メインコンテンツに移動
土木学会 土木技術映像委員会 土木学会
土木技術映像委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイト

土木技術映像委員会

  • 土木技術映像委員会ホーム
    • ★土木映画ファンの作り方(寺島令子作品集)
    • ★『土木映画の百年』発刊!
    • 土木学会が創った映画:土木デジタルミュージアム
    • 土木技術映像限定公開サイト
    • 貴重映像「勝鬨橋」発見
  • 大震災記録映像収集・公開プロジェクト
  • 映像DB検索(土木図書館)
  • 委員会概要
    • 活動概要
    • 土木技術映像選定制度
    • 内規
    • 名簿
      • 映像一般公開小委員会
        • ショートムービー発掘・活用検討WG
      • 映像資料調査小委員会
    • 活動史
  • 委員専用

イブニングシアター

  • イブニングシアター開催履歴
  • 全国大会映画会
  • 市民特別上映会
    • 市民特別上映会 in 味の素スタジアム感謝デー(2022.2.11)
    • 土木技術映像アフタヌーンシアター2016 in 秋田(2016/10/16)
    • 土木技術映像アフタヌーンシアター2014 in 仙台(2014/6/7-6/8)
    • 土木技術映像マラソン(2012/3/11)
    • 土木技術映像マラソン(2010/2/1)
    • 「映像と講演の夕べ ~世界遺産富岡製糸場と土木~」(共催企画)
  • メーリングリスト登録・解除

リンク

  • 映像(VHS・DVD)リスト(土木図書館)
  • リンク集

現在地

ホーム › 市民特別上映会

「映像と講演の夕べ ~世界遺産富岡製糸場と土木~」(共催企画)のご案内(2/13)

2月の映画会は土木史研究委員会と共催で、「映像と講演の夕べ ~世界遺産富岡製糸場と土木~」をお送りします。
 

「富岡製糸場」など明治初期の殖産興業は近代インフラの整備とともに始まりました。
この催しでは、世界遺産となった「富岡製糸場」の紹介映像と、土木との係わりに関する講演、さらに明治の近代化遺産を一瞥する土木学会映画コンクール最優秀作品「ニッポン近代化遺産の旅」をお楽しみください。

  • 日時:2月13日(金)18時開場 18時半開演(1時間半程度)
  • 場所:四ツ谷・土木学会講堂
    ポスター&プログラム (pdf 700kb)
     
  • プログラム
    • 開会挨拶 土木史研究委員会副委員長 知野 泰明
    • 上映作品 Part1 「富岡製糸場」
    • 講演会 「富岡製糸場の文化財的価値と土木インフラに与えた影響について」
      文化庁文化財部参事官(建造物担当) 西岡 聡 文化財調査官
    • 上映作品 Part2 「ニッポン近代化遺産への旅」
    • 閉会挨拶 土木技術映像委員会幹事長 桝山 清人
       
  • お申し込みは以下のページからとなります。
    http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp#41402
    *いつもと申し込み方法が違いますのでご注意ください。(上記から「申込画面」をクリックして、所定の事項をご記入ください)
     

 

 

添付サイズ
Image icon amarube.jpg821.51 KB
Image icon tomioka.jpg33.83 KB
Image icon usui.jpg22.88 KB
Image icon sosui.jpg16.09 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers