メインコンテンツに移動
土木学会 建設マネジメント委員会 土木学会
建設マネジメント委員会

メインメニュー

  • ホーム
  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

建設マネジメント委員会

  • 建設マネジメント委員会
  • 提言・報告書
  • 表彰制度
  • 委員ログイン

小委員会活動

  • 運営小委員会
  • 特別小委員会
  • 研究小委員会
  • 論文集編集小委員会
  • 契約約款制定小委員会

行事

  • 建設マネジメント研究発表・討論会
  • 公共調達シンポジウム
  • 地域シンポジウム
  • 研究成果発表会&表彰式
  • 東日本大震災関連
  • 「監理業務標準委託契約約款」・「監理業務共通仕様書」説明会

刊行図書

  • 一般図書(建設マネジメント)
  • 研究発表・討論会講演集/論文集

リンク

  • 土木学会刊行物案内
  • 全国大会委員会
  • 土木学会学術論文等公開ページ
  • J-STAGE
  • 関連リンク

現在地

ホーム

新着・お知らせ

第4回「i-Constructionの推進に関するシンポジウム」を開催いたします

投稿者:事務局 投稿日時:木, 2022-06-02 15:41

第4回「i-Constructionの推進に関するシンポジウム」を開催いたします。

詳細は、こちら

更新情報
新着・お知らせ
  • 第4回「i-Constructionの推進に関するシンポジウム」を開催いたします についてもっと読む

「公共土木設計施工標準請負契約約款」(2014年12月制定)及び「監理業務標準委託契約約款」(2016年7月制定)の改正について

投稿者:事務局 投稿日時:月, 2022-05-16 15:53

建設マネジメント委員会

 「公共土木設計施工標準請負契約約款」及び「監理業務標準委託契約約款」を以下のとおり改正しました。
 

  1.公共土木設計施工標準請負契約約款(2020年改正)
  2.公共土木設計施工標準請負契約約款(新旧対照条文)
    3.監理業務標準委託契約約款(2020年改正)
    4.監理業務標準委託契約約款(新旧対照条文)

 

(改正理由)

公共工事標準請負契約約款が一部改正され、2020年4月1日より施行されています。これに伴い同様の改正を行いました。

契約約款制定小委員会
新着・お知らせ
  • 「公共土木設計施工標準請負契約約款」(2014年12月制定)及び「監理業務標準委託契約約款」(2016年7月制定)の改正について についてもっと読む

2022年度「建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会」における 特定テーマ論文の募集を開始いたしました

投稿者:事務局 投稿日時:水, 2022-03-09 07:56

2022年度「建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会」における 特定テーマ論文の募集を開始いたしました。

詳細は、こちら

新着・お知らせ
  • 2022年度「建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会」における 特定テーマ論文の募集を開始いたしました についてもっと読む

2021年度 第39回建設マネジメント研究発表・討論会

投稿者:事務局 投稿日時:木, 2021-11-11 13:21

行事名:第39回建設マネジメント研究発表・討論会
主催:土木学会建設マネジメント委員会
日時:2021年12月7日(火)
会場:オンライン
 詳細は、こちら

建設マネジメント研究発表・討論会
新着・お知らせ
  • 2021年度 第39回建設マネジメント研究発表・討論会 についてもっと読む

第39回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会を開催いたします

投稿者:事務局 投稿日時:木, 2021-11-11 13:04

第39回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会を開催いたします。

詳細は、こちら

更新情報
新着・お知らせ
  • 第39回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会を開催いたします についてもっと読む

建設ケースメソッドシンポジウムの記録を公表いたしました

投稿者:事務局 投稿日時:木, 2021-11-11 11:47

建設ケースメソッド普及小委員会において、建設ケースメソッドシンポジウムの記録を公表いたしました。

詳細は、こちら

更新情報
新着・お知らせ
  • 建設ケースメソッドシンポジウムの記録を公表いたしました についてもっと読む

「地域シンポジウム北海道」及び「北海道土木技術会建設マネジメント研究委員会設立20周年記念式典・講演会」を開催いたします

投稿者:事務局 投稿日時:火, 2021-10-05 10:22

「地域シンポジウム北海道」及び「北海道土木技術会建設マネジメント研究委員会設立20周年記念式典・講演会」を開催いたします。

詳細は、こちら

地域シンポジウム
新着・お知らせ
  • 「地域シンポジウム北海道」及び「北海道土木技術会建設マネジメント研究委員会設立20周年記念式典・講演会」を開催いたします についてもっと読む

2021年度 第13回公共調達シンポジウム

投稿者:事務局 投稿日時:月, 2021-03-22 08:17

 建設マネジメント委員会(委員長 堀田昌英)では、我が国の建設事業に係る公共調達のあり方について様々な観点から研究活動を行っておりますが、
2009年度より、この分野の各方面で行なわれている取り組みの情報共有を図り、PDCA活動を実践する場として「公共調達シンポジウム」を開催しています。
これは、建設事業を取り巻く環境、制度が大きく変化する中で、より効果的な公共調達の実現に向けて多様な取り組みが実施されるようになっている現状を踏まえ、
それらの情報交換(事例発表等)を通じて、Good Practiceの共有、課題の把握や今後の取り組みのあり方の模索を行うなど、学会がマネジメントセンターとしての役割を果たし、改善運動の深化と拡大に寄与しようとするものです。
つきましては、2021年度の公共調達シンポジウムを下記のとおり開催することといたしますので、積極的な事例の発表・登録と多数の参加をお願いします。

行  事  名:2021年度 建設マネジメント委員会 公共調達シンポジウム
主    催:土木学会 建設マネジメント委員会
日    時:2021年6月4日(金)10:30~17:00
場    所:オンライン
参  加  費:会員;4,000円,非会員;6,000円,学生・招待者;無料(資料代込み)
定    員:400名(申込先着順)

〇事例登録の詳細は、こちら
〇事例登録様式は、こちら
〇プログラムは、こちら
〇参加申込は、こちら 〆6/1(火)※締切日以降の受付はいたしません。

なお、本シンポジウムは「土木学会認定CPDプログラム」の対象となっております。(JSCE21-0523,4.9単位)

CPDの取得には事前申込かつ事後設問(アンケート)の回答が必須になります。

【各 CPD システム利⽤者への対応について】
◆土木学会 CPD システム利⽤者様:今回は参加者ご自身による CPD システムへの「自己登録」をお願い致します。
◆建設系 CPD 協議会加盟団体 CPD システム利⽤者様:各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。
 ※土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。土木学会で証明する単位が各団体のルールにより認められないことがあります。
  土木学会 では他団体の運営する CPD 制度に関しては回答いたしかねます。

基調講演/事例発表資料

【基調講演】
技術力の向上と担い手確保に関する最近の取組
国土交通省 大臣官房 技術審議官 東川 直正

【事例発表】『地域インフラを支える体制確保に資する調達制度と取組』

(1)産官学連携による『臨床型』の橋梁維持管理技術者育成の取組
   名古屋大学 橋梁長寿命化推進室 中村 光 教授

(2)関東地方整備局におけるフレームワークモデル工事の試行
   国土交通省 関東地方整備局 企画部 技術調査課 後閑浩幸 課長

(3)中山間地域における包括的維持委託(共同受注の取組)
   福島県 宮下土木事務所 伴野史典 所長

(4)栃木県における道路河川等維持管理業務の共同受注
   栃木県建設業協会 印南洋之 専務理事

(5)沖縄県宮古土木事務所管内における包括維持管理業務とその効果
   八千代エンジニヤリング 事業統括本部 国内事業部 インフラマネジメント部技術第二課 野田一弘 課長

