メインコンテンツに移動
土木学会 企画委員会 土木学会
企画委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 委員会サイトホーム

委員会活動

  • 企画委員会ホーム
  • 委員会構成

小委員会活動

  • 学生小委員会
  • 「Beyondコロナの地方創生と土木のビッグピクチャー」フォローアップ小委員会
  • 【終了】みらい構想小委員会
  • 【終了】技術価値の国際化小委員会
  • 【終了】若手パワーアップ小委員会

土木学会5か年計画

  • JSCE20XX 土木学会5か年計画

見える化データ

  • 数字で見る土木学会
  • 見える化データ一覧

日本インフラの実力は?

  • 日本インフラの実力診断

トークサロン

  • トークサロン
  • トークサロン開催履歴

どぼくのことば

  • どぼくのことば
    • 伝えたい土木用語・技術
    • 最新トピックス関連土木用語・技術
    • おもしろい土木用語・技術

関連資料

  • 企画委員会関連資料

現在地

ホーム

どぼくのことば

◆ どぼくのことば ◆

 

 

 企画委員会では、生活に密着した社会基盤施設など社会が関心をよせる土木技術の内容をわかりやすく説明していきます。
 本文の内容についてのご質問や興味のある言葉(解説してほしい言葉)がありましたら、企画委員会までお寄せください。

 

 伝えたい土木用語・技術

(2ヶ月に1回程度更新)

  • 土木 (2009.3公開)
  • 土木の役割 (2009.5公開)
  • 土木技術者~技術は人なり~ (2009.7公開)
  • 土木工事のコスト縮減 (2009.9公開) 
  • 治水の仕事 (2009.11公開) 
  • 歩行者の安全を守る (2010.1公開) 
  • 地球温暖化と土木~暮らしの安全を守る~ (2010.3公開) 
  • 交通渋滞の解決策:かしこいクルマの使い方(近日公開予定)
  • 日本の建設リサイクルは世界のトップランナー(近日公開予定)

 最新トピックス関連土木用語・技術

(随時更新)

  • 災害時の避難の心得:1 「自分は大丈夫」と思ったときが、実は一番危険 (2009.8公開)
  • 災害時の避難の心得:2 危ないと思ったら自分の判断で避難する (2009.8公開)

 おもしろい土木用語・技術

(2ヶ月に1回程度更新)

  • 土木用語に見られる身近な生き物(トンボ) (2009.3公開) 
  • 土木用語に見られる身近な生き物(鳶(とび)) (2009.11公開)
  • どっちが正しい?セットハンマーと石頭ハンマー(2010.1公開)  
  • 土木用語に見られる身近な生き物(ネコ)(2010.3公開)   
  • 土木用語に見られる独特な言葉(掛矢)(2010.5公開)
  • お金ではありません(○円○銭○厘)(近日公開予定)

 

どぼくのことば

(c)Japan Society of Civil Engineers