メインコンテンツに移動
土木学会 企画委員会 土木学会
企画委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 委員会サイトホーム

委員会活動

  • 企画委員会ホーム
  • 委員会構成
  • 委員名簿

小委員会活動

  • 若手パワーアップ小委員会
  • 学生小委員会
  • 「Beyondコロナの地方創生と土木のビッグピクチャー」フォローアップ小委員会
  • 【終了】みらい構想小委員会
  • 【終了】技術価値の国際化小委員会

土木学会5か年計画

  • JSCE20XX 土木学会5か年計画

見える化データ

  • 数字で見る土木学会
  • 見える化データ一覧

日本インフラの実力は?

  • 日本インフラの実力診断

トークサロン

  • トークサロン
  • トークサロン開催履歴

どぼくのことば

  • どぼくのことば

関連資料

  • 企画委員会関連資料

現在地

ホーム

新着・お知らせ

数字で見る土木学会

(最終更新日:2020-11-04)

土木学会企画委員会では、土木学会やその活動を「見える化20xx」に取りまとめ、毎年公表しています。2017年より「見える化20xx」の情報を抜粋してよりわかりやすく、コンパクトにまとめた「数字で見る土木学会」の作成を開始しました。

この度、最新のデータに基づいた新しい「数字で見る土木学会」を用意しました。土木学会の案内資料として、どうぞご活用ください。

新着・お知らせ
見える化データ
  • 数字で見る土木学会 についてもっと読む

【アーカイブ公開】「JSCE2020プロジェクトの展開とその後に向けて」

投稿者:中島 敬介 投稿日時:水, 2022-10-19 08:58

企画委員会では令和四年度土木学会全国大会において、研究討論会「JSCE2020プロジェクトの展開とその後に向けて」を開催いたしました。

土木学会公式YouTubeチャンネル「土木学会tv」にて、その模様をアーカイブ公開いたしました。ぜひ、ご視聴ください。

※アーカイブ視聴は土木学会認定CPDプログラムの対象外です。自己学習として扱われます。

新着・お知らせ
  • 【アーカイブ公開】「JSCE2020プロジェクトの展開とその後に向けて」 についてもっと読む

日本経済新聞にてインフラ体力診断のレポートが取りあげられました。

投稿者:中島 敬介 投稿日時:水, 2022-08-31 09:40

2022年8月31日の日本経済新聞 科学記者の目で、7月に公表した「日本インフラの体力診断 Vol.2」について取りあげていただきました。

 

データ不在の交通インフラ政策 土木学会などが警鐘 科学記者の目 編集委員 久保田啓介https://t.co/0RxegcLV1H

— 日経電子版 テック (@nikkei_tech) August 30, 2022

新着・お知らせ
  • 日本経済新聞にてインフラ体力診断のレポートが取りあげられました。 についてもっと読む

日本インフラの体力診断 Vol.2(地域公共交通・都市鉄道・下水道)

投稿者:中島 敬介 投稿日時:火, 2022-07-26 15:52

土木学会では、「インフラ体力診断小委員会(委員長:家田仁)」を設置し、「日本のインフラ体力を分析・診断し、国民に示す」議論を重ね、2021年には、第1弾として主要な公共インフラである高速道路、治水施設、国際コンテナ港湾を対象とした「インフラ体力診断書Vol.1」を公表した。
今回の第2弾の診断書は、下水道、地域公共交通、都市鉄道の各インフラ関連の制度・整備の推移、国際比較の観点から質・量双方からの総合アセスメントを取りまとめたものである。本診断書Vol.2もコロナ禍での行動に制約がある中、各WGが国内外のデータの収集に奔走し、熱心な議論した結晶である。
特に、地域公共交通については、未だ収まらないCOVID-19禍によりに直接的に影響を受け続けている分野であることから、我が国の同分野における政策、制度への反映を期待するものである。

新着・お知らせ
  • 日本インフラの体力診断 Vol.2(地域公共交通・都市鉄道・下水道) についてもっと読む

日本インフラの実力診断

投稿者:中島 敬介 投稿日時:火, 2022-07-26 15:37

日本インフラの実力診断は、日本がこれまで蓄積してきたインフラについて、1)体力、2)能力、3)健康状態の3つの観点で診断を行い、日本インフラの実力を評価して、その結果を世に問うことを通じて、以下を目指すものである。

  ① 「インフラ概成論」から脱却
  ② 日本の技術への「過信」から脱却
  ③ 国民や政治家の正確な理解
  ④ インフラや国土に関する(賛否の)議論を促進
  ⑤ 国土やインフラに関わる政策へ反映


能力診断

要素技術・システム・コンセプトのもつ強みとオリジナリティを批判的に評価・紹介する。

土木学会誌2020年4月~2022年3月まで連載。

体力診断

現存インフラの充実度を評価評価する。2020年度より開始・逐次分野拡大予定。

日本インフラの体力診断レポート(道路・河川・港湾)[2021年9月公表]

日本インフラの体力診断レポートVol.2(地域公共交通・都市鉄道・下水道)[2022年7月公表]

日経新聞にてインフラ体力診断のレポートが取りあげられました。(2022/8/31)

健康診断

現存インフラの健全度を診断する。2014年度より開始、逐次分野拡大・更新中。

インフラメンテナンス総合委員会 インフラ健康診断小委員会

新着・お知らせ
  • 日本インフラの実力診断 についてもっと読む

ページ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers