メインコンテンツに移動
土木学会 論説委員会 土木学会
論説委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

論説委員会メニュー

  • 論説委員会ホーム
  • 開設にあたって
  • 論説委員会構成
  • 論説委員の紹介

論説

  • 論説一覧
  • 論説の種類

リンク

  • 土木学会HP
  • 企画委員会

新着・お知らせ

  • 第165回論説・オピニオン (2021年2月版)を掲載しました。 2021-02-19
  • 第164回論説・オピニオン (2021年1月版)を掲載しました。 2021-01-20
  • 第163回論説・オピニオン (2020年12月版)を掲載しました。 2020-12-21
  • 第162回論説・オピニオン (2020年11月版)を掲載しました。 2020-11-24
続き...

最近のコメント

  • Re: 第163回論説・オピニオン(2) 文系的知識習得の勧め 1ヶ月 2日前
  • Re: 第163回論説・オピニオン(2) 文系的知識習得の勧め 2ヶ月 15時間前
  • Re: 第158回論説・オピニオン(1) 若者よ、イノベーションを起こせ 6ヶ月 4日前
  • Re: 第157回論説・オピニオン(2) 建設業においてインフラのデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現するためには 6ヶ月 3週前
  • Re: 第156回論説・オピニオン コロナウイルス感染拡大下での雑感 7ヶ月 3週前
  • Re: 第156回論説・オピニオン コロナウイルス感染拡大下での雑感 9ヶ月 1週前
  • Re: 第130回論説・オピニオン(1) 災害の示唆に気づく感度を磨こう 2年 11ヶ月前
  • Re: 第129回論説・オピニオン(2) マニュアル万能主義を憂える 2年 11ヶ月前
  • Re: 第111回論説(1) まわり道のキャリアも支える土木学会に 4年 6ヶ月前
  • Re: 第103回論説(2) 交通インフラの海外展開 5年 1ヶ月前
  • login

 

第2回論説(1) 「私」を考えて「公」を主張すべきは誰なのか

論説委員 大石久和

論説委員 大石久和   土木の研究成果は、その圧倒的部分が公共事業によって活かされることになる。土木の実現過程は公共事業である。整備費や管理費にあてる予算は、この15 年ほどで国費で半減、地方費ではそれ以上に削減されたから、土木の研究成果の国民への反映も半減以上の削減にあったといっていい。
 一人一人がそれぞれにやったのでは実現できないか、あるいはサービスが一部にしか提供されないものについては、みんなが少しずつ負担した費用で、みんなのためになることをやる。これが公共というもので、近代社会になればなるほど、私人としての努力の外に公共としての努力を加える必要が出てくる。
(2007.7)

PDF 第2回論説(1) 「私」を考えて「公」を主張すべきは誰なのか

委員論説
  • 第2回論説(1) 「私」を考えて「公」を主張すべきは誰なのか についてもっと読む
  • 新しいコメントの追加

第1回論説(2) 安全・安心な社会の構築へのパラダイム転換

論説委員 濱田政則

論説委員 濱田政則   地震・津波災害、風水害などの自然災害が世界的に増大している。地球の温暖化と海面上昇、都市域のヒートアイランド現象、森林と耕地の喪失、砂漠化の進行および河川・海岸の浸食などの都市と地方を取り巻く環境の変化が集中豪雨・豪雪、巨大台風・ハリケーンなどの発生、異常少雨と異常高温および高波・高潮の災害の危険性を増大させている。また我が国では、少子・高齢化、核家族化、都市圏の過密化と地方の過疎化などの社会構造の変化が災害に対する脆弱性を増大させている。共助意識の減退、災害経験伝承の減少および電子機器への過度の依存などライフスタイルの変化も災害に対する危険要因となっている。
(2007.6)

PDF 第1回論説(2) 安全・安心な社会の構築へのパラダイム転換

委員論説
  • 第1回論説(2) 安全・安心な社会の構築へのパラダイム転換 についてもっと読む
  • 新しいコメントの追加

第1回論説(1) 目ははるか地平を、足はしっかりと大地を

論説委員長 丹保憲仁

論説委員長 丹保憲仁   1972 年の国連のストックホルム人間環境会議以来、地球が閉じた系であり、果てしない人類の成長(増殖)は無い事を人びとは広く公に知り始めた。18 世紀始めから21世紀末にかけて人類は史上最大の、おそらくは人類史上ただ一度の、大増殖を近代文明上で描いている。様々な推計法によっても、閉じた系の人口変化を大略記述するロジステック曲線等で概括的に予想しても、地球の飽和人口は、100 億人前後と想定される。
(2007.6)

PDF 第1回論説(1) 目ははるか地平を、足はしっかりと大地を

委員論説
  • 第1回論説(1) 目ははるか地平を、足はしっかりと大地を についてもっと読む
  • 新しいコメントの追加

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • …
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
土木学会 論説委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers