メインコンテンツに移動
土木学会 環境システム委員会 土木学会
環境システム委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

環境システム委員会メニュー

  • 環境システム委員会ホーム
    • お知らせ
    • Information (English)
    • 委員長挨拶
    • 委員長と委員の推薦のお願い
    • 研究論文発表会
    • 原稿作成要領等
    • 開催行事
    • 50周年記念
    • 表彰制度
    • 小委員会活動
    • 論文集・刊行物等
    • 委員会の紹介
    • 委員名簿
    • 土木学会
    • 過去のお知らせ
  • 論文賞・論文奨励賞の募集
  • シンポジウム等

現在地

ホーム › 環境システム委員会ホーム

委員長挨拶

投稿者:中久保 豊彦 投稿日時:火, 2023-04-18 19:56

2023・2024年度 環境システム委員会 活動に向けた所信

2023年4月
委員長 荒巻 俊也(東洋大学)

 

 この度、2023・2024年度の環境システム委員会の委員長を拝命いたしました。本委員会は1970年に創設され、昨年度第50回の研究論文発表会が行われました。半世紀にわたり、環境システム学に関わる研究者・実務者である方々の研究発表や交流の場を提供してきました。カーボンニュートラル、ネイチャーポジティブといったキーワードのもと社会そのものの変革が求められる中で、さまざまな事象をシステムとして捉えて環境問題の改善へのアプローチを検討する環境システム学の重要性はますます増していくものと思います。今後も皆様にとって魅力的な場を提供できるように、委員長として貢献できればと考えております。

 私は修士課程在学中に初めて学会発表を行いましたが、それが本委員会の第19回の研究発表会でした。さまざまな研究発表に触れて刺激を受けたことを覚えています。その後、2007年から8期16年にわたって委員としてお世話になり、2011-12年度に副幹事長、2015-16年度に幹事長、2019-20年度に論文審査小委員長を担当させていただきました。副幹事長として論文審査の準備を始めた最中に東日本大震災があり、また論文審査小委員長をしていた際にコロナ禍を迎えました。そして、まもなく新型コロナウイルス感染症が2類相当から5類に移行し、社会も新しいモードに入っていきます。本委員会の活動や委員会運営自体も新しいモードに入っていかなければなりません。

 そこで今期の委員会においてはこれまで行ってきた研究発表会やシンポジウム、セミナーなどを継続的に開催しつつも、以下のような取り組みにチャレンジしていきます。

  1. より多くの方が投稿しやすい、そして参加しやすい魅力的な研究発表会を目指して、委員の皆様とアイデアを交換しながら、研究発表会のあり方について検討を進めていきます。
  2. 委員会活動に必要なさまざまな作業の効率化を図りつつも、委員間の交流やネットワーク構築の機会を増やし、今後も多くの方に委員会運営に参加したいと思っていただけるような委員会活動の在り方を模索していきます。

 社会が大きく転換しようとしている中で、今期は本委員会の今後の在り方について様々なことを試すチャンスだと思っております。是非皆様からもアイデアやご協力を頂きながら進めていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

(c)Japan Society of Civil Engineers