メインコンテンツに移動
土木学会 事務局 土木学会
事務局

メインメニュー

  • 土木学会HP

事務局メニュー

  • 事務局ホーム
  • 土木学会周辺地図
  • FAQ
  • お問い合わせ
  • 土木学会支部
  • login

土木学会の動き

  • 会長室
  • 土木学会有識者会議報告
  • 公益社団法人への移行
    • 宣言:公益社団法人への移行にあたって
    • 新公益法人対策室(終了)

新着・お知らせ

  • JSCEニュース
  • 事務局からのお知らせ

現在地

ホーム › ニュースアグリゲータ › カテゴリ

Topics

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025年10月放送分の番組アーカイブのお知らせ

ドボクのラジオ - 月, 2025-11-03 10:00
この度、2025年10月放送分の番組アーカイブを公開しましたのでお知らせします。 是非、お聴きください!! ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.10.1 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:緒方英樹さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:うのすけ
  • テーマ:【土木偉人シリーズ】地震学者ジョン・ミルンと妻トネ・ミルン
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.10.8 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:重機女子かおりさん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:蛎殻町の松
  • テーマ:重機で人生を法面整形した人
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.10.15 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:重機女子かおりさん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:蛎殻町の松
  • テーマ:“社長”として働くこと
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.10.22 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:片山右京さん
  • ナビゲーター:蛎殻町の松
  • 案内役:赤井なな
  • テーマ:F1からサイクルロードレースそして土木へ(その1)
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.10.29 ON AIRアーカイブ
  • ゲスト:片山右京さん、五反田のみっちゃん
  • ナビゲーター:おがえもん
  • テーマ:F1からサイクルロードレースそして土木へ(その2)
カテゴリ: Topics

「土木広報大賞2025」のご応募について

土木広報大賞 - 土, 2025-11-01 12:00

この度は、「土木広報大賞2025」にご応募をいただき誠にありがとうございました。
10月31日(金)をもちまして、受付を終了いたしました。
本コンテストは、今年度で5回目の開催となりましたが、
今年度も全国から多数の土木広報活動が寄せられ、心から御礼申し上げます。

今回ご応募いただきました作品につきましては、これより厳正なる選考をさせていただきます。
選考結果につきましては、連絡担当者のメールアドレス宛にご連絡するとともに、本コンテストWebサイト等で公表いたします。
選考結果の発表は、2026年1月~2月頃を予定しております。
なお、都合により、スケジュールが変更になる場合がございますこと予めご了承ください。

【開催スケジュール(予定)】
■選考期間:2025年11月~12月下旬(又は2026年1月)
■結果発表:2026年11月~2月頃
■表彰式(予定):2026年3月16日(月)午後
※表彰式は、土木学会本部(東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)にて実施(対面)を予定しております。

window.twttr=(function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],t=window.twttr||{};if(d.getElementById(id))return t;js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);t._e=[];t.ready=function(f){t._e.push(f);};return t;}(document,"script","twitter-wjs"));
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Copy
The post <御礼>「土木広報大賞2025」のご応募について first appeared on 土木広報大賞.
カテゴリ: Topics

全国大会委員会: 令和7年度土木学会全国大会 第80回年次学術講演会 ポスター賞

委員会 新着・お知らせ - 金, 2025-10-31 14:26
カテゴリ: Topics

今年も見どころ満載!「土木コレクション2025」を開催!

土木コレクション - 金, 2025-10-31 14:00

「土木コレクション2025フライヤー」のダウンロードはこちら

11月といえば、土木コレクション、通称「ドボコレ」が新宿駅西口広場を彩る月です。今年は昭和100年になる節目の年ということで、これまでに造ってきたダムなど大型のインフラ、現在進行形の大規模工事に関連するパネルや模型、写真をそろえました。会場は5つのゾーンから成ります。

ZONE1が「ダムゾーン」です。ダムカード817枚を一挙公開する他、八ツ場ダムの迫力のある写真や模型、動画を展示します。
ZONE2とZONE3では、「昭和100年および台湾土木遺産ゾーン」と銘打って、昭和を振り返った年表、昭和時代に造られた青函トンネルのタペストリー、それから台湾に息づく日本の土木遺産を紹介します。
ZONE4は「渋谷駅改良工事ゾーン」です。「100年に一度」の大規模再開発が進行中で、未来型都市へと変わりゆく渋谷の計画概要や、JR東日本が取り組んだ工事記録などを展示します。
ZONE5の首都高ゾーンでは、現在工事が進行中の「日本橋地下化」にまつわる展示などを用意しています。地下にトンネルを構築し、2040年までに現高架橋を撤去するという壮大な事業を模型とパネルで詳細にお伝えします。

土木コレクション2025を通して、昔から変わらぬ土木の奥深さ、面白さを感じ取りながら、変わりゆく魅力も一緒にご堪能いただければ幸いです。

■日程:2025年11月20日(木)~22日(土・祝)
          20日(木)10:00~19:00(9:45~10:00 オープニングセレモニー)
           21日(金)10:00~19:00
          22日(土)10:00~17:00

 「土木コレクション2025」オープニングセレモニー 
  日時:2025年11月20日(木)9:45~10:00
  列席者:
   池内 幸司(土木学会 会長)
   花井 徹夫(東京都 建設局長)
   小林 賢太郎(国土交通省 大臣官房 技術審議官)

■会場:新宿駅西口広場イベントコーナー(JR新宿駅西口)

■観覧:無料

■主催:公益社団法人 土木学会(土木広報センター)

■共催:東京都建設局

■協賛:日本建設業連合会、建設コンサルタンツ協会、セメント協会、電気事業連合会、日本橋梁建設協会、日本鉄道施設協会、日本道路建設業協会、プレストレスト・コンクリート建設業協会、日本埋立浚渫協会、全国上下水道コンサルタント協会、関東地域づくり協会、台南市政府、台南市政府文化財局

■後援:総務省、厚生労働省、国土交通省

■来場特典:会場アンケートにお答えいただいた方限定で、ドボコレオリジナルグッズをプレゼント!(数に限りがございますので予めご了承ください)

■刊行物販売:土木コレクション HANDS+EYES(創立100周年記念出版)は下記より購入可能です!

https://www.jsce.or.jp/publication/detail/detail.asp?id=2738

■問合せ:公益社団法人 土木学会 土木広報センター
     TEL:03-3355-3448
     E-mail:cprcenter@jsce.or.jp

■同時開催:東京 橋と土木展

「橋と土木展2025フライヤー」のダウンロードはこちら

11月18日「土木の日」に合わせて、東京都建設局では毎年「東京橋と土木展」を開催しています。今年のテーマは昨年に続き、「橋の魅力を知る」。橋は、街と街を結び、人々の暮らしを支えてきた都市の象徴です。橋が持つ多面的な魅力が新宿駅西口地下広場に集まります。過去から受け継がれ、今も進化を続ける橋の世界。その力強さと美しさを、ぜひ「東京橋と土木展」でお楽しみください。

window.twttr=(function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],t=window.twttr||{};if(d.getElementById(id))return t;js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);t._e=[];t.ready=function(f){t._e.push(f);};return t;}(document,"script","twitter-wjs"));
  • Facebook
  • Bluesky
カテゴリ: Topics

全国大会委員会: 令和7年度土木学会全国大会 第80回年次学術講演会 優秀講演者

委員会 新着・お知らせ - 金, 2025-10-31 13:34
カテゴリ: Topics

土木広報センター: 【開催案内】今年も見どころ満載!「土木コレクション2025」を開催!

委員会 新着・お知らせ - 金, 2025-10-31 11:59
カテゴリ: Topics

【開催案内】今年も見どころ満載!「土木コレクション2025」を開催!

News Release - 金, 2025-10-31 11:59


 

公益社団法人土木学会(会長 池内 幸司)は、2008年より11月18日の土木の日に合わせて「土木コレクション」を開催しております。
今年は、11月20日(木)から23日(土)の期間、新宿駅西口広場で開催いたします。
年は昭和100年になる節目の年ということで、これまでに造ってきたダムなど大型のインフラ、現在進行形の大規模工事に関連するパネルや模型、写真をそろえました。
その他、貴重な映像やお子様にも楽しんでいただける展示を準備し、皆様をお待ちしております。土木コレクション2025を通して、土木の奥深さ、面白さを堪能していただければ幸いです。
また、同会場では、東京都建設局主催の「東京 橋と土木展」も開催いたします。
なお、開会にあたり、オープニングセレモニーを開催予定です。詳細が決まり次第、本HPに掲載いたします。


