メインコンテンツに移動
土木学会 原子力土木委員会 土木学会
原子力土木委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

メニュー

  • トップページ・新着情報
  • 原子力土木委員会規則・内規類
    • 原子力土木委員会規則
    • 原子力土木委員会運営内規
    • 成果報告書の作成等と標準化に関わる運営内規
  • 委員会名簿
  • 委員会活動状況
    • 委員会の活動経緯
    • 年次活動計画
    • 委員会資料
    • 公開講演会
    • 研究討論会
  • 委員会成果物
    • 成果物リスト
    • 外部発表リスト

小委員会活動

  • 規格情報小委員会
  • リスクコミュニケーション小委員会
  • 複合災害下での原子力防災における避難の課題と対応に関する研究小委員会
  • 第9期津波評価小委員会
    • 津波評価部会委員名簿
    • 講演会 海底地すべりによる津波に関する研究動向(原子力土木委員会 津波評価小委員会)
    • 原子力発電所の津波評価技術(2002)PDF版
    • 確率論的津波ハザード解析の方法
    • 意見公募:津波評価技術改訂版:2015/12/25まで
    • 「原子力発電所の津波評価技術2016」講習会のお知らせ(終了,資料など公開)
    • 原子力発電所の津波評価技術2016PDF版
    • Tsunami Assessment Method for Nuclear Power Plants in Japan 2016
  • 地中構造物の耐震性能照査高度化小委員会
  • 過去の小委員会(部会)一覧
    • 地盤安定性評価小委員会(活動期間:2018-2020)
    • 断層活動性評価の高度化小委員会(活動期間:2015-2020)
    • 国際規格研究小委員会(活動期間:2015-2020)
    • 地盤安定解析高度化小委員会(2015-2017)
    • 断層変位評価小委員会(活動期間:2013-2015)
    • 地盤安定性評価小委員会(2013-2014)
    • 構造健全性評価部会(2005-2012)
    • 地下環境部会(活動期間:1997-2006)
    • 耐震性能評価部会(1997-2005)

過去のお知らせ

  • 過去のお知らせ

リンク

  • 原子力土木委員会旧サイト

お問い合わせ

  • メールフォーム

現在地

ホーム › 第9期津波評価小委員会

「原子力発電所の津波評価技術2016」講習会のお知らせ

投稿者:松山 昌史 投稿日時:水, 2016-08-17 18:52

講習会スライド資料公開

2回の講習会で合計170名以上の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。本講習会スライド資料とアンケートの質問に対する回答を公開しました。ダウンロードについては,下記プログラムのリンクをクリックしてください。 (2016/11/8)

書籍に関するお問い合わせ

講習会参加者に講習会資料としてお渡しした書籍「原子力発電所の津波評価技術2016」に付きましては,希望者に有料で頒布します。希望される方は土木学会担当者(本ページ末尾参照) に連絡をお願いします。(2016/11/8)

連絡いただく時には下記の情報も添えていただくようにお願いします。(2016/12/22)
 土木学会:正会員、法人会員、非会員のいずれか
 送付先(住所,勤務先,部署,TEL,メール)
 請求書宛先(送付先と異なる場合)

 土木学会原子力土木委員会(委員長:丸山久一 長岡技術科学大学名誉教授)では、原子力発電所の津波に対する安全性評価技術を高度化・提案することを目的として、津波評価小委員会(委員長:高橋智幸 関西大学教授)を設置し、これまで活動を継続してきました。

 本講習会は、2003年度以降の津波評価小委員会における検討成果および2011年東北地方太平洋沖地震津波で得られた知見等を踏まえ、2001年度に刊行した「原子力発電所の津波評価技術」を改訂したことから、その内容を紹介するために企画されたものです。ふるってご参加くださいますようお願い申し上げます。

今回は,同じ内容の講習会を東京(9月30日)と大阪(10月14日)でそれぞれ開催します。都合の良い日時をお選びいただき,下記のサイトからお申し込みください。(申込みは終了しました)

http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

主 催:土木学会原子力土木委員会 津波評価小委員会
参加費:会員 8,000円、非会員 10,000円(テキスト代を含む)
[東京]
日 時:2016年 9月30日(金)13:00~17:30
会 場:土木学会講堂
[大阪]
日 時:2016年10月14日(金)13:00~17:30
会 場:関西大学梅田キャンパス 場所はこちら

プログラム : プログラムと資料全部 (7343KB)
 13:00 ~ 13:05(0:05) 開会挨拶
 13:05 ~ 13:30(0:25) 津波評価小委員会の活動および第2章「津波評価の概要」 (723KB)
 13:30 ~ 13:50(0:20) 第3章「津波評価に必要な調査」 (399KB)
 13:50 ~ 14:50(1:00) 第4章「決定論的津波評価手法」 (2593KB)
 14:50 ~ 15:00(0:10) 休憩
 15:00 ~ 16:00(1:00) 第5章「確率論的津波評価手法」 (1757KB)
 16:00 ~ 16:40(0:40) 第6章「数値計算手法」① (1555KB)
 16:40 ~ 17:25(0:45) 第6章「数値計算手法」② (1795KB)
 17:25 ~ 17:30(0:05) 閉会挨拶

アンケートにおける質問と回答 (90.78KB)

お問合せ先:土木学会事務局 研究事業課 小川 Tel:03-3355-3559、E-mail:ogawa@jsce.or.jp

委員会からのお知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers