メインコンテンツに移動
土木学会 建設マネジメント委員会 土木学会
建設マネジメント委員会

メインメニュー

  • ホーム
  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

建設マネジメント委員会

  • 建設マネジメント委員会
  • 提言・報告書
  • 表彰制度
  • 委員ログイン

小委員会活動

  • 運営小委員会
  • 特別小委員会
  • 研究小委員会
  • 論文集編集小委員会
  • 契約約款制定小委員会
  • 国際連携小委員会

行事

  • 建設マネジメント研究発表・討論会
  • 公共調達シンポジウム・建設業の働き方改革に関するシンポジウム
  • 地域シンポジウム
  • 研究成果発表会&表彰式
  • 東日本大震災関連
  • 「監理業務標準委託契約約款」・「監理業務共通仕様書」説明会

刊行図書

  • 一般図書(建設マネジメント)

リンク

  • 土木学会刊行物案内
  • 全国大会委員会
  • 土木学会学術論文等公開ページ
  • 関連リンク

現在地

ホーム

体験エピソード集(建設マネジメント⼒ をステップアップさせた出来事)(建設マネジメン ト⼒研究⼩委員会)

投稿者:工藤 修裕 投稿日時:木, 2019-08-01 16:29

 建設マネジメント力研究小委員会(旧「建設技術力研究小委員会」)では、2018年度、建設マネジメント力に優れているとみられる技術者の皆様にインタビューし、建設マネジメント力をステップアップさせた出来事等についてお聞きしました。インタビューで貴重なお話をお聞かせいただいた51人の技術者の皆様には大変お世話になりました。ここに改めて御礼申し上げます。
当初、このインタビューは建設マネジメント力の再構築及び建設ケースメソッドのケースの素材を収集するためのものであり、お聞きした内容そのものを取りまとめ公表する予定はありませんでした。しかし、お聞きしたお話しは建設マネジメントの実情を知るうえで大変良い参考になるとの小委員会内外からの声を受け、この度、125の公表用エピソードとして取りまとめたものであります。
 エピソードは、聞き取り調書をもとに研究小委員会委員(建設ケースメソッド普及小委員会委員が協力)が趣旨に即して文章化し、公表の是非を含めてエピソードのご本人の同意をいただいたものとなっております。ただし、プロジェクトや関係者が特定され他に及ぼす影響が大きいと危惧されるものなどは非公表とし、公表するものについても当事者を匿名化したり、場合によっては全く異なるプロジェクトに置き換えたりするなどの措置を行っております。このように、取りまとめたエピソードは、お聞きしたお話に基づいたものではありますが、その内容は建設マネジメント力研究小委員会が創作したものであります。
なお、エピソードの内容についての問い合わせは一切お受けすることが出来ません。その旨よろしくお願いします。

  • 体験エピソード集(建設マネジメント力をステップアップさせた出来事)

 

提言・報告書
新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers