メインコンテンツに移動
土木学会 環境システム委員会 土木学会
環境システム委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

環境システム委員会メニュー

  • 環境システム委員会
    • お知らせ
    • 研究論文発表会
    • 原稿作成要領等
    • 論文集・刊行物等
    • 委員長挨拶
    • 小委員会活動
    • International Activities
    • 50周年記念
    • 表彰制度
    • 表彰候補の募集
    • 委員会の規則・沿革
    • 過去の開催行事
      • 2023年度開催行事
      • 2022年度開催行事
      • 2021年度開催行事
      • 2020年度開催行事
      • 2019年度開催行事
      • 2018年度開催行事
        • 第48回地域シンポジウム
        • 第61回環境システムシンポジウム
        • 第60回環境システムシンポジウム
        • 第47回地域シンポジウム
        • 平成30年度土木学会全国大会 研究討論会
        • 第59回環境システムシンポジウム
        • 環境システムワークショップ
        • 第58回環境システムシンポジウム
      • 2017年度開催行事
      • 2016年度開催行事
      • 2015年度開催行事
      • 2014年度開催行事
      • 2013年度開催行事
      • 2012年度開催行事
      • 2011年度開催行事
      • 2010年度以前開催行事
    • お知らせ(アーカイブ)

現在地

ホーム › 環境システム委員会 › 過去の開催行事 › 2018年度開催行事

環境システムワークショップ 「日本におけるバイオエネルギー発展の再考: 国産木質バイオマス利活用による分散型バイオエネルギー利用・代替シナリオの探索」

日時:2018年6月28日(木)10:00~16:00(昼休み12:00-13:00)
場所:国連大学 5階コミッティールーム2&3(〒150-8925 東京都渋谷区神宮前5-53-70)

主催:国連大学サステイナビリティ高等研究所
共催:土木学会環境システム委員会、自然エネルギー財団、国立環境研究所

趣旨:本ワークショップでは、林業再生を伴う国内木質バイオマス資源の利用と、熱と電力の両方を用いる分散型バイオエネルギーシステムの開発という、2つの課題を結びつける代替シナリオの探求を目指しています。これらの分野を横断的に繋げるために、このワークショップでは、5つの重要な課題を通して、利用可能な知識と知識のギャップを特定し、そのようなシナリオを探索する際の意思決定者と科学コミュニティに向けた提言を作成することを試みます。

プログラム → PDF参照

参加費: 無料

問い合わせ・参加申し込み先: gohchunsheng@unu.eduまでお問合せ下さい。
ご参加申し込みの場合は、gohchunsheng@unu.eduまで英語でお名前、所属、メールアドレスをお送り下さい。

添付サイズ
PDF icon Workshop 20180628 vF JSCE.pdf1.1 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers