メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

第49回報道機関懇談会「平成28年度会長特別タスクフォース『現場イノベーションプロジェクト』」、「オープンキャンパス土木学会2017」

投稿者:佐藤 雅泰 投稿日時:木, 2017-06-01 11:26

 平成29年5月29日(月)16:00から土木学会講堂にて「平成28年度会長特別タスクフォース『現場イノベーションプロジェクト』」と「オープンキャンパス土木学会2017」をテーマとして第49回報道機関懇談会が開催されました。

 土木学会では、昨年4月、平成28年度会長特別タスクフォース「現場イノベーションプロジェクト~次世代に繋ぐ生産現場のあり方~」(委員長:田代民治会長)を立ち上げ、土木の生産現場の生産性・安全性の向上、働き方改革に向けて、学会としての様々な活動を進めてきました。

 今回の報道機関懇談会では、本タスクフォースの約1年間の活動内容についてご報告するとともに、この一環として行った「土木の現場で働く人たち」写真コンテストの審査結果を発表しました。あわせて、6月1日(木)に開催する「現場イノベーションプロジェクト」シンポジウムの概要を紹介しました。

 また、土木学会では、7月8日(土)に、「オープンキャンパス土木学会2017」と称して、土木学会本部構内を開放し、多くの方々に土木の魅力を体感していただける行事を開催することとなりました。

 日頃、仕事や研究で土木に携わる方々やその家族、土木分野への進学・就職希望者などにお越しいただき、土木の新たな一面に触れ、理解・関心を一層深めていただくのがねらいです。また、地域の方々もお招きし、地域・社会に開かれた学会として学会が有する多彩な知見や資源を社会へ還元し、貢献していくことも目的としております。

 今回の報道機関懇談会では、「オープンキャンパス土木学会2017」の概要について説明いたしました。

話題提供者:
 土木学会 会長 田代 民治(鹿島建設(株))
 土木学会 平成28年度会長特別タスクフォース 副幹事長 大内 斉(鹿島建設(株))
 「土木の現場で働く人たち」写真コンテスト 審査委員長 西山 芳一(土木写真家)
 土木学会 コンサルタント委員会 委員長 椛木 洋子((株)エイト日本技術開発)
 土木学会 コンサルタント委員会 市民交流研究小委員会 小委員長 黒川 信子(日本工営(株))
                                     副小委員長 川上 佐知(復建調査設計(株))
 土木学会 専務理事 塚田 幸広

 

司会:土木学会 土木広報センター 企画グループ長 大幢 勝利(労働安全衛生総合研究所)

参考資料:
現場イノベーションプロジェクト
オープンキャンパス土木学会2017

新着・お知らせ
報道機関懇談会

(c)Japan Society of Civil Engineers