メインコンテンツに移動
土木学会 全国大会委員会 土木学会
全国大会委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

年次学術講演会

  • 年次学術講演会実施要領
  • 講演申込要領
  • 講演原稿執筆要領
  • 講演原稿作成用テンプレート
  • スケジュール
  • 優秀講演者表彰制度
  • 講演要領(準備中)

年次学術講演会申込

  • 講演者/聴講者の資格と参加費
  • 講演申込
  • 講演申込内容の確認
  • 聴講申込

講演部門

  • 各部門
  • 特別セッション
  • 共通セッション

研究討論会

  • 研究討論会(準備中)

CPD

  • CPD(準備中)

お問合せ・ご質問

  • よくあるご質問
  • お問合せ先

特定商取引法に基づく表示

  • 特定商取引法に基づく表示

現在地

ホーム

講演者/聴講者の資格と参加費

(年次は西暦2025年)
 

講演者(投稿料)

※口頭発表,ポスター発表いずれも同額です

聴講者(聴講料)
早期割引期間 通常料金期間
期間① 6/9(月)13時 ~7/25(金)17時まで
期間② 8月上旬 ~9月上旬
※ 7/26(土)~7/31(木)の間はデータ移行期間のため,申込不可
※ 期間②はクレジットカード決済のみ

大会期間中
※クレジットカード決済のみ

資格 土木学会個人会員※1および
海外31協定学協会会員に限る
会員(個人) 非会員 会員(個人) 非会員
参加費 一般 10,000円※2 10,000円※3,5 22,000円※3,4 15,000円※3,5 22,000円※3,4
学生 7,000円※2 7,000円※3,5 11,000円※3,4

10,000円※3,5

11,000円※3,4

  • ※1 2025年3月7日(金)17時までに下記入会手続き(入金まで)を完了していれば,講演申込ができます.それまでにご入会ください.(インターネット入会申込受付サービスをご利用ください) 
    ※2025 年3月7日(金)17時までに入会手続きが完了した場合でも,入会日を2025 年3月7日(金)以降に設定した場合は講演申込ができませんのでご注意ください.
  • 講演申込および聴講申込締切間際には事務処理の混雑が予想されますので,十分な余裕をもって入会諸手続きをとられるようお願いいたします.学生で大会開催までに卒業予定の方の参加費は,申込み時点での資格となります.

入会手続き ※詳細は土木学会ウェブサイトの入会案内をご確認ください.

インターネット入会の場合:①インターネット入会手続き,②会費納入(クレジットカード、コンビニエンスストア(受付番号))
・郵送入会申込の場合::①入会申込書,②会費(現金書留)を同封する.
【注】現金書留の場合,クレジットカード・コンビニエンスストア利用より手続き完了まで時間を要します.十分に余裕をもってお手続きをお願いします.土木学会窓口での入会受付は,行っておりませんのでご注意ください.

  • ※2 投稿料には参加費,講演概要集代(ウェブ閲覧形式)が含まれています.
  • ※3 聴講料には参加費,講演概要集代(ウェブ閲覧形式)が含まれています.
  • ※4 非会員の参加費は割増になります.
  • ※5 2025年8月22日(金)17時までに入会手続き(入会申込,入金,会員番号の発行まで)を完了していれば,9/1(月)より会員での聴講申込ができます.2025 年8月22日(金)17時までに入会手続きが完了した場合でも,入会日を2025 年8月22日(金)以降に設定した場合は会員価格での聴講申込ができませんのでご注意ください.
  • ※ 会員(個人)の投稿料・聴講料は,不課税です.非会員の聴講料は内税(消費税10%)です.

(c)Japan Society of Civil Engineers