メインコンテンツに移動
土木学会 社会支援部門 土木学会
社会支援部門

メインメニュー

  • 土木学会ホーム
  • 支部活動ページ

社会支援部門メニュー

  • ホーム
  • 社会支援部門の活動について
  • 過去の災害関連情報
  • 新着・お知らせ一覧

災害速報

  • 2024年01月能登半島地震
  • 2022年03月福島県沖地震
  • 2021年10月和歌山水道橋崩落
  • 2021年07月熱海土石流災害
  • 2021年02月福島県沖地震
続き...
  • 2020年07月九州豪雨災害
  • 2019年10月台風19号災害
  • 2019年08月佐賀豪雨災害
  • 2018年09月台風21号災害
  • 2018年09月北海道胆振東部地震
  • 2018年07月西日本豪雨災害
  • 2018年06月大阪北部地震
  • 2018年02月台湾花蓮地震
  • 2017年11月イラン・イラク国境地震
  • 2017年09月メキシコ地震
  • 2017年09月ハリケーンIrma・Maria
  • 2017年07月秋田豪雨災害
  • 2017年07月九州北部豪雨災害
  • 2016年08月北海道・東北豪雨災害
  • 2016年04月熊本地震
  • 2015年09月関東・東北豪雨災害
  • 2015年07月京都市土砂災害
  • 2015年04月ネパール地震
  • 2014年11月長野県北部地震
  • 2014年08月広島豪雨災害
  • 2014年08月四国水害
  • 2014年08月兵庫・京都・岐阜水害
  • 2013年11月台風Haiyan災害
  • 2013年10月伊豆大島豪雨災害
  • 2013年09月京都・滋賀水害
  • 2013年08月秋田・岩手水害
  • 2013年08月島根県西部豪雨災害
  • 2013年07月山形水害
  • 2013年07月山口・島根水害
  • 2012年九州北部豪雨災害
  • 2011年東日本大震災
  • 2011年新潟・福島豪雨災害
  • 2011年台風12号土砂災害
  • 2011年トルコ東部地震
  • 2011年NZ地震
  • 2010年チリ地震
  • 2010年7月広島県庄原市土砂災害
  • 2010年7月中国地方豪雨
  • 2009年防府土砂災害
  • 2009年兵庫県佐用町河川災害
  • 2009年フィリピン水害
  • 2009年スマトラ地震
  • 2009年8月台湾・台風災害

カテゴリ

  • 災害速報
  • 災害調査団
  • 復旧支援
  • 報告

委員会活動

  • 減災・防災委員会
  • インフラメンテナンス委員会

現在地

ホーム

水工学委員会 令和2年7月九州豪雨災害調査団報告会

投稿者:工藤 修裕 投稿日時:木, 2021-04-08 10:09

令和2年7月豪雨災害では,記録的な豪雨により九州の各地で,外水や内水氾濫が発生し,甚大な被害となりました.公益社団法人 土木学会 水工学委員会では,「令和2年7月九州豪雨災害調査団」を結成し,学術面から豪雨災害の実態解明,自然的・社会的特徴および災害の因果関係を明らかにし,貴重な教訓を得て今後の対策につなげることを目的に,調査・研究を実施してきました.本報告会では,災害要因や発生メカニズム,今後の防災・減災対策に資する技術や知見について報告します.
(土木学会認定プログラム JSCE21-0395 3.2単位)

本報告会は、公益財団法人 河川財団の河川基金の助成を受けています.

主  催:土木学会 水工学委員会
日  時:2021年5月6日(木) 13:00~16:30
会  場:ZOOM
定  員:500名
参加申込:参加無料(本報告会はZOOMウェビナーを利用します.)
・4月30日(金) までに,以下のURLから事前参加申込をお願いいたします.申込後,登録完了メールが届きます.
https://zoom.us/webinar/register/WN_XQRBO0XZQFufqls5nQ1Jnw
・講演会の参加方法および注意事項は,当日の午前中までにメールいたします.

プログラム: 司会 重枝 未玲(九州工業大学)
 13:00~13:05  開会挨拶 大本 照憲(調査団団長 熊本大学)
 13:05~13:10  水工学委員長挨拶 清水 義彦(群馬大学)
 13:10~13:20 「令和2年7月九州豪雨災害の概要」   重枝 未玲(九州工業大学)
 13:20~13:45 「令和2年7月豪雨の特徴」       石田 桂 (熊本大学)
 13:45~14:10 「九州における甚大な豪雨災害リスクの増大について」 小松 利光(九州大学)
 14:10~14:35 「筑後川流域の豪雨災害」        矢野 真一郎(九州大学)
 ̶̶̶̶̶̶̶ 休憩 ̶̶̶̶̶̶̶
 14:45~15:10 「中小河川流域の豪雨災害」       田井 明(九州大学)
 15:10~15:45 「球磨川流域の被害概要」         大本 照憲(熊本大学)
 15:45~16:20 「球磨川流域の浸水状況・建物被害と人的被害の関係」  二瓶 泰雄(東京理科大学)
 16:20~16:30 総括 大本 照憲(熊本大学)
 16:30 閉会

 問い合わせ先:重枝 未玲(九州工業大学) mirei@civil.kyutech.ac.jp

 ※土木学会認定CPD登録について
  CPD用の受講証明の発行には,以下の①と②が必要になります.
   ①ZOOMウェビナーでの事前参加申込
   ②CPD受講証明発行用アンケートへの回答
  ZOOMウェビナーへ事前に参加申込の上,報告会へご参加ください.聴講後,以下のURLからCPD受講証明発行用アンケートへご回答ください.
  回答締切は5月13日(木)です。締切後、1週間ほどで証明書を発行いたします。
   CPD受講証明発行用アンケート:https://forms.gle/TLp5XKqim2kaCEsA6

 

報告会
新着・お知らせ
2020年07月九州豪雨災害
災害調査団
添付サイズ
PDF icon 2020年07月九州豪雨災害912.85 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers