メインコンテンツに移動
土木学会 土木技術映像委員会 土木学会
土木技術映像委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイト

土木技術映像委員会

  • 土木技術映像委員会ホーム
    • ★土木映画ファンの作り方(寺島令子作品集)
    • ★『土木映画の百年』発刊!
    • 土木学会が創った映画:土木デジタルミュージアム
    • 土木技術映像限定公開サイト
    • 貴重映像「勝鬨橋」発見
  • 大震災記録映像収集・公開プロジェクト
  • 映像DB検索(土木図書館)
  • 委員会概要
    • 活動概要
    • 土木技術映像選定制度
    • 内規
    • 名簿
      • 映像一般公開小委員会
        • ショートムービー発掘・活用検討WG
      • 映像資料調査小委員会
    • 活動史
  • 委員専用

イブニングシアター

  • イブニングシアター開催履歴
  • 全国大会映画会
  • 市民特別上映会
    • 市民特別上映会 in 味の素スタジアム感謝デー(2022.2.11)
    • 土木技術映像アフタヌーンシアター2016 in 秋田(2016/10/16)
    • 土木技術映像アフタヌーンシアター2014 in 仙台(2014/6/7-6/8)
    • 土木技術映像マラソン(2012/3/11)
    • 土木技術映像マラソン(2010/2/1)
    • 「映像と講演の夕べ ~世界遺産富岡製糸場と土木~」(共催企画)
  • メーリングリスト登録・解除

リンク

  • 映像(VHS・DVD)リスト(土木図書館)
  • リンク集

現在地

ホーム › 市民特別上映会

土木技術映像アフタヌーンシアター2016 in 秋田(2016.10.16)

 

 

男鹿・日本海中部地震

~土木技術映像アフタヌーンシアター2016 in 秋田~


多数ご参加くださいまして誠にありがとうございました。


 土木技術映像委員会(委員長:大野春雄)では、過去の災害記録を収集、整理し、広く公開しています。このたび、金森誠之土木学会文化映画委員会初代委員長のご遺族より昭和14年(1939年)に発生した秋田県男鹿地震直後に当時の土木学会が撮影した映像の提供を受けました。当委員会では、この貴重映像の活用を進めるために、また、震災の記録を伝承し風化させないために、土木技術映像アフタヌーンシアター2016in秋田を下記の要領で開催します。皆様のご参加をお待ちしております。

  • 日時:平成28年10月16日(日)開場:12時30分  開演:13時00分 
  • 場所:秋田魁新報社 さきがけホール(【バス】「秋田駅前西口」乗車~「山王交番前」下車徒歩約3分、【タクシー】秋田駅西口より約15分)
  • 主催:土木学会土木技術映像委員会
  • 後援:秋田魁新報社、秋田県、男鹿市、秋田市、AKT秋田テレビ、土木学会東北支部、土木学会東北支部秋田ブランチ
  • 参加費無料、事前申込み不要(当日直接会場へお越しください)
  • プログラム:
    ・13:00 開会挨拶 大野春雄委員長
    ・13:05 解説 大野春雄委員長
    ・13:15 上映1「昭和14年秋田県男鹿地方地震の被害」16分
    ・13:31 講演 秋田大学地方創生センター 水田敏彦教授
    ・14:00 上映2
    「蘇った秋田港-日本海中部地震からの復興」32分
    ・14:32 休憩 
    ・14:45 上映3「5.26日本海中部地震 戦慄の記録」37分
    ・15:22 質疑応答
    ・15:45 閉会
  • お問い合わせ:図書館・情報室(担当:岩西) TEL03-3355-3596

ポスター

 上映作品


昭和14年秋田県男鹿地方地震の被害

企画・制作 土木学会文化映画委員会 1939年 16分

この映像は,昭和14年5月1日に発生した秋田県男鹿地方地震直後の現地の様子や,当時の土木学会から派遣されたと思わる視察団の様子が克明に記録されています。秋田市の土崎港の被災や復旧状況,浅内村の溜池の堰堤の復旧状況,さらに奥羽本線の盛土区間で発生した土砂崩れの応急復旧状況が克明に記録されています。


蘇った秋田港-日本海中部地震からの復興

企画 運輸省第一港建秋田港工事事務所 制作 秋田テレビ 1985年 32分
土木学会選定映像
第12回土木学会映画コンクール準優秀賞

昭和58年5月26日正午に発生した日本海中部地震により秋田県を中心に被害を受けました。この地震被害の特徴は,津波による被害と砂地盤の液状化による被害が上げられます。被害の中でも秋田港の岸壁被害が甚大でした。この映画は,地震発生から復旧工事完成までの記録です。特に,津波の発生機構,砂地盤の液状化現象の説明では,実験室における模型実験を通して非常に理解しやすく解説しています。


5.26 日本海中部地震戦慄の記録

企画・制作 秋田テレビ 1983年 37分

この映像は,昭和58年5月26日正午に秋田県沖を震源として発生した日本海中部地震の,秋田県内の状況を映像として記録するために製作したものです。秋田県沿岸に押し寄せる津波,津波による被害者の賢明な捜索活動など当時の様子が克明に記録されています。また,砂地盤の液状化による地盤の陥没や亀裂,さらにはガスや水道管の破裂による断水など市民の生活に及ぼす被害も記録されています。


以上

 

 

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon ポスター1.79 MB
  • コメントを投稿するにはログインしてください

(c)Japan Society of Civil Engineers