メインコンテンツに移動
土木学会 全国大会委員会 土木学会
全国大会委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

年次学術講演会

  • 年次学術講演会実施要領
  • 講演申込要領
  • 講演原稿執筆要領
  • 講演原稿作成用テンプレート
  • スケジュール
  • 優秀講演者表彰制度
  • 講演要領(準備中)

年次学術講演会申込

  • 講演者/聴講者の資格と参加費
  • 講演申込
  • 講演申込内容の確認
  • 聴講申込

講演部門

  • 各部門
  • 特別セッション
  • 共通セッション

研究討論会

  • 研究討論会(準備中)

CPD

  • CPD(準備中)

お問合せ・ご質問

  • よくあるご質問
  • お問合せ先

アンケート結果

  • 全国大会アンケート結果

特定商取引法に基づく表示

  • 特定商取引法に基づく表示

現在地

ホーム

研究討論会(12)土木情報学委員会 デジタルツインを活用した流域治水に関する研究小委員会

投稿者:事務局 投稿日時:火, 2024-04-23 17:52

委員会名:土木情報学委員会 デジタルツインを活用した流域治水に関する研究小委員会

タイトル:デジタルツインを活用した流域管理(仮名)

・主題
流域治水は、流域全体のあらゆる関係者が協働し、流域全体で水害を軽減させる治水対策であり、複数関係者での情報共有や対策といった協働が求められる。近年、国土交通省は、PLATEAUが進められ、デジタルツインとして利用できる3DWeb環境の実用化が始まった。また、河川管理事務所では、河川管理の高度化を目指し、航空レーザ測深成果の3Dデータを用いた3次元管内図の整備が進められている。こうした3DWeb環境と3Dデータを活用したデジタルツインは、関係者の情報共有に適したツールであり、今後の流域治水・河川管理での活用が期待される。そこで、河川におけるデジタルツインの事例を紹介しながら、実現のための条件や課題について討論する。

・座長
間野 耕司((株)パスコ)

・話題提供者
間野 耕司((株)パスコ)
山本 一浩(八千代エンジニヤリング(株)) 
以外の話題提供者は、未定

(c)Japan Society of Civil Engineers