メインコンテンツに移動
土木学会 全国大会委員会 土木学会
全国大会委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

年次学術講演会

  • 年次学術講演会実施要領
  • 講演申込要領
  • 講演原稿執筆要領
  • 講演原稿作成用テンプレート
  • スケジュール
  • 優秀講演者表彰制度
  • 講演要領(準備中)

年次学術講演会申込

  • 講演者/聴講者の資格と参加費
  • 講演申込
  • 講演申込内容の確認
  • 聴講申込

講演部門

  • 各部門
  • 特別セッション
  • 共通セッション

研究討論会

  • 研究討論会(準備中)

CPD

  • CPD(準備中)

お問合せ・ご質問

  • よくあるご質問
  • お問合せ先

アンケート結果

  • 全国大会アンケート結果

特定商取引法に基づく表示

  • 特定商取引法に基づく表示

現在地

ホーム

研究討論会(1) 構造工学委員会

投稿者:事務局 投稿日時:火, 2023-04-18 13:06

委員会名: 構造工学委員会

タイトル:構造工学のパラダイムシフトに必要なものとは?

・主題
土木学会構造工学委員会の「技術融合による新たな土木技術検討小委員会」では、特定の研究課題を設けて議論を行うのではなく、産学の各委員が必要と考える研究課題、技術課題を挙げながら、議論を続けており、他分野の技術者、研究者も含めた継続的な議論が必要という共通認識を得ている。本討論会では小委員会で議論している内容の紹介、AI、カーボンニュートラル、資源循環といった時勢のキーワードだけにとらわれることなく、構造工学、土木技術の変革に必要な研究、技術開発について討論する。

・座長
浅本 晋吾/埼玉大学

・話題提供者
松崎裕/防衛大学校
長井宏平/東京大学
田中光太郎/茨城大学機械工学科
高橋恵輔/UBE三菱セメント株式会社・香川大学

・パネルディスカッション登壇者
上記4名
大窪一正/鹿島建設株式会社
石田篤徳/中日本高速道路株式会社

 

(c)Japan Society of Civil Engineers