『日本インフラの「強み」と「オリジナリティ」はどこに?-求められる将来に向けた『進化』-』として、土木学会誌2020年4月~2022年3月まで連載しました。
[第1回]新企画の意図とは ─海外インフラ展開との関係性─(土木学会誌2020年4月号)
家田 仁(政策研究大学院大学 教授、東京大学 名誉教授)
[第2回│No.1]新幹線の強みと弱み (土木学会誌2020年5月号)
金山 洋一(国立大学法人富山大学 都市デザイン学部都市・交通デザイン学科 教授)
[第3回│No.2] SELF-COMPACTING CONCRETE (土木学会誌2020年5月号)
大内 雅博(高知工科大学 社会システム工学教室 教授)
[第4回│No.3] 土地区画整理事業制度による市街地の面的整備(土木学会誌2020年6月号)
岸井 隆幸(日本大学 理工学部 土木工学科 特任教授、(一財)計量計画研究所 代表理事)
[第5回│No.4] 再興なるか シールド先進国ニッポン(土木学会誌2020年6月号)
小澤 勇介((株)大林組 土木本部 生産技術本部 シールド技術部)
[第6回│No.5]有料道路制度を活用して整備された高速道路システム(土木学会誌2020年7月号)
松坂 敏博(東日本高速道路(株) 管理事業本部 ITS推進役)
[第7回│No.6]CSG工法にみる『地産地作』の強み(土木学会誌2020年7月号)
髙瀨 健三(鹿島建設(株) 土木管理本部 プロジェクト推進部長)
[第8回│No.7]L1、L2の二段構えによるねばり強い構造物は社会を安全にできるか?(土木学会誌2020年8月号)
中居 楓子(名古屋工業大学 大学院工学研究科 社会工学専攻)
[第9回│No.8]開削工事を支える日本の仮設土留め工 ─技術の高さと海外展開の課題─(土木学会誌2020年8月号)
幸良 淳志((株)大林組 土木本部 生産技術本部 設計第一部)
[第10回│No. 9]特例容積率適用地区制度 ─境界を越えた課題解決のために─(土木学会誌2020年9月号)
下大薗 浩(東日本旅客鉄道(株) 東京工事事務所 次長)
[第11回│No.10]マスコンクリートのひび割れ制御技術 ─大型構造物の新規建設の少ない今、目指す展開は?─(土木学会誌2020年9月号)
浅本 晋吾(埼玉大学 大学院 准教授)
[第12回│No.11]世界の水環境を支える日本の下水道(土木学会誌2020年10月号)
福士 謙介(東京大学 未来ビジョン研究センター 教授)
[第13回│No.12] グローバル化のフェーズに入る日本の橋梁の課題(土木学会誌2020年10月号)
春日 昭夫(三井住友建設(株) 執行役員副社長 CTO)
[第14回│No.13] 都市政策と連携した治水(土木学会誌2020年11月号)
清水 義彦(群馬大学 大学院 理工学府 環境創生部門 教授)
[第15回│No.14] 時代とともに進化を続ける「ニューマチックケーソン工法」(土木学会誌2020年11月号)
鈴木 正道(オリエンタル白石(株) 東京支店 常務執行役員支店長)
[第16回│No.15] 治山と砂防の国土メンテナンス(土木学会誌2020年12月号)
水山 高久(京都大学 名誉教授)
[第17回│No.16] 橋の耐震設計・耐震補強技術(土木学会誌2020年12月号)
大住 道生((国研)土木研究所 構造物メンテナンス研究センター橋梁構造研究グループ 上席研究員)
[第18回│No.17] 座談会 日本インフラの「強み」と「オリジナリティ」はどこに?─成熟のその先に向けた自己認識と挑戦─(土木学会誌2021年1月号)
[第19回│No.18]鉄道における高度な線路メンテナンスと直結系軌道(土木学会誌2021年2月号)
片岡 宏夫(鉄道総合技術研究所 軌道技術研究部長)
[第20回│No.19]民間鉄道と都市開発の統合スキーム ─小林一三モデルの誕生と進化─(土木学会誌2021年2月号)
土井 勉((一社)グローカル交流推進機構 理事長)
[第21回│No.20] 水底トンネルを建設する要素技術の進化(土木学会誌2021年3月号)
伊藤 一教(大成建設(株) 技術センター社会基盤技術研究部 部長(研究担当) 兼 水理研究室 室長 兼 技術企画部 技術開発戦略室 室長)
[第22回│No.21] 国を、地域を、人をつなぐ水底(沈埋)トンネル(土木学会誌2021年3月号)
三浦 幸治(国土交通省 関東地方整備局 東京港湾事務所 副所長)
[第23回│No.22] 日本の災害から生まれた無人化施工技術(土木学会誌2021年4月号)
北原 成郎((株)熊谷組 土木事業本部 ICT推進室)
[第24回│No.23]「 道の駅」第3ステージ地方創生・観光を加速する拠点(土木学会誌2021年4月号)
東 佑亮(国土交通省 道路局 企画課 企画専門官)
[第25回│No.24] 連続立体交差事業について ─連立事業によるまちづくりを促進するための工夫─(土木学会誌2021年5月号)
都築 正(中央大学 研究開発機構 秋山研究室 客員研究員、(株)オリエンタルコンサルタンツ 都市政策・デザイン部 理事)
連載2年目を迎えて ─海外展開へのパラダイムシフトを生む力─
[第26回│No.25] サステナブルな技術革新 日本発 海外に拡がる管路更生「SPR工法」(土木学会誌2021年6月号)
今川 明(積水化学工業(株) 環境・ライフラインカンパニー 管路更生事業部 事業部長)
[第27回│No.26] 大量データの管理と活用 ─土木分野における大規模数値シミュレーションの展開─(土木学会誌2021年6月号)
大石 哲(神戸大学 都市安全研究センター 教授、理化学研究所 計算科学研究センター 総合防災・減災研究チームリーダー)
[第28回│No.27]長大橋の維持管理 ─予防保全の実践とたゆまぬ要素技術の開発─(土木学会誌2021年7月号)
西谷 雅弘(本州四国連絡高速道路(株) 長大橋・技術部 次長)
[第29回│No.28]多様な主体をつなぐ道守システム ─協働型道路維持管理から地域づくり活動へ─(土木学会誌2021年7月号)
吉武 哲信(九州工業大学大学院 工学研究院 建設社会工学研究系 教授、道守ふくおか会議 代表世話人)
[第30回│No.29]土壌地下水浄化技術 ─土木インフラを支える地盤環境を守る─(土木学会誌2021年8月号)
樋口 雄一(大成建設(株) 環境本部 土壌環境技術部長)
[第31回│No.30]高規格堤防(スーパー堤防)─堤防と市街地の一体化による水辺のまちづくり─(土木学会誌2021年8月号)
池内 幸司(東京大学大学院工学系研究科 教授、東京大学地球観測データ統融合連携研究機構 機構長)
[第32回│No.31]液状化対策技術 ─時代のニーズに応じて進化するSCP工法─(土木学会誌2021年9月号)
原田 健二((株)不動テトラ 地盤事業本部 技術部 上級専門役)
[第33回│No.32] ユーザー志向の公共空間整備の意義 ─視覚障害者誘導用ブロックの発祥国としての責務─(土木学会誌2021年9月号)
稲垣 具志(中央大学 研究開発機構 准教授)
[第34回│No.33]千年ダムを目指したダム再生技術(土木学会誌2021年10月号)
角 哲也(京都大学防災研究所 教授)
[第35回│No.34]国土づくりを先導した大規模工業港 ─臨海工業地帯の進化と日本型港湾開発の展開─(土木学会誌2021年10月号)
井上 聰史(政策研究大学院大学 客員教授)
[第36回│No.35]エレメント/函体推進・けん引工法 ─現場で磨かれ進化する特殊トンネル工法の技術─(土木学会誌2021年11月号)
渡邊 明之(東日本旅客鉄道(株) 構造技術センター 次長)
[第37回│No.36]60周年を迎える高等専門学校 ─KOSEN としてのさらなる進化・深化へ─(土木学会誌2021年11月号)
赤対 秀明(神戸市立工業高等専門学校 機械工学科 特任教授)
[第38回│No.37]LNG地下タンクの建設技術(土木学会誌2021年12月号)
青木 浩之(東京ガス(株) エネルギー生産部 生産技術イノベーショングループ)
[第39回│No.38]浅深度と大深度における地下空間利用(土木学会誌2021年12月号)
大沢 昌玄(日本大学 理工学部土木工学科 教授)
[第40回|No.39]センシング技術 ─宇宙からの目への期待─(土木学会誌2022年1月号)
古田 竜一((一財)リモート・センシング技術センター 研究開発部 社会インフラグループ リーダー)
[第41回|No.40]「おもてなしの空間」としてのトイレ整備(土木学会誌2022年1月号)
市野 智也(成田国際空港(株)施設保全部 建築グループ)
[第42回│No.41]セメント製造における廃棄物活用(土木学会誌2022年2月号)
星野 清一(太平洋セメント(株) カーボンニュートラル技術開発プロジェクトチーム 主任研究員)
[第43回│No.42]国土を測る電子基準点の取り組み ─変革する社会への適応─(土木学会誌2022年2月号)
川元 智司(国土交通省 国土地理院 測地観測センター 電子基準点課 課長)
[第44回│No.43]暮らしの質を高める都市公園の整備(土木学会誌2022年3月号)
舟久保 敏(国土交通省 都市局 公園緑地・景観課 公園緑地事業調整官)
[第45回│No.44(最終回)]座談会 日本インフラの「強み」と「オリジナリティ」はどこに?─新しい・強いだけではない日本ならではのインフラを再考する─(土木学会誌2022年3月号)
[座談会メンバー]
真田 純子(東京工業大学 環境・社会理工学院 土木・環境工学系 准教授)
森 信人(京都大学防災研究所 副所長 教授)
山本 肇(大成建設(株) 技術センター社会基盤技術研究部 部長(研究担当)兼 地盤研究室長)
[司会]
中居 楓子(名古屋工業大学大学院工学研究科 社会工学専攻 環境都市分野 助教)