メインコンテンツに移動
土木学会 全国大会委員会 土木学会
全国大会委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

年次学術講演会

  • 年次学術講演会実施要領
  • 講演申込要領
  • 講演原稿執筆要領
  • 講演原稿作成用テンプレート
  • スケジュール
  • 優秀講演者表彰制度
  • 講演要領(準備中)

年次学術講演会申込

  • 講演者/聴講者の資格と参加費
  • 講演申込
  • 講演申込内容の確認
  • 聴講申込

講演部門

  • 各部門
  • 特別セッション
  • 共通セッション

研究討論会

  • 研究討論会(準備中)

CPD

  • CPD(準備中)

お問合せ・ご質問

  • よくあるご質問
  • お問合せ先

アンケート結果

  • 全国大会アンケート結果

特定商取引法に基づく表示

  • 特定商取引法に基づく表示

現在地

ホーム

研究討論会(6)インフラメンテナンス総合委員会 新技術適用推進小委員会

投稿者:事務局 投稿日時:火, 2024-04-23 15:26

委員会名:インフラメンテナンス総合委員会 新技術適用推進小委員会

タイトル:SIPスマートインフラでのメンテナンス技術の開発と社会実装

・主題
SIPスマートインフラ(久田PD)において、メンテナンスに関する多様な技術開発が行われている。そこでは、「技術開発」のみならず、その社会実装によるSociety5.0の実現のため、「事業」、「制度」、「社会的受容性」、「人材」という視点についても関係機関と連携して取り組まれている。討論会においては、まず、SIPスマートインフラが目指す姿やその特徴である「5つの視点」「バックキャスト」「総合知」について紹介する。その後、インフラメンテナンスに関する具体的な開発技術やその活用に向けた取り組みを、複数の開発者等から紹介する。それらを受けて、社会実装に向けて取り組むべき事項について、討論会参加者も含め幅広い観点から議論する。

・座長
木村 嘉富((一財)橋梁調査会、新技術適用推進小委員会委員長)

・話題提供者
久田 真(東北大学,SIP「スマートインフラマネジメントシステムの構築」PD)
大石 龍太郎(オリエンタル白石(株))
岩城 一郎(日本大学)
井林 康(長岡工業高等専門学校)
丸屋 剛(大成建設(株))

(c)Japan Society of Civil Engineers