者:杉岡 清博 投稿日時:水, 2017-12-13 09:19

建設技術力研究小委員会では、2016年度に実施した「建設マネジメント力の評価手法開発のためのアンケート調査」の調査結果を概要報告書として取りまとめました。

 

■報告書本文

建設マネジメント力についてのアンケート調査結果の概要報告書 (PDF)

■巻末資料

巻末資料1 建設マネジメント力の評価手法開発のためのアンケート調査(調査票) (PDF)

巻末資料2 Ⅲ-1-③ 建設分野の技術力の育成、継承問題についての自由意見 (PDF)

巻末資料3 Ⅲ-2-② 能力要素の細目及び発現事例に対する意見 (PDF)

巻末資料4 Ⅲ-2-③ 建設マネジメント力の実態調査票についての自由意見 (PDF)

巻末資料5 Ⅲ-3 今後の調査研究についての自由意見巻末資料 (PDF)

提言・報告書
  • 建設マネジメント力についてのアンケート調査結果の概要報告書(建設技術力研究小委員会) についてもっと読む

建設ケースメソッド;建設ケースメソッド普及小委員会の活動成果

投稿者:杉岡 清博 投稿日時:水, 2017-11-01 06:25

災害対応マネジメント力育成研究小委員会(平成25年度)の研究成果をベースに、
「建設ケースメソッド普及小委員会」(26年度~)による見直しや活動成果の追加を
随時行っています。

■ケースメソッドによる災害対応マネジメント力育成シリーズ
○vol.1 被災市町村に対する広範な資機材等の緊急支援 -地方整備局災害対策本部による臨機の対応- (改定)
○vol.2 大津波警報下での通行止めと道路啓開 -地方整備局出張所の決断と行動-
○vol.3 幹線道路の応急復旧 -東日本高速道路㈱水戸管理事務所-
○vol.4 広域輸送ルートの確保 -港湾の航路啓開-
○vol.5 過酷な状況下での行方不明者捜索 -相馬市建設部長の判断-
○vol.6 自治体危機管理部門の初動対応 -岩手県釜石市-
○vol.7 空港ビル避難者の安全確保 -仙台空港ターミナルビル社長の行動-
○vol.8 日建連による災害救援物資の調達 -資材・燃料・運搬・人員のトータルな調達タスクの実施-
○vol.9 地域での地元企業等による自発的な道路啓開 -地域で官民一体となった初動対応-
○vol.10 地域建設業協会の取り組み -仙台建設業協会の活動-
○vol.11 地元建設会社の震災対応 -㈱橋本店の震災時の初動対応-
■建設ケースメソッドの普及に向けて
 ・建設ケースメソッド活用に向けて(パンフレット)(PDF)
 ・建設ケースメソッド「ケース作成の手引き(案)」 (PDF)
 ・建設ケースメソッド「講師の手引き(案)」 (PDF)
■ケースメソッドによる建設マネジメント力育成シリーズ
 ・「繁忙現場における現場所長の苦悩」 (PDF)

提言・報告書
  • 建設ケースメソッド;建設ケースメソッド普及小委員会の活動成果 についてもっと読む

「監理業務標準委託契約約款」及び「監理業務共通仕様書」の制定について

「監理業務標準委託契約約款」及び「監理業務共通仕様書」の制定について

土木学会建設マネジメント委員会
委員長 三百田敏夫

土木学会では、「監理業務標準委託契約約款(案)」及び「監理業務共通仕様書(案)」を作成し、5月10日を期限とし、広く一般の皆様からの意見を募集いたしました。
その結果、2者から合計で10項目の意見の提出がありました。
これらの意見についての対応をまとめるとともに、「監理業務標準委託契約約款(案)」及び「監理業務共通仕様書(案)」の修正を行い、7月20日付けで確定いたしました。
決定した「監理業務標準委託契約約款」、「監理業務共通仕様書」及び「利用の手引き」並びに、いただいた意見への対応表は下記の添付のとおりです。
なお、本契約約款及び本共通仕様書は、主として、公共土木事業発注者(行政機関)、或いは、それに準ずる組織が活用することを想定して策定したものであり、それ以外の者が活用する場合には、本契約約款及び本共通仕様書の使用により生じた事象または結果について土木学会としては一切の責任を負いません。

「監理業務標準委託契約約款」、「監理業務共通仕様書」及びその活用についての問合せはメールでお受けします。所属・氏名・連絡先を明記し下記アドレスに送付してください。

cmkeiyaku"at"ml-jsce.jp ※atを@に変更してください

(添付)
○監理業務標準委託契約約款(PDF)
○監理業務共通仕様書(PDF)
○利用の手引き(PDF)
○いただいた意見への対応表(PDF)

 

提言・報告書
契約約款制定小委員会
新着・お知らせ
  • 「監理業務標準委託契約約款」及び「監理業務共通仕様書」の制定について についてもっと読む

ODA 活用小委員会 中間報告書

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:水, 2015-09-23 09:00

ODA活用小委員会中間報告書 ~長期的に質の高いインフラ投資の実現に向けて~(PDF)

本報告書は、公益社団法人土木学会建設マネジメント委員会に平成27年3月に設置されたODA活用小委員会で議論された成果を中間報告書として取り纏めたものです。

提言・報告書
  • ODA 活用小委員会 中間報告書 についてもっと読む

「維持管理等の入札契約方式ガイドライン(案)~包括的な契約の考え方~」の策定について

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:月, 2015-04-20 00:00

                                                                                          維持管理に関する入札・契約制度検討小委員会
                                                                                          委員長 小澤一雅