(6)大阪サクヤヒメSDGs研究会働き方部会の取組
   大林組 大阪本店 建築事業部 プロジェクト推進第三部 赤松真弥 部長

(7)ゼネコンにおけるダイバーシティ推進の取組
   清水建設 人事部ダイバーシティ推進室 西岡真帆 室長
   

公共調達シンポジウム
新着・お知らせ
  • 2021年度 第13回公共調達シンポジウム についてもっと読む

2020年度 第38回建設マネジメント研究発表・討論会

投稿者:事務局 投稿日時:木, 2020-10-15 10:32

行事名:第38回建設マネジメント研究発表・討論会
主催:土木学会建設マネジメント委員会
日時:2020年12月1日(火)
会場:オンライン
 詳細は、こちら

建設マネジメント研究発表・討論会
新着・お知らせ
  • 2020年度 第38回建設マネジメント研究発表・討論会 についてもっと読む

2020年度 第12回公共調達シンポジウム

投稿者:事務局 投稿日時:木, 2020-03-26 11:39

建設マネジメント委員会では、我が国の建設事業に係る公共調達のあり方について様々な観点から研究活動を行っておりますが、
2009年度より、この分野の各方面で行なわれている取り組みの情報共有を図り、PDCA活動を実践する場として「公共調達シンポジウム」を開催しています。
これは、建設事業を取り巻く環境、制度が大きく変化する中で、より効果的な公共調達の実現に向けて多様な取り組みが実施されるようになっている現状を踏まえ、
それらの情報交換(事例発表等)を通じて、Good Practiceの共有、課題の把握や今後の取り組みのあり方の模索を行うなど、学会がマネジメントセンターとしての役割を果たし、改善運動の深化と拡大に寄与しようとするものです。
つきましては、2020年度の公共調達シンポジウムを下記のとおり開催することといたしますので、積極的な事例の発表・登録と多数の参加をお願いします。

行  事  名:2020年度 建設マネジメント委員会 公共調達シンポジウム
主    催:土木学会 建設マネジメント委員会
日    時:2020年11月9日(月)10:30~17:00
場    所:土木学会講堂およびオンライン(Zoom)
参  加  費:会員;4,000円,非会員;6,000円,学生・招待者;無料【学生証または招待状を提示】(資料代込み)
定    員:会場:30人 オンライン:400名(申込先着順) 

〇事例登録の詳細は、こちら
〇事例登録様式は、こちら(締め切りました)
〇プログラムは、こちら
〇参加申込は、こちら 【申込締切日:11/2】
 ※締切日以降の受付はいたしません。キャンセル期限:11/2

なお、本シンポジウムは「土木学会認定CPDプログラム」の対象となっております。(申請中) https://www.cpd-ccesa.org/unit_assent.php

CPDの取得には事前申込かつ事後設問(アンケート)の回答が必須になります。

【各 CPD システム利⽤者への対応について】
♦土木学会 CPD システム利⽤者様:今回はオンライン開催を含むため、参加者ご自身による CPD システムへの「自己登録」をお願い致します。
♦建設系 CPD 協議会加盟団体 CPD システム利⽤者様:各団体のルールに沿って、CPD 単位の申請をお願い致します。
 ※土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。土木学会では他団体の運営するCPD制度に関しては回答いたしかねます。

基調講演/事例発表資料

【基調講演】
インフラシステムの海外展開
国土交通省 大臣官房 海外プロジェクト審議官 石原 康弘

【事例発表】(特定課題)海外インフラ事業のマネジメント

(1)セネガル国ダカール港第三埠頭改修計画に係る岸壁構造変更
   国際協力機構 小柳 桂泉

(2)ガーナ国際回廊改善・テマ交差点工事
   清水建設㈱ 植村 勇仁 

(3)ラックフェン国際港インフラ建設プロジェクト(道路・橋梁)バゴー橋建設プロジェクト パッケージ1&2(ベトナム)
   三井住友建設㈱ 三村光太郎

(4)ウォータービュー高速道路建設工事におけるアライアンス契約(ニュージーランド)
   ㈱大林組 玉井 昭雄

(5)ムンバイトランスハーバーリンク パッケージ1(インド)
   ㈱IHIインフラシステム 福岡 利之

(6)カチプール、メグナ、グムティ第2橋建設工事および既設橋補修工事(バングラディシュ)
   JFEエンジニアリング㈱ 猪村 康弘

(7)西部バングラディシュ橋梁改修プロジェクト
   ㈱オリエンタルコンサルタンツグローバル 小西 知行

(8)建設コンサルタントによる海外PPP事業への参画-フィリピン国小水力発電事業の取組みを例に-
   ㈱長大 宗広 裕司

 

公共調達シンポジウム
新着・お知らせ
  • 2020年度 第12回公共調達シンポジウム についてもっと読む

ページ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers