メインコンテンツに移動
土木学会 Web版「行動する技術者たち」 土木学会
Web版「行動する技術者たち」

メインメニュー

  • 土木学会

Web版「行動する技術者たち」について

  • ホーム
  • Web版開設にあたって
  • 取材班の紹介
  • 森地先生、古木顧問からのメッセージ
  • メールフォーム

これまでの掲載一覧

  • Web版 第41回~
    • 第47回 首藤 勝次氏
    • 第46回 建山 和由氏
    • 第45回 清水 善久氏
    • 第44回 篠原 修氏
    • 第43回 阿部 玲子氏
    • 第42回 安江 哲氏
    • 第41回 下里 哲弘氏
  • Web版 第31回~
  • Web版 第21回~30回
  • Web版 第11回~20回
  • Web版 第1回~10回
  • 土木学会誌掲載分

現在地

ホーム

Web版 第21回~

【Web版第30回】身近な風景へのこだわり ~信頼から生まれる「景観まちづくり」~ 

京都市立芸術大学教授 藤本 英子氏
藤本氏
藤本英子氏

「景観」に関する専門的なアドバイスに留まらず、行政と市民の両者に入り込み、困難な問題を共に乗り越えプロジェクトを実現していく。この「景観まちづくり」の活動を率先して現場に出向き展開する技術者の取り組み。

Web版 第21回~
  • 【Web版第30回】身近な風景へのこだわり ~信頼から生まれる「景観まちづくり」~  についてもっと読む
  • 新しいコメントの追加

【Web版第29回】 「模型で伝える」土木の面白さ~模型実験で魅せる土質工学・土木施工~

株式会社藤井基礎設計事務所 藤井 俊逸氏
藤井氏
藤井俊逸氏

擁壁やトンネルのアンカーボルトの役割など目には見えない土木の理論を、手作りの模型を使い分かりやすく発信。理論の勘所を捉え、土木の面白さを痛快に伝える技術者の取り組み。

Web版 第21回~
  • 【Web版第29回】 「模型で伝える」土木の面白さ~模型実験で魅せる土質工学・土木施工~ についてもっと読む
  • 新しいコメントの追加

【Web版第28回】 リーダの逃げない姿勢が道を拓く!~世界初のアンダ-パス急速施工法の開発~

株式会社大林組 三木慶造氏
三木氏
三木慶造氏

 土木には「今こそ、世界に通用する夢のある技術が必要である」。アンダーパスを直接地上から発進し、直接地上に到達する世界初のシールド工法「URUP工法」の開発に携わった技術者の取組み。「誰もやったことのない開発には抵抗もリスクも伴うが、社内を動かしチームを一丸とするには、リーダが絶対に逃げないことだ!」その技術者の思いが、「URUP工法」を実現に導いた。

Web版 第21回~
  • 【Web版第28回】 リーダの逃げない姿勢が道を拓く!~世界初のアンダ-パス急速施工法の開発~ についてもっと読む
  • 新しいコメントの追加

ページ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - Web版 第21回~ を購読

************************
行動する技術者たち~行動と思考の軌跡~
(土木学会創立100周年記念出版)のご案内

************************

************************

あなたのまわりに行動する技術者はいませんか?

新しい発想で、国土・地域づくりや地域に貢献する活動に取り組んでいる技術者をご紹介ください。自薦・他薦は問いません。

●申込先:
行動する技術者たち取材班
→ mailform
************************

************************
行動する技術者たちセミナー
~沖縄で育む「行動する技術者」~ を開催しました。

************************

************************
シニアに学ぶ『退職後の輝き方』
(成熟したシビルエンジニア活性化小委員会)

退職後も生き生きと活動されているシニアのシビルエンジニアの方々へのインタビュー記事を公開中
************************

 

(c)Japan Society of Civil Engineers