メインコンテンツに移動
土木学会 環境システム委員会 土木学会
環境システム委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

環境システム委員会メニュー

  • 環境システム委員会
    • お知らせ
    • 研究論文発表会
    • 原稿作成要領等
    • 論文集・刊行物等
    • 委員長挨拶
    • 小委員会活動
    • International Activities
    • 50周年記念
    • 表彰制度
    • 表彰候補の募集
    • 委員会の規則・沿革
    • 過去の開催行事
      • 2023年度開催行事
      • 2022年度開催行事
      • 2021年度開催行事
      • 2020年度開催行事
      • 2019年度開催行事
      • 2018年度開催行事
      • 2017年度開催行事
      • 2016年度開催行事
      • 2015年度開催行事
      • 2014年度開催行事
        • 第43回環境システムシンポ
        • 36回地域シンポ
        • 42回環境システムシンポ
        • 41回環境システムシンポ
        • 4回環境システムセミナー
        • 40回環境システムシンポ
        • 39回環境システムシンポ
        • 35回地域シンポ
      • 2013年度開催行事
      • 2012年度開催行事
      • 2011年度開催行事
      • 2010年度以前開催行事
    • お知らせ(アーカイブ)

現在地

ホーム › 環境システム委員会 › 過去の開催行事 › 2014年度開催行事

第43回環境システムシンポジウム-社会生態学的生産ランドスケープに関する国際シンポジウム-

 

社会生態学的生産ランドスケープにおける食料生産・消費、社会的ネットワークと生態系サービスの持続的利用に関する国際シンポジウム

 

国連大学では、2015年2月20日に、社会生態学的生産ランドスケープにおける食料生産・消費、社会的ネットワークと生態系サービスの持続的利用に関する国際シンポジウムを開催いたします。

「里山・里海」は、学術的には社会生態学的生産ランドスケープといわれ、比較的小さい空間の中に、農地・ため池・二次林などさまざまな環境と人の営みがモザイク状に存在することで、多様な生態系サービスをうみだしています。これは、人間の生活の豊かさに貢献する景観を意味します。このような地域では、その土地で生産される農作物・林産物・海産物が、市場を介さずに、ご近所や近隣の集落の知り合い、親戚等と日常的に分かち合いながら消費されていること(自家消費)が知られています。本シンポジウムでは、このような社会的ネットワークを介した、生態系サービスの分かち合いの促進が、自然と調和した持続可能な社会の実現にどのように貢献するかについて、国際的な研究事例を取り上げます。

本シンポジウムは、国連大学サスティナビリティ高等研究所と土木学会環境システム委員会の共催、また環境省の協力のもと開催されます。なお、当日の発表は英語のみで行われ、日本語への通訳はございませんのでご了承ください。

参加申し込み

お名前、ご所属、ご連絡先を、下記のいずれかの方法にて担当者までご連絡ください。
担当: 国連大学 神山
電子メール: kamiyama@unu.edu
郵便:〒150-8925東京都渋谷区神宮前 5-53-70 国連大学 神山宛
電話:03-5467-1212 または FAX:03-3406-7347

プログラム (14:00–17:30)

14:00–16:00 発表(登壇者)

  • Steven Van Passel(ハッセルト大学、ベルギー)
  • Dirk Roep(ワーゲニンゲン大学、オランダ)
  • 齊藤修・神山千穂 (国連大学サスティナビリティ高等研究所)
  • 橋本禅(京都大学地球環境学堂)
  • 香坂玲(金沢大学・地域創造学類)

16:00–16:30 休憩
16:30–17:30 パネルディスカッション

本シンポジウムは、平成25年度環境省環境研究総合推進費の採択課題1-1303「生態系サービスのシナジーとトレードオフ評価とローカルガバナンスの構築」(研究代表:齊藤修・国連大学)の研究の一環として行われます。

会場:国連大学本部ビル5階 エリザベス・ローズホール

担当者(連絡先)

齊藤修 

E-mail: saito@unu.edu<mailto:saito@unu.edu>  

Osamu SAITO, Ph.D. Academic Programme Officer United Nations University Institute for the Advanced Study of Sustainability (UNU-IAS) 5-53-70 Jingumae, Shibuya-ku, Tokyo 150-8925, JAPAN Tel: +81-3-5467-1343+81-3-5467-1343 (direct)  Fax: +81-3-3406-7347 (office) 

 

 

Call
Send SMS
Add to Skype
You'll need Skype CreditFree via Skype

 

(c)Japan Society of Civil Engineers