メインコンテンツに移動
土木学会 社会支援部門 土木学会
社会支援部門

メインメニュー

  • 土木学会ホーム
  • 支部活動ページ

社会支援部門メニュー

  • ホーム
  • 社会支援部門の活動について
  • 過去の災害関連情報
  • 新着・お知らせ一覧

災害速報

  • 2024年01月能登半島地震
  • 2022年03月福島県沖地震
  • 2021年10月和歌山水道橋崩落
  • 2021年07月熱海土石流災害
  • 2021年02月福島県沖地震
続き...
  • 2020年07月九州豪雨災害
  • 2019年10月台風19号災害
  • 2019年08月佐賀豪雨災害
  • 2018年09月台風21号災害
  • 2018年09月北海道胆振東部地震
  • 2018年07月西日本豪雨災害
  • 2018年06月大阪北部地震
  • 2018年02月台湾花蓮地震
  • 2017年11月イラン・イラク国境地震
  • 2017年09月メキシコ地震
  • 2017年09月ハリケーンIrma・Maria
  • 2017年07月秋田豪雨災害
  • 2017年07月九州北部豪雨災害
  • 2016年08月北海道・東北豪雨災害
  • 2016年04月熊本地震
  • 2015年09月関東・東北豪雨災害
  • 2015年07月京都市土砂災害
  • 2015年04月ネパール地震
  • 2014年11月長野県北部地震
  • 2014年08月広島豪雨災害
  • 2014年08月四国水害
  • 2014年08月兵庫・京都・岐阜水害
  • 2013年11月台風Haiyan災害
  • 2013年10月伊豆大島豪雨災害
  • 2013年09月京都・滋賀水害
  • 2013年08月秋田・岩手水害
  • 2013年08月島根県西部豪雨災害
  • 2013年07月山形水害
  • 2013年07月山口・島根水害
  • 2012年九州北部豪雨災害
  • 2011年東日本大震災
  • 2011年新潟・福島豪雨災害
  • 2011年台風12号土砂災害
  • 2011年トルコ東部地震
  • 2011年NZ地震
  • 2010年チリ地震
  • 2010年7月広島県庄原市土砂災害
  • 2010年7月中国地方豪雨
  • 2009年防府土砂災害
  • 2009年兵庫県佐用町河川災害
  • 2009年フィリピン水害
  • 2009年スマトラ地震
  • 2009年8月台湾・台風災害

カテゴリ

  • 災害速報
  • 災害調査団
  • 復旧支援
  • 報告

委員会活動

  • 減災・防災委員会
  • インフラメンテナンス委員会

現在地

ホーム

2011年「クライストチャーチ地震調査団」報告会について

投稿者:事務局 投稿日時:火, 2011-03-01 13:32

地震のため途中中止になりました。
続きを行うかどうかなど詳細は後日ご案内いたします。

2月22日に発生した「クライストチャーチ地震」に関しては、地震工学委員会地震被害調査小委員会の川島一彦委員長(東京工業大学教授)を団長とする緊急被害調査団(第一次)を3月1日現地に派遣したところです。第1報でご案内致しましたとおり、報告会を下記のとおり開催の予定です。
なお、本報告会は既に調査団を派遣している公益社団法人地盤工学会との共催で実施致します。

記

  1. 日時; 3月11日(金) 13:30~16:30     (受付開始:13:10)
  2. 場所; 東京大学 生産技術研究所 An棟 コンベンションホール
    (東京都目黒区駒場4-6-1,東京大学駒場リサーチIIキャンパス内) 
    http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/access/campusmap.html
  3. 共催; 社団法人土木学会、公益社団法人地盤工学会
  4. 定員; 250名
  5. 参加方法; 参加費無料 事前申込みは不要です。当日会場へ直接お越し下さい。
    ※満員の際には入場できない場合がございますことをご承知おき下さい。
  6. プログラム; *3/9修正
    13:30-13:35 開会 土木学会 阪田憲次会長
    13:35-13:45 調査団の派遣経緯及び被害概要 川島 一彦(東京工業大学)・清田 隆(東京大学)
    13:45-13:58 地震及び断層メカニズム アイダン オメール(東海大学)
    13:58-14:16 地震動の特性 後藤 浩之(京都大学)・森 伸一郎(愛媛大学)
    14:16-14:34 液状化発生範囲及びその影響 清田 隆(前掲)
    14:34-14:50 橋梁の被害 高橋 良和(京都大学)・西田 秀明((独)土木研究所)
    14:50-15:00 ニュージーランドにおける橋梁の耐震設計 川島 一彦(前掲)
    15:00-15:15 質疑
    15:15-15:25 休憩
    15:25-15:38 斜面崩壊・トンネル・擁壁の被害 アイダン・オメール(前掲)
    15:38-15:51 れんが造建築物の被害 モハマド・エルガワディー(東京工業大学)
    15:51-16:01 2010年9月と今回の地盤変状の比較 安田 進(東京電機大学)
    16:01-16:11 災害情報 ICTを用いた安否確認を主として 鈴木 猛康(山梨大学)・秦 康範(山梨大学)
    16:11-16:26 質疑
    16:26-16:30 閉会 地盤工学会 日下部 治会長

 

報告会
新着・お知らせ
2011年NZ地震
災害調査団
添付サイズ
PDF icon 2011年「クライストチャーチ地震調査団」報告会プログラム(PDF)84.18 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers