メインコンテンツに移動
土木学会 全国大会委員会 土木学会
全国大会委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

年次学術講演会

  • 年次学術講演会実施要領
  • 講演申込要領
  • 講演原稿執筆要領
  • 講演原稿作成用テンプレート
  • スケジュール
  • 優秀講演者表彰制度
  • 講演要領(準備中)

年次学術講演会申込

  • 講演者/聴講者の資格と参加費
  • 講演申込
  • 講演申込内容の確認
  • 聴講申込

講演部門

  • 各部門
  • 特別セッション
  • 共通セッション

研究討論会

  • 研究討論会(準備中)

CPD

  • CPD(準備中)

お問合せ・ご質問

  • よくあるご質問
  • お問合せ先

アンケート結果

  • 全国大会アンケート結果

特定商取引法に基づく表示

  • 特定商取引法に基づく表示

現在地

ホーム

研究討論会 木材工学委員会(オンライン)

投稿者:事務局 投稿日時:月, 2022-09-12 15:00

タイトル:カーボンニュートラル時代に木材を地中利用する意義と展望

日時:2022年9月12日(月)13:00~15:00

主題:2050年カーボンニュートラルの実現に向け,木材利用の拡大や木材による炭素の長期・大量貯蔵を実現する技術開発が求められている.土構造物や建物の基礎,地震時の地盤の液状化対策や粘土地盤における軟弱地盤対策での木材の使用は木材を長期かつ大量に使用できる可能性を有し,木材を使用した様々な地盤技術の研究開発が進められている.この研究討論会では,木材を地中で使用することによる炭素貯蔵効果や木材を使用した各種の地盤技術の現状と課題を共有し,地中における木材利用の拡大に向けた方策について議論する.

座長:末次 大輔(宮崎大学)

話題提供者:外崎 真理雄(森林総合研究所)、水谷 羊介(兼松サステック(株))、村野 昭人(東洋大学)、三村 佳織(住友林業(株))、村田 拓海(飛島建設(株))

研究討論会 木材工学委員会 質問フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScvLLgYD3ieZjgxIvdWfyYsBbANTkEjPccDy_f262sSxNdafQ/viewform?usp=pp_url

 

 

(c)Japan Society of Civil Engineers