メインコンテンツに移動
土木学会 環境システム委員会 土木学会
環境システム委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

環境システム委員会メニュー

  • 環境システム委員会
    • お知らせ
    • 研究論文発表会
    • 原稿作成要領等
    • 論文集・刊行物等
    • 委員長挨拶
    • 小委員会活動
    • International Activities
    • 50周年記念
    • 表彰制度
    • 表彰候補の募集
    • 委員会の規則・沿革
    • 過去の開催行事
      • 2023年度開催行事
      • 2022年度開催行事
      • 2021年度開催行事
      • 2020年度開催行事
      • 2019年度開催行事
      • 2018年度開催行事
      • 2017年度開催行事
        • Environmental Systems Research Evening Seminar (ESRES)
        • 環境システムワークショップ
        • 第44回環境システム地域シンポジウム
        • 第45回地域シンポジウム
        • 第46回地域シンポジウム
        • 第53回環境システムシンポジウム
        • 第54回環境システムシンポジウム
        • 第55回環境システムシンポジウム
        • 第56回環境システムシンポジウム
        • 第57回環境システムシンポジウム
      • 2016年度開催行事
      • 2015年度開催行事
      • 2014年度開催行事
      • 2013年度開催行事
      • 2012年度開催行事
      • 2011年度開催行事
      • 2010年度以前開催行事
    • お知らせ(アーカイブ)

現在地

ホーム › 環境システム委員会 › 過去の開催行事 › 2017年度開催行事

第46回地域シンポジウム「地域バイオマス利活用がもたらす効果」

【日 程】 平成30年2月16日(金)13:30~17:00
【場 所】 北海道大学 学術交流会館 講堂
【主 催】 北海道大学大学院工学研究院
        循環・エネルギー技術システム分野/循環計画システム研究室
      北海道バイオマスネットワーク会議
【共 催】 土木学会環境システム委員会
【後 援】 NPO法人バイオマス北海道、
      NPO法人最終処分場技術システム研究協会
【資料代】 1,000円

【プログラム】
 開会挨拶
     北海道大学 名誉教授 古市 徹 氏
     北海道 環境生活部 環境局長 相田 俊一 氏

 講演・発表
 (1)「下水処理場における地域バイオマスの利活用」
     国土交通省 水管理・国土保全局 下水道企画課 資源利用係長 土屋 美樹 氏
 (2)「木質バイオマスによる低炭素なまちづくりで産業と雇用を創出」
     知内町長 大野 幸孝 氏
 (3)「町営バイオガスプラント導入による効果と今後の展開」
     興部町長 硲 一寿 氏
 (4)「一般廃棄物(生ごみ、紙ごみ)によるメタン発酵及び発電」
     南但広域行政事務組合 南但クリーンセンター 高岡 好和 氏

 総合討論
    「地域バイオマス利活用がもたらす効果」
    ●コーディネーター
     北海道大学准教授 石井 一英 氏
    ●パネリスト
     国土交通省 水管理・国土保全局 下水道企画課 資源利用係長 土屋 美樹 氏
     知内町長 大野 幸孝 氏
     興部町長 硲 一寿 氏
     南但広域行政事務組合 南但クリーンセンター 高岡 好和 氏

 閉会挨拶
     北海道大学准教授 石井 一英 氏

【意見交換会】(17:30~ 約2時間):
   場所 :京王プラザホテル札幌1階 GLASS SEASONS
       (〒060-0005 札幌市中央区北5条西7丁目2-1)
   参加費:4,500円

 

※詳細は、HP(http://labs.eng.hokudai.ac.jp/labo/mces/)をご覧ください。

【連絡先】 北海道大学 藤山淳史 fujiyama@eng.hokudai.ac.jp, 011-706-7581

(c)Japan Society of Civil Engineers