メインコンテンツに移動
土木学会
選奨土木遺産
メインメニュー
土木学会ホームページ
選奨土木遺産選考委員会
土木学会選奨土木遺産
ホーム
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
地域別
北海道地区
東北地区
関東地区
北陸・中部地区
近畿地区
中国地区
四国地区
九州・沖縄地区
海外
検索フォーム
検索
現在地
ホーム
中部
大井川橋
名称
大井川橋
所在地
静岡県/
島田市・金谷町
竣工年
昭和 3年
選奨年
2003年 平成15年度
選奨理由
橋長1026.4m、17径間のトラス橋で、上下部工ともに当初の優れた姿をよく残し、戦前では同形式として最大級の道路橋
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
大井川橋 について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
中島武設計のRCローゼ桁群 大手橋,姫川橋,親沢橋,昭和橋,栄橋
名称
中島武設計のRCローゼ桁群
名称
所在地
竣工年
大手橋
姫川橋
親沢橋
昭和橋
栄橋
長野県/
木曽福島町
小谷村
小谷村
坂城町
佐久町
昭和11年
昭和12年
昭和12年
昭和12年
昭和13年
選奨年
2002年 平成14年度
選奨理由
長野県技師 中島武の創意によって生まれた世界最初の鉄筋コンクリート・ローゼ桁の一群
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
中島武設計のRCローゼ桁群 大手橋,姫川橋,親沢橋,昭和橋,栄橋 について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
小牧ダム
名称
小牧ダム
所在地
富山県/庄川町
竣工年
昭和 5年
選奨年
2001年 平成13年度
選奨理由
完成当時東洋一の高さを誇った、アーチ曲面の美しい重力式ダム
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
小牧ダム について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
美濃橋
名称
美濃橋
所在地
岐阜県/美濃市
竣工年
大正 5年
選奨年
2001年 平成13年度
選奨理由
完成当時に最大級で、現在はわが国に現存する最古の吊橋
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
美濃橋 について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
木曽川ケレップ水制群
名称
木曽川ケレップ水制群
所在地
愛知県
竣工年
明治44年
選奨年
2000年 平成12年度
選奨理由
デ・レーケの木曽三川改修事業の枢要である木曽川付替えを技術的に可能にした水制工
(戦前で最大規模の水制群)
木曽川ケレップ水制群 について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
(廃)片平橋の解説シート
概要
名称
(廃)片平橋
(はい)かたひらばし
所在地
長野県/塩尻市
竣工年
昭和10年
選奨年
2008年 平成20年度
選奨理由
奈良井川を渡河しているRC開腹アーチ(リブ+柱)橋であり、現在は廃道になっているが、橋体が非常に美しいアーチ形状である。
(廃)片平橋の解説シート について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
百々貯木場の解説シート
概要
名称
百々貯木場
どうどちょぼくじょう
所在地
愛知県/豊田市
竣工年
大正7年
選奨年
2008年 平成20年度
選奨理由
開設当初の原形をほぼ遺している点においても希有な事例であり、河川中流域に完全な形で残る貯木場としては全国唯一である。
百々貯木場の解説シート について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
曽我浦片隧道(4号、5号)の解説シート
概要
名称
曽我浦片隧道(4号、5号)
そがうらかたずいどう(4ごう、5ごう)
所在地
静岡県/熱海市
竣工年
昭和14年
選奨年
2008年 平成20年度
選奨理由
国道135号に造られた片隧道であり、坑口が古典的なアールデコ様式で装飾された珍しい意匠の洞門である。
曽我浦片隧道(4号、5号)の解説シート について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
(廃)片平橋のパスファインダー
概要
名称
(廃)片平橋
(はい)かたひらばし
所在地
長野県/塩尻市
竣工年
昭和10年
選奨年
2008年 平成20年度
選奨理由
奈良井川を渡河しているRC開腹アーチ(リブ+柱)橋であり、現在は廃道になっているが、橋体が非常に美しいアーチ形状である。
(廃)片平橋のパスファインダー について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
百々貯木場のパスファインダー
概要
名称
百々貯木場
どうどちょぼくじょう
所在地
愛知県/豊田市
竣工年
大正7年
選奨年
2008年 平成20年度
選奨理由
開設当初の原形をほぼ遺している点においても希有な事例であり、河川中流域に完全な形で残る貯木場としては全国唯一である。
百々貯木場のパスファインダー について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
ページ
« 先頭
‹ 前
1
2
3
4
5
6
7
8
次 ›
最終 »