広がる仕事の風景PJは、全国あるいは世界各地にいる会員が携わる様々な仕事にフォーカスします。従来紹介されてきた土木の仕事だけじゃない、こんな仕事、こんなはたらき方があっていいんだ。そんな元気や勇気がもらえる仕事の様子を各地に取材し、お伝えして行きます。それによって土木の仕事のひろがりを学会内外に伝えることを目指します。
Tweet
このD&Iカフェトークでは、意外と身近にあるこんな働き方、生き方についておしゃべりしています。店主は土木学会でD&Iを考えているチームのメンバーです。 土木に限定せず、でも日頃土木の世界にいる人たちの興味からゲストをお招きして、ラジオ感覚で聴けるトークをお届けします。 根が真面目な土木!なので学会からの申し込みをお願いしていますが、もちろん学会に縁のない方、学生さんなど、どなたでもふらっと、気楽にお立ち寄りください。
D&Iカフェトーク 第72回
関東学院大学土木工学科女子クラスの一期生だった白木綾美さんは均等法第一世代 ちょっとほろ苦いこれまで 覚悟ができたこれからのキャリアを 聞かせていただくとともに 入試での女性枠が再び登場した今 当時の女子クラスの意義を考えます
日時:2025年2月21日(金)17時~17時30分
これまでの開催概要とアーカイブはこちら
みなさま、こんにちは。 土木学会長プロジェクト「仕事の風景探訪」のワーキンググループ(以下、WG)のリーダーを仰せつかっている岡田智秀(日本大学理工学部まちづくり工学科)です。 このニュースレターは、「仕事の風景探訪」WGの活動を紹介していくもので、本稿では最初のメッセージとして活動内容をご紹介いたします。
国際環境論の研究に従事するとともに 国立大学初の外国人理事・副学長としても活躍された朴さん 世界各国の環境問題解決のため 長年エネルギッシュに活動されています 研究も、国際貢献も、趣味も 本気で取り組む朴さんの 熱い想いと素顔に迫ります。
日時:2025年3月7日(金)17時~17時30分
第71回
異業種から土木学会に転職され、 現在、事務局で働く小林さん。 土木学会で働くってどんな感じなのでしょうか? 学会との出会い、お仕事のやりがい、 土木に対するイメージの変化などお伺いします。
日時:2025年2月7日(金)17時~17時30分 形式:オンライン(zoomウェビナー)
D&Iカフェトーク 特別編 会長特別対談
モノは何でできている?から始まった基礎物理学との出会い。振り返ってみると常に数年先を考えて取り組んできたと話す大竹さん。 社会に役立つ中性子という新たな価値を創造・実現するために取り組むサイエンス・ダイバーシティの思いについて伺います
日時:2025年2月28日(金)17時~18時
「橋ものがたり」の連載で地元の橋を紹介している新聞記者の鈴木さん、「やっぱし橋が好き」のコーナーで世界を含めた200橋以上の橋の魅力を紹介しているラジオDJの尾上さん。市民目線から橋の魅力を存分に語っていただきます。 「橋のある風景...そこに愛はあるのか...」 橋にゆかりにある方々に土木以外の目線から広く橋の魅力を語っていただき、社会における橋への多様な役割や期待を伝えていきます。そして、100年残る風景を造る私たち橋梁エンジニアが市民に愛される橋を創造していくためのアクションにつながることを期待しています。
第70回
2020年9月、社会人としてイギリス留学を経験された小林さん。 ご家族と渡英されたものの、順風満帆とは程遠い毎日の中で、 ジェンダーギャップをはじめ、さまざまな気づきを得られたそうです。 日本技術士会でD&I推進活動を共にするアンカーがお話を伺います。
日時:2025年1月24日(金)17時~17時30分 形式:オンライン(zoomウェビナー)
第2弾は、「人気の土木・橋ツアーはこうして誕生した! -まち歩きツアー会社から見た橋の魅力を考える-」をテーマに,地域密着型で地元の文化や歴史を深く知ることができるミニツアーを提供されている「まいまい京都」代表の以倉敬之(いくら たかゆき)さんに、どぼく・橋ツアーの魅力を存分に語っていただきました。
土木学会会長特別プロジェクトひろがるインフラワーキングがお送りする、「橋のある風景...そこに愛はあるのか...」では、土木以外の目線から広く橋の魅力を語っていただき、社会における橋への多様な役割や期待を伝えていきます。 そして、100年残る風景を造る私たち橋梁エンジニアが、市民に愛される橋を創造していくアクションにつながることを期待しています。
D&Iカフェトーク
第68回
土木出身でありながら、 一級建築士として設計事務所を立ち上げた佐多さん。 生き生き、わくわくしたまちとは何かを追い求めながら 事をしている傍ら、 1歳過ぎの娘の育児に奮闘中です。 Infrasという会社名に込めた思いもお伺いします。
日時:2024年12月13日(金)17時~17時30分 形式:オンライン(zoomウェビナー)