メインコンテンツに移動
土木学会 全国大会委員会 土木学会
全国大会委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

年次学術講演会

  • 年次学術講演会実施要領
  • 講演申込要領
  • 講演原稿執筆要領
  • 講演原稿作成用テンプレート
  • スケジュール
  • 優秀講演者表彰制度
  • 講演要領(準備中)

年次学術講演会申込

  • 講演者/聴講者の資格と参加費
  • 講演申込
  • 講演申込内容の確認
  • 聴講申込

講演部門

  • 各部門
  • 特別セッション
  • 共通セッション

研究討論会

  • 研究討論会(準備中)

CPD

  • CPD(準備中)

お問合せ・ご質問

  • よくあるご質問
  • お問合せ先

アンケート結果

  • 全国大会アンケート結果

特定商取引法に基づく表示

  • 特定商取引法に基づく表示

現在地

ホーム

研究討論会(23)建設マネジメント委員会 国際連携小委員会

投稿者:事務局 投稿日時:木, 2024-04-25 11:07

委員会名:建設マネジメント委員会 国際連携小委員会

タイトル:発展途上国における無堤河川での渡河施設の計画・設計の在り方

・主題
海外では無堤河川が多く河川の範囲は明確ではないため、盛土構造と橋梁あるいはボックスカルバート構造を組み合わせて渡河している。そのほかコーズウェイや沈下橋などの多様な形式も見られる.無堤河川での渡河施設整備にあたっては有堤を前提とした日本の技術基準では十分に対応できないため、 その計画・設計のありかたが課題となっている。本研究討論ではアジア, アフリカ, 中米の開発途上国における過去の無堤河川における橋梁の1996年以降の被災事例を収集・整理・分析して課題を抽出し、海外の社会・自然条件に適した無堤河川渡河施設計画・設計の在り方について研究討論を行う。

・座長
曽根 真理((株)フジタ)

・話題提供者
片桐 英夫(日本工営(株))
中尾 忠彦(NPO法人国際インフラパートナーズ)
古木 守靖((株)建設技研インターナショナル)
横倉 順治(八千代エンジニヤリング(株))
(調整中)国際協力機構(JICA) (コメンテーター)
その他2名程度

 

(c)Japan Society of Civil Engineers