メインコンテンツに移動
土木学会 環境システム委員会 土木学会
環境システム委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

環境システム委員会メニュー

  • 環境システム委員会
    • お知らせ
    • 研究論文発表会
    • 原稿作成要領等
    • 論文集・刊行物等
    • 委員長挨拶
    • 小委員会活動
    • International Activities
    • 50周年記念
    • 表彰制度
    • 表彰候補の募集
    • 委員会の規則・沿革
    • 過去の開催行事
      • 2023年度開催行事
      • 2022年度開催行事
      • 2021年度開催行事
      • 2020年度開催行事
      • 2019年度開催行事
      • 2018年度開催行事
      • 2017年度開催行事
        • Environmental Systems Research Evening Seminar (ESRES)
        • 環境システムワークショップ
        • 第44回環境システム地域シンポジウム
        • 第45回地域シンポジウム
        • 第46回地域シンポジウム
        • 第53回環境システムシンポジウム
        • 第54回環境システムシンポジウム
        • 第55回環境システムシンポジウム
        • 第56回環境システムシンポジウム
        • 第57回環境システムシンポジウム
      • 2016年度開催行事
      • 2015年度開催行事
      • 2014年度開催行事
      • 2013年度開催行事
      • 2012年度開催行事
      • 2011年度開催行事
      • 2010年度以前開催行事
    • お知らせ(アーカイブ)

現在地

ホーム › 環境システム委員会 › 過去の開催行事 › 2017年度開催行事

Environmental Systems Research Evening Seminar (ESRES)

Environmental Systems Research Evening Seminar (ESRES)

環境システムイブニングセミナー

 

Organizer:  The Committee on Environmental Systems, Japan Society of Civil Engineers

主催: 土木学会環境システム委員会

 

Objective:

 This evening seminar provides a series of opportunities to share the recent works on environmental systems research which explores various interactions between environment and human society through systems approach to generate scientific knowledge for environmental problems solution. At each seminar session, a leading researcher of the field gives a 40-50 min presentation of his/her recent studies, followed by interactive dialogue session including Q&A. Through this seminar, we encourage active interaction and dialogue among researchers and students beyond individual university and institute.

目的:

 環境システム委員会の国際化を進める取組みの一環として、都内近辺の日本人学生・留学生・ポスドク研究者などを対象として、土木学会にて英語ベースでのセミナーシリーズ(計6回)を実施します。本セミナーでは、環境と社会との相互関係をシステムとして捉え、課題解決志向の科学的知見の導出を目指す環境システム研究について、話題提供者が近年の関連研究成果を紹介しつつ、大学や研究機関の垣根を超えた学会員・留学生等との対話・交流を促します。

 

Language:

  This seminar is provided only in English. Simultaneous translation from English to Japanese is not available.

言語:

 本セミナーはすべて英語で行います。英語から日本語への同時通訳はありません。

 

ESRES-2017 Schedule

No. Date Venue Speaker Topic
1

3 July 18:00-19:30

JSCE Lecture Hall

Dr. Tsuyoshi Fujita (National Institute for Environmental Studies) System Approach to Design Sutainable Future for the Society and Environment
2

20 July 18:00-19:30

JSCE Meeting Room A

Dr. Osamu Saito (United Nations University) Natural Capital and Ecosystem Services Assessments from Local to Global Scale
3 27 Sept. 18:00-19:30 JSCE Meeting Room A Prof. Toshiya Aramaki (Toyo University) Environmental Systems Approaches for Endogenous Development
4 16 Oct. 18:00-19:30 JSCE Meeting Room A Prof. Hiroki Tanikawa (Nagoya University) Weight of Cities - Material Stock and Flow Analysis with 4d-GIS -
5 6 Nov. 18:00-19:30 JSCE Meeting Room A Prof. Kenshi Baba (Tokyo City University) Transdisciplinary Approach to Support Implementation of Climate Change Adaptation Technologies at Local Communities in Japan
6 15 Dec. 18:00-19:30 JSCE Meeting Room A Dr. Masaharu Motoshita (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology) Water footprint: Hidden environmental impacts of water use in supply chains

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Program at each seminar:

 18:00-18:10          Self-introduction of the participants

 18:10-19:00          Lecture

 19:00-19:30          Interactive dialogue session including Q&A

 

Venue: Japan Society of Civil Engineers (Yotsuya 1-chome, Shinjuku-ku, Tokyo JAPAN 160-0004)

Access: http://www.jsce-int.org/about/access

 

Remote Participation: You can participate the seminars via Skype (ID: jsce.eveningseminar@outlook.com).

Those who are interested in attending via Skype need to get in touch with the following contact person in advance.

 

Contact: Osamu Saito, United Nations University Institute for the Advanced Study of Sustainability (UNU-IAS), E-mail: saito@unu.edu

 

添付サイズ
PDF icon ESRES_Flyer_v4360.85 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers