メインコンテンツに移動
土木学会 原子力土木委員会 土木学会
原子力土木委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

メニュー

  • トップページ・新着情報
  • 原子力土木委員会規則・内規類
    • 原子力土木委員会規則
    • 原子力土木委員会運営内規
    • 成果報告書の作成等と標準化に関わる運営内規
  • 委員会名簿
  • 委員会活動状況
    • 委員会の活動経緯
    • 年次活動計画
    • 委員会資料
    • 公開講演会
    • 研究討論会
  • 委員会成果物
    • 成果物リスト
    • 外部発表リスト

小委員会活動

  • 規格情報小委員会
  • リスクコミュニケーション小委員会
  • 複合災害下での原子力防災における避難の課題と対応に関する研究小委員会
  • 第9期津波評価小委員会
  • 地中構造物の耐震性能照査高度化小委員会
  • 過去の小委員会(部会)一覧
    • 地盤安定性評価小委員会(活動期間:2018-2020)
    • 断層活動性評価の高度化小委員会(活動期間:2015-2020)
    • 国際規格研究小委員会(活動期間:2015-2020)
    • 地盤安定解析高度化小委員会(2015-2017)
    • 断層変位評価小委員会(活動期間:2013-2015)
    • 地盤安定性評価小委員会(2013-2014)
    • 構造健全性評価部会(2005-2012)
    • 地下環境部会(活動期間:1997-2006)
    • 耐震性能評価部会(1997-2005)

過去のお知らせ

  • 過去のお知らせ

リンク

  • 原子力土木委員会旧サイト

お問い合わせ

  • メールフォーム

現在地

ホーム

地盤安定性評価小委員会講習会(7/27)のお知らせ

投稿者:吉井 匠 投稿日時:月, 2021-07-05 09:23

原子力土木委員会 地盤安定評価小委員会では、技術資料「原子力発電所の基礎地盤及び周辺斜面の安定性評価技術<技術資料>(2020年度版)」に関するオンライン講習会を7月27日に実施予定です。

ご興味のある方は、下記よりお申し込み下さい。参加申込締切日は2021年7月9日(金)となっております。

 

【概要】

 原子力土木委員会 地盤安定性評価小委員会(吉田郁政委員長(東京都市大学教授))では,原子力土木委員会の地盤に関連した部会・小委員会が2010年以降審議した検討した結果を主として,地盤の安定性評価に関する技術を体系化することを目的に2018 年度から2020年度の3か年活動してきました.今般,その結果を技術資料「原子力発電所の基礎地盤及び周辺斜面の安定性評価技術<技術資料>(2020年度版)」としてまとめました.
 本講演会では,技術資料に収録されている4つの評価技術,すなわち断層変位,斜面安定性,斜面崩落,およびリスク評価について,その内容を紹介します.各評価技術の構成は,従来技術,新技術,その適用例で構成されています.特に適用例については実務にどのように使えるのかということを念頭に執筆しており,執筆者自ら内容を説明します.本講習会は,これらの技術に関する現状と今後の方向性について認識を深めていただく絶好の機会ですので,多くの方の参加をお待ちしております.
 
【詳細】
 下記、地盤安定評価小委員会のHPを御覧ください。
 https://committees.jsce.or.jp/ceofnp05/node/39
 

【参加申込】

 参加をご希望される方は,以下のサイトからお申込みをお願いいたします。
          http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

 

以上

委員会からのお知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers