広がる仕事の風景PJは、全国あるいは世界各地にいる会員が携わる様々な仕事にフォーカスします。従来紹介されてきた土木の仕事だけじゃない、こんな仕事、こんなはたらき方があっていいんだ。そんな元気や勇気がもらえる仕事の様子を各地に取材し、お伝えして行きます。それによって土木の仕事のひろがりを学会内外に伝えることを目指します。
仕事の風景探訪 事例9(関西支部)【デザインのチカラ】【自然のチカラ】 事業者:京都府京都市 所在地:京都府京都市下京区四条堀川町他 取材・執筆:土木ライター 三上美絵 編集担当・撮影(特記以外):山口敬太(京都大学/仕事の風景探訪プロジェクト・関西支局長)
【支部名】関西支部 【事例キーワード】 ①技術のチカラ、 ②デザインのチカラ、 ③自然のチカラ、 ④コミュニティのチカラ、 ⑤記憶のチカラ
仕事の風景探訪 事例8(中部支部)【デザインのチカラ】【コミュニティのチカラ】【土地の記憶のチカラ】
事業者 岐阜県多治見市 所在地 岐阜県多治見市 取材・執筆・撮影:ライター 茂木俊輔 編集担当:大野暁彦(名古屋市立大学/仕事の風景探訪プロジェクト・中部支局長)
【支部名】中部支部 【事例キーワード】 ①技術のチカラ、 ②デザインのチカラ、 ③自然のチカラ、 ④コミュニティのチカラ、 ⑤記憶のチカラ
Tweet
このD&Iカフェトークでは、意外と身近にあるこんな働き方、生き方についておしゃべりしています。店主は土木学会でD&Iを考えているチームのメンバーです。 土木に限定せず、でも日頃土木の世界にいる人たちの興味からゲストをお招きして、ラジオ感覚で聴けるトークをお届けします。 根が真面目な土木!なので学会からの申し込みをお願いしていますが、もちろん学会に縁のない方、学生さんなど、どなたでもふらっと、気楽にお立ち寄りください。
D&Iカフェトーク 特別編 第4回 会長特別対談
異文化のなかで永らく経営トップを務めてこられた サンドラさんをお招きして、DEIの様々なかたちと 大切さを存分に語ります。
日時 :2025年7月11日(金)17時~18時 ゲスト :サンドラ・ウーさん 株式会社ミライト・ワン特別参与 ESGエグゼクティブアドバイザー アンカー:佐々木 葉 さん(第112代土木学会会長/早稲田大学)
申込みページはこちら https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_C3zw19VxSlKlhIqTzT-bHw#/
これまでの開催概要とアーカイブはこちら
仕事の風景探訪 事例7(東北支部) 【コミュニティのチカラ】
事業者:松日橋受益者組合 所在地:岩手県気仙郡住田町下有住高瀬地内 取材・執筆・撮影:土木ライター 三上美絵 編集担当:平野勝也(東北大学/仕事の風景探訪プロジェクト・東北支局長)
D&Iカフェトーク 特別編 第3回 会長特別対談
中高は女子校で、大学はほぼ男子校。 そこから歩んできた道や、現在会長を務める農村計画学会という 規模の小さな学会の特徴を伺いながら、 大規模な学会のあり方を改めて見つめてみます。
日時 :2025年6月20日(金)17時~18時 ゲスト :斎尾 直子さん (第22期農村計画学会会長) https://rural-planning.jp/ アンカー:佐々木 葉 さん(第112代土木学会会長/早稲田大学)
【支部名】東北支部 【事例キーワード】①技術のチカラ、 ②デザインのチカラ、 ③自然のチカラ、 ④コミュニティのチカラ、 ⑤記憶のチカラ
仕事の風景探訪:事例6(四国支部)【技術のチカラ】【コミュニティのチカラ】【記憶のチカラ】
事業者:新居浜市(当初の建設は住友各企業) 所在地:愛媛県新居浜市角野新田町 取材・執筆:ライター 大井智子 取材担当:白柳洋俊(愛媛大学/仕事の風景探訪プロジェクト・四国支局長)
【支部名】四国支部 【事例キーワード】 ①技術のチカラ、 ②デザインのチカラ、 ③自然のチカラ、 ④コミュニティのチカラ、 ⑤記憶のチカラ