[土木コレクション2025 フライヤー]

      記                         

【詳細】

■名称 土木コレクション2025 HANDS+EYES ■開催期間 2025年11月20日(木)~22日(土)
 20日(木)10:00~19:00(オープニングセレモニー予定)
 21日(金)10:00~19:00
 22日(土)10:00~17:00 「土木コレクション2025」オープニングセレモニー 
■日時:2025年11月20日(木)9:45~10:00
■列席者(予定):
 池内 幸司(土木学会 会長)
 花井 徹夫(東京都 建設局長)
 小林 賢太郎(国土交通省 大臣官房 技術審議官) ■会場 新宿駅西口広場イベントコーナー(JR新宿駅西口)http://www.tmpc.or.jp/06_info/event.html ■観覧 無料 ■主催 公益社団法人土木学会 土木広報センター ■共催 東京都建設局 ■協賛 日本建設業連合会、建設コンサルタンツ協会、セメント協会、電気事業連合会、日本橋梁建設協会、日本鉄道施設協会、日本道路建設業協会、
プレストレスト・コンクリート建設業協会、日本埋立浚渫協会、全国上下水道コンサルタント協会、関東地域づくり協会、台南市政府、台南市政府文化財局 ■後援 総務省、厚生労働省、国土交通省 ■概要

新宿駅西口広場で11月の風物詩となった「ドボコレ」。今年の「土木コレクション2025」は45つのゾーンから成ります。
 

ZONE1が「ダムゾーン」です。ダムカード817枚を一挙公開する他、八ツ場ダムの迫力のある写真や模型、動画を展示します。

ZONE2とZONE3では、「昭和100年および台湾土木遺産ゾーン」と銘打って、昭和を振り返った年表、昭和時代に造られた青函トンネルのタペストリー、
それから台湾に息づく日本の土木遺産を紹介します。

ZONE4は「渋谷駅改良工事ゾーン」です。「100年に一度」の大規模再開発が進行中で、未来型都市へと変わりゆく渋谷の計画概要や、JR東日本が取り組んだ工事記録などを展示します。

ZONE5の首都高ゾーンでは、現在工事が進行中の「日本橋地下化」にまつわる展示などを用意しています。地下にトンネルを構築し、
2040 年までに現高架橋を撤去するという壮大な事業を模型とパネルで詳細にお伝えします。

土木コレクション2025を通して、昔から変わらぬ土木の奥深さ、面白さを感じ取りながら、変わりゆく魅力も一緒にご堪能いただければ幸いです。
 

■来場特典 会場アンケートにお答えいただいた方限定で、ドボコレオリジナルグッズをプレゼント!(数に限りがございますので予めご了承ください)
  ■詳細 土木コレクションWebサイト:https://dobocolle.jsce.or.jp/ ■PR動画 準備中 ■同時開催「東京 橋と土木展」

11月18日「土木の日」に合わせて、東京都建設局では毎年「東京橋と土木展」を開催しています。
今年のテーマは昨年に続き、「橋の魅力を知る」。橋は、街と街を結び、人々の暮らしを支えてきた都市の象徴です。橋が持つ多面的な魅力が新宿駅西口地下広場に集まります。
過去から受け継がれ、今も進化を続ける橋の世界。その力強さと美しさを、ぜひ「東京橋と土木展」でお楽しみください。

■本行事に関するお問合せ 公益社団法人 土木学会 土木広報センター
〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
TEL:03-3355-3448 FAX:03-5379-2769 E-Mail:cprcenter@jsce.or.jp  新着・お知らせNews Release土木の日関連行事
カテゴリ: Topics

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.10.29 ON AIR F1からサイクルロードレースそして土木へ(その2)

ドボクのラジオ - 木, 2025-10-30 10:00

ゲスト:片山右京さん、五反田のみっちゃん
ナビゲーター:おがえもん

今回の放送では、元F1ドライバーで登山家そして「チーム右京」オーナーの片山右京さん、五反田のみっちゃんに「F1からサイクルロードレースそして土木へ(その2)」をテーマに、お話を伺いました。お二人の出会いが、サイクルロードレースの話題から始まったというエピソードはとても印象的でした。企業として「チーム右京」を支援することになった経緯や、右京さんの人柄に惹かれていったみっちゃんの言葉には、スポーツと企業、そして人とのつながりの大切さがにじみ出ていましたね!また、インフラ整備や人口減少といった課題に対して、スポーツや土木の力でアプローチしていく姿勢は、まさに「挑戦する土木」の象徴ですね!!

 

カテゴリ: Topics

土木広報センター: 【開催案内】2025(令和七)年度 「土木の日」および「くらしと土木の週間」のご案内

委員会 新着・お知らせ - 水, 2025-10-29 09:59
カテゴリ: Topics

企画委員会 「Beyondコロナの地方創生と土木のビッグピクチャー」フォローアップ小委員会: 土木計画学研究発表会SS6:ノルウェー、透明な世界からの提言 -学会出版に先駆け、計画制度の最終報告-

委員会 新着・お知らせ - 火, 2025-10-28 16:51
カテゴリ: Topics

国際センター: 動画公開【2024年度 国際貢献賞 受賞者インタビュー】熊本 義寛氏 東日本旅客鉄道(株) シニアフェロー(インド高速鉄道担当)

委員会 新着・お知らせ - 火, 2025-10-28 11:59
カテゴリ: Topics

土木広報センター 市民交流グループ 未来の土木コンテストグループ: 【開催案内】「未来の土木コンテスト2025」技術検討会のお知らせ

委員会 新着・お知らせ - 月, 2025-10-27 19:55
カテゴリ: Topics

倫理・社会規範委員会: 日本工学会 技術倫理協議会第21回公開シンポジウム

委員会 新着・お知らせ - 月, 2025-10-27 18:57
カテゴリ: Topics

アジア土木学協会連合協議会担当委員会 ACECC TC21 国内支援小委員会: CECAR10においてTC21のセッションを開催しました

委員会 新着・お知らせ - 月, 2025-10-27 15:42
カテゴリ: Topics

国際センター: 動画公開【【2024年度 国際活動奨励賞 受賞者インタビュー】Shahizan Bin Shahaludin氏 清水建設(株) 土木国際支店CRISPII建設工事建設所長(現場代理人) 

委員会 新着・お知らせ - 月, 2025-10-27 14:13
カテゴリ: Topics

土木技術映像委員会: 第123回イブニングシアターを開催しました。

委員会 新着・お知らせ - 月, 2025-10-27 11:00
カテゴリ: Topics

国際センター: 動画公開【2024年度 国際貢献賞 受賞者インタビュー】曽我 健一氏 米国カリフォルニア大学バークレー校 卓越教授

委員会 新着・お知らせ - 月, 2025-10-27 09:37
カテゴリ: Topics

Information: Clone of 2022 Tanaka Awards

International Information - 金, 2025-10-24 15:31
1. Kesennuma Bay Crossing BridgeCategory: Information
カテゴリ: Topics

学術交流基金管理委員会: 土木学会会員が国内、国外で実施する国際ジョイントセミナー・国際シンポジウム等への助成(募集案内)

委員会 新着・お知らせ - 木, 2025-10-23 16:19
カテゴリ: Topics

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.10.22 ON AIR F1からサイクルロードレースそして土木へ(その1)

ドボクのラジオ - 木, 2025-10-23 10:00

ゲスト:片山右京さん
ナビゲーター:蛎殻町の松
案内役:赤井なな

今回の放送では、元F1ドライバーで登山家そして「チーム右京」オーナーの片山右京さんに「F1からサイクルロードレースそして土木へ(その1)」をテーマに、お話を伺いました。F1という極限の世界での経験から、登山での命がけの挑戦、そして自転車競技への情熱まで、右京さんの人生はまさに「挑戦」の連続!!F1のサーキットも、自転車レースのコースも、土木の力があってこそ成り立つという視点は、普段見過ごしがちな「土木」を改めて教えていただきましたね!次回の「その2」も楽しみにしてください!

カテゴリ: Topics

ページ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次 ›
  • 最終 »
土木学会 事務局 アグリゲータ - Topics を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers