メインコンテンツに移動
土木学会 環境システム委員会 土木学会
環境システム委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

環境システム委員会メニュー

  • 環境システム委員会
    • お知らせ
    • 研究論文発表会
    • 原稿作成要領等
    • 論文集・刊行物等
    • 委員長挨拶
    • 小委員会活動
    • International Activities
    • 50周年記念
    • 表彰制度
    • 表彰候補の募集
    • 委員会の規則・沿革
    • 過去の開催行事
      • 2023年度開催行事
      • 2022年度開催行事
      • 2021年度開催行事
      • 2020年度開催行事
      • 2019年度開催行事
      • 2018年度開催行事
      • 2017年度開催行事
      • 2016年度開催行事
      • 2015年度開催行事
      • 2014年度開催行事
      • 2013年度開催行事
        • 第18回ワークショップ
        • 第34回地域シンポ
        • 第33回地域シンポ
        • 37回環境システムシンポ
        • 36回環境システムシンポ
        • 35回環境システムシンポ
        • 32回地域シンポ
      • 2012年度開催行事
      • 2011年度開催行事
      • 2010年度以前開催行事
    • お知らせ(アーカイブ)

現在地

ホーム › 環境システム委員会 › 過去の開催行事 › 2013年度開催行事

第36回環境システムシンポジウム開催のお知らせ

第36回環境システムシンポジウム/第16回日本LCA学会・LCA日本フォーラム共催 講演会
テーマ:持続可能なスマート社会に向けたライフサイクル/システム思考
 
日 時:平成25年9月27日(金) 13:30~17:30
場 所:全日通霞ヶ関ビル 8階大会議室B(東京都千代田区霞ヶ関3-3-3 TEL: 03-3581-2261)
主 催:日本LCA学会・LCA日本フォーラム
共 催:土木学会 環境システム委員会
 
趣 旨:
 社会の持続可能性の重要性が広く認識されている一方で、持続可能性という用語の意味は曖昧であり、ステークホルダーによって持続可能性の概念は様々であると考えられます。LCAやシステム研究は、製品・サービスからエネルギーシステム、都市インフラ、事業活動など様々なスケールで評価・管理・設計に活用されてきましたが、それぞれのスケールでの持続可能性とはどのようなものであるかは十分に議論されていません。本講演会では、社会全体から地域/都市、産業/企業など社会の中における様々なステークホルダーにとっての持続可能性を考えながら、スマートで持続可能な社会を構築するためにライフサイクル/システム思考は何ができ、今後何が求められるのかについて共有することを目指します。
 
参加費:
    日本LCA学会賛助会員:無 料(1団体2名まで)
    日本LCA学会正会員:2,000円(資料代として)
    共催団体会員: 2,000円(資料代として)
    *共催団体会員は、LCA日本フォーラムと土木学会の会員です。
    日本LCA学会学生会員:1,000円(資料代として)
    非会員 一般:6,000円(資料代として)
    非会員 学生:2,000円(資料代として)
 
参加申込:登録受付フォームから参加申込をお願いします。
 
<プログラム>
13:30  開会講演
13:40     講演1 持続可能な世界へのライフサイクル/システム思考
                            (独)製品評価技術基盤機構 理事長 安井 至
14:40     講演2  スマートな地域・都市のデザイン
                              (独)国立環境研究所 センター長  藤田 壮
15:20     休憩
15:35     講演3 企業/産業の持続可能性と環境・社会との関わり方
                                   ダノンジャパン(株) 部長  大羽 哲郎
16:25     講演4 持続可能な発展を測るために
                                  (独)国立環境研究所 室長 田崎 智宏
17:15     全体質疑
17:25     閉会の挨拶
 
連絡先:
担当 本下晶晴((独)産業技術総合研究所)
TEL:029 - 861 - 8023
E-mail:m-motoshita @ aist.go.jp (@を小文字にしてください。)

 

(c)Japan Society of Civil Engineers