建設マネジメント委員会特別小委員会「維持管理に関する入札・契約制度検討小委員会」では、インフラの維持管理・更新の業務を、民間技術力を効率的、かつ確実に実施する事を目的として、維持管理等のサイクルにおける各段階において、民間事業者のノウハウや技術力を活用するための入札・契約方式の選択の考え方、契約方法、事業者選定方法の考え方について、ガイドラインとして取り纏めました。

※なお、本ガイドラインについては「平成27年度土木学会全国大会」(CS9:インフラ維持管理の役割分担と契約方式)での発表を予定しております。

■ダウンロードファイル
○本編(PDF)
○参考資料編(PDF) 

提言・報告書
新着・お知らせ
  • 「維持管理等の入札契約方式ガイドライン(案)~包括的な契約の考え方~」の策定について についてもっと読む

「公共土木設計施工標準請負契約約款」の制定について

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:月, 2015-01-05 09:00

                                                                                                                   土木学会建設マネジメント委員会
                                                                                                                   委員長 福本勝司

土木学会では、「公共土木設計施工標準請負契約約款(案)」を作成し、11月10日を期限とし、広く一般の皆様からの意見を募集いたしました。

その結果、8者から合計で68項目の意見の提出がありました。
これらの意見についての対応をまとめるとともに、「公共土木設計施工標準請負契約約款(案)」及び「利用の手引き(案)」の修正を行い、12月8日付けで確定いたしました。

いただいた意見への対応表、及び、決定した「公共土木設計施工標準請負契約約款」、「利用の手引き」は、下記の添付のとおりです。

なお本契約約款は、主として、公共土木事業発注者(行政機関)、或いは、それに準ずる組織が活用することを想定して策定したものであり、それ以外の者が活用する場合には、本契約約款の使用によりに生じた事象または結果について土木学会としては一切の責任を負いません。

(添付)
○公共土木設計施工標準請負契約約款(PDF)
○利用の手引き(PDF)
○「公共土木設計施工標準請負契約約款(案)」及び「利用の手引き(案)」についていただいた意見への対応表(PDF)

提言・報告書
契約約款制定小委員会
新着・お知らせ
  • 「公共土木設計施工標準請負契約約款」の制定について についてもっと読む

「公共土木設計施工標準請負契約約款」説明会

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:月, 2014-11-24 21:51

建設マネジメント委員会(委員長:福本勝司)では,多様な入札・契約方式に対応した標準契約約款の策定作業を進めています。その第一弾として設計・施工一括発注方式を対象とした「公共土木設計施工標準請負契約約款(案)」を策定し、10月10日~11月10日には、一般の方からの意見募集(パブリックコメント)を行いました。
この「公共土木設計施工標準請負契約約款」についての説明会を下記の通り開催いたします.多数のご参加をお願いいたします.

                                                記

○主催:土木学会 建設マネジメント委員会
○開催期日:2014年12月8日(月)15時30分~16時30分
○会場:土木学会 講堂(東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)
○参加費:無料
○プログラム
  ・「公共土木設計施工標準請負契約約款」の策定の経緯
  ・「公共土木設計施工標準請負契約約款」及び「利用の手引き」の解説
○申込方法:土木学会HP (http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp)からお申込下さい.
※申込みに関してのお願い
     (1)申込締切日前に定員に達している場合がございますのであらかじめご了承ください.なお,締切日以降の事前受付はいたしません.
     ただし,定員に余裕がある場合のみ,行事当日に会場にて受付いたします.
     (2)お申込み後,やむを得ずキャンセルされる場合は,必ず開催日の1週間前までに下記の「問合先」にご連絡ください.
○申込締切:2014年12月3日(水)
○問合先:公益社団法人土木学会 研究事業課 建設マネジメント委員会
担当:久米村(kumemura<at>jsce.or.jp) <at>を@に変換ください
〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内
TEL:03-3355-3559

提言・報告書
  • 「公共土木設計施工標準請負契約約款」説明会 についてもっと読む

「公共土木設計施工標準請負契約約款」(案)に対するご意見の募集

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:金, 2014-10-10 09:00

「公共土木設計施工標準請負契約約款」(案)に対するご意見の募集

                                                                                           土木学会建設マネジメント委員会
                                                                                           委員長 福本勝司

土木学会ではこのたび、「公共土木設計施工標準請負契約約款(案)」を作成しましたので、
広く一般の皆様から本件に関する御意見を賜るべく、下記の要領で募集いたします。
なお、お寄せいただいた御意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめ御了承願います。
                                                                記
1.意見募集対象
      公共土木設計施工標準請負契約約款(案)及び利用の手引き(案)
2. 意見募集期限
       平成26年11月10日(月)
3. 意見提出方法
       意見提出様式に記入し、メールの件名を「DB約款意見」として、
       下記アドレスに電子メールにより提出してください。
       なお、ご意見を提出される際は、意見提出様式のとおり、
       添付の公共土木設計施工標準請負契約約款(案)及び、利用の手引き(案)の何頁、
       何行目に対するご意見かを明記してくださるようお願いいたします。
4. 資料の入手方法
       下記、添付のPDFファイル「公共土木設計施工標準請負契約約款(案)」、
       「利用の手引き(案)」及びワードファイル「意見提出様式」をダウンロードしてください。
5.問い合わせ先
      土木学会建設マネジメント委員会 幹事長
      一般財団法人建設経済研究所 松本直也
      件名を「DB約款に関する問合せ」として、 cont_coment@jsce.or.jp へお問合わせください。

添付ファイル
・公共土木設計施工標準請負契約約款(案)
・利用の手引き(案)
・意見提出様式

提言・報告書
  • 「公共土木設計施工標準請負契約約款」(案)に対するご意見の募集 についてもっと読む

ページ

  • 1
  • 2
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 提言・報告書 を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers