メインコンテンツに移動
土木学会 環境システム委員会 土木学会
環境システム委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

環境システム委員会メニュー

  • 環境システム委員会
    • お知らせ
    • 研究論文発表会
    • 原稿作成要領等
    • 論文集・刊行物等
    • 委員長挨拶
    • 小委員会活動
    • International Activities
    • 50周年記念
    • 表彰制度
    • 表彰候補の募集
    • 委員会の規則・沿革
    • 過去の開催行事
      • 2023年度開催行事
      • 2022年度開催行事
      • 2021年度開催行事
      • 2020年度開催行事
      • 2019年度開催行事
      • 2018年度開催行事
      • 2017年度開催行事
      • 2016年度開催行事
      • 2015年度開催行事
      • 2014年度開催行事
      • 2013年度開催行事
        • 第18回ワークショップ
        • 第34回地域シンポ
        • 第33回地域シンポ
        • 37回環境システムシンポ
        • 36回環境システムシンポ
        • 35回環境システムシンポ
        • 32回地域シンポ
      • 2012年度開催行事
      • 2011年度開催行事
      • 2010年度以前開催行事
    • お知らせ(アーカイブ)

現在地

ホーム › 環境システム委員会 › 過去の開催行事 › 2013年度開催行事

第37回環境システムシンポジウム(第1回エコセーフエナジー分野シンポジウム)

■題目 :エコでセーフなエネルギーを摑む!

■日程 :平成25年9月27日(金)13:30~17:00

■場所 :全国町村会館 ホールA(東京都千代田区永田町1丁目11番35号)

■主催 :北海道大学大学院工学研究院

     循環計画システム研究室/エコセーフエナジー分野

■共催 :土木学会環境システム委員会

■後援 :北海道バイオマスネットワーク会議、NPO法人バイオマス北海道、

     NPO法人最終処分場技術システム研究協会

■資料代:1,000円

■趣旨 :

 東日本大震災を契機として、エコ(環境によい)でセーフ(安全)なエネルギーシステムのあり方が改めて求められております。再生可能なバイオエナジーはエコセーフエナジーとしてのポテンシャルが最も高いことに着目し、その能力を最大限に摑み取り、普及させることを目的に、平成24年10月、本寄附分野は開講されました。

 今回のシンポジウムでは、技術・経済・制度・環境の視点から、バイオエナジーが過小評価されている原因・理由を明らかにし、どうしたら本来の能力が発揮されるのか議論いたします。

 ■プログラム

1.挨拶(13:30~13:35,5分)

    後藤雅史(北海道大学 エコセーフエナジー分野 客員教授)

 2.講演(13:35~14:55,各20分)

  1)エコセーフエナジー推進への挑戦 ~寄附分野のこれまでの経験を踏まえて~

    藤山淳史(北海道大学 エコセーフエナジー分野 特任助教)

  2)混合嫌気性消化システムの導入実態と課題

    五十嵐正(大成建設(株)環境本部環境開発部 次長)

  3)バイオエナジーにおける熱利用の導入実態と課題

    伊藤俊裕(岩田地崎建設(株)営業推進本部 環境ソリューション部 部長)

  4)北海道・東北地域におけるバイオエナジー事業の実現に向けた課題と対策

    八村幸一(鹿島建設(株)環境本部 環境施設グループ グループ長)

 3.休憩(14:55~15:10,15分)

 4.総合討論(15:10~16:50,100分)

  ●コーディネーター

    八村幸一(鹿島建設(株)環境本部 環境施設グループ グループ長)

  ●パネリスト

    藤山淳史(北海道大学 エコセーフエナジー分野 特任助教)

    五十嵐正(大成建設(株)環境本部環境開発部 次長)

    伊藤俊裕(岩田地崎建設(株)営業推進本部 環境ソリューション部 部長)

    石井一英(北海道大学 循環計画システム研究室 准教授)

    翁 御棋(北海道大学 循環計画システム研究室 助教)

 5.挨拶(16:50~17:00,10分)

    古市 徹(北海道大学 循環計画システム研究室 特任教授)

 

■意見交換会(シンポジウム終了後すぐから、2時間程度)

場所:全国町村会館 ホールB

会費:5,000円

 

連絡先

〒060-8628 札幌市北区北13条西8丁目

北海道大学大学院工学研究院循環計画システム研究室

准教授 石井一英 k-ishii@eng.hokudai.ac.jp

 

(c)Japan Society of Civil Engineers