メインコンテンツに移動
土木学会 全国大会委員会 土木学会
全国大会委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

年次学術講演会

  • 年次学術講演会実施要領
  • 講演申込要領
  • 講演原稿執筆要領
  • 講演原稿作成用テンプレート
  • スケジュール
  • 優秀講演者表彰制度
  • 講演要領(準備中)

年次学術講演会申込

  • 講演者/聴講者の資格と参加費
  • 講演申込
  • 講演申込内容の確認
  • 聴講申込

講演部門

  • 各部門
  • 特別セッション
  • 共通セッション

研究討論会

  • 研究討論会(準備中)

CPD

  • CPD(準備中)

お問合せ・ご質問

  • よくあるご質問
  • お問合せ先

アンケート結果

  • 全国大会アンケート結果

特定商取引法に基づく表示

  • 特定商取引法に基づく表示

現在地

ホーム

研究討論会 環境システム委員会 (オンライン)

投稿者:事務局 投稿日時:月, 2022-09-12 14:37

タイトル:環境DX最前線 ~デジタル技術は環境対策にどのような影響を与えるか~

日時:2022年9月13日(火)13:00~15:00

主題:2035年使用済プラスチックの100%有効利用(単純焼却、埋立ゼロ)、2050年カーボンニュートラルなど、眼前に大きなマイルストーンが控えている。いずれも並大抵の対策で実現できることではなく、あらゆる部門の構造的転換、さらに都市や社会システムの変革が求められている。一方、DXの波は環境の分野にも押し寄せており、廃棄物収集運搬の効率化、環境インフラの遠隔監視、3D都市モデルを用いた環境都市づくり等、多くの分野で試行されつつある。本討論会では、環境分野におけるDXの導入の効果と課題、今後の展望について事例を共有するとともに、環境システム研究が取り込むべきデジタル技術や政策・対策へのインプットについて討論を行う。

座長:松本 亨(北九州市立大学)

話題提供者:松井 孝典(大阪大学),牧 誠也(国立環境研究所),国土交通省,他

(c)Japan Society of Civil Engineers