メインコンテンツに移動
土木学会 構造工学委員会 土木学会
構造工学委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

構造工学委員会メニュー

  • 構造工学委員会ホーム
  • 委員長挨拶
  • 委員名簿
  • 活動内容
    • 構造工学セミナー
    • 構造工学研究会
    • 研究討論会(土木学会全国大会)
  • 小委員会の活動内容
  • 研究小委員会の活動の流れ
  • 委員会規則
  • 出版物
  • 動画コンテンツ
  • 会告
  • 関連リンク

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

小委員会の活動内容

 2021/06/12更新


教育小委員会

  • 継続教育小委員会(委員長 中村一史 首都大学東京)
  • ​国際教育小委員会(委員長 三木朋広 神戸大学)
  • 次世代教育小委員会(委員長 松村政秀 熊本大学)

編集小委員会

  • 構造工学論文集編集小委員会(委員長 中村聖三 長崎大学)
  • ​橋梁年報編集小委員会(委員長 中藤誠二 関東学院大学)
  • 構造実験指導書編集小委員会(委員長 鬼頭宏明 大阪市立大学)
  • AI・データサイエンス論文集編集小委員会 (委員長 全邦釘 東京大学)

連絡小委員会

  • 構造物安全性連絡小委員会(委員長 北原武嗣 関東学院大学)
  • 耐風工学連絡小委員会(委員長 八木知己 京都大学)
  • 鉄道工学連絡小委員会(委員長 亀田 敏弘 筑波大学)
  • 若手構造技術者連絡小委員会(委員長 栗橋祐介 金沢大学)
  • 衝撃問題連絡小委員会(委員長 別府万寿博 防衛大学)

研究小委員会

  • 共通示方書改訂小委員会(委員長 中村光 名古屋大学)期間:2021.6-2023.6
  • 橋梁の耐風設計における数値流体解析ガイドライン作成小委員会(委員長 八木知己 京都大学)期間:2019.4-2022.10
  • メンテナンス技術者のための実用教本作成小委員会(委員長 本間淳史 東日本高速道路(株)) 期間:2021.5-2023.5
  • 耐衝撃設計における安全性照査法に関する研究小委員会(委員長 別府万寿博 防衛大学) 期間:2018.9-2022.3
  • 構造ヘルスモニタリングと目視点検の融合に関する研究小委員会(委員長 金哲佑 京都大学)期間:2019.2-2022.8
  • 橋梁予備設計の適正化に関する研究小委員会(委員長 久保田善明 富山大学) 期間:2019.11-2023.6
  • AI・データサイエンス実践研究小委員会(委員長 全邦釘 東京大学)期間:2022.11-2024.11
  • 災害時の緊急架設を目的とした緊急仮設橋に関する調査小委員会(委員長 渡邊浩 福岡大学)期間:2020.11-2022.11
  • 構造工学のパラダイムシフトを目指すブレーンストーミング小委員会(委員長 浅本晋吾 埼玉大学)期間:2021.4-2022.3

 


重点領域研究小委員会

  • 現在,設置されていません
     

特別研究小委員会

  • 示方書連絡会議対応小委員会(担当 中村光 名古屋大学)期間:2018.8-

受託研究小委員会

  • 現在,設置されていません

過去の小委員会一覧 

更新日2022年12月

小委員会名 委員長名 期間
災害時の緊急架設を目的とした緊急仮設橋に関する調査小委員会 渡辺 浩 福岡大学 2020.7-2022.11
橋梁の耐風設計における数値流体解析ガイドライン作成小委員会 八木知己 京都大学 2019.4-2022.10
三井物産受託研究小委員会 岩城一郎 日本大学 2021.7-2022.9
構造工学のパラダイムシフトを目指すブレインストーミング小委員会 浅本晋吾 埼玉大学 2021.4-2022.3
構造ヘルスモニタリングと目視点検の融合に関する研究小委員会 金 哲佑 京都大学 2018.5-2022.8
耐衝撃設計における安全性照査法に関する研究小委員会 別府万寿博 防衛大学 2018.3-2022.3
構造工学でのAI活用に関する研究小委員会 全邦釘 東京大学 2019.11-2022.5
共通示方書改訂準備小委員会 中村光 名古屋大学 2020.3-2022.3
災害時の緊急架設を目的とした緊急仮設橋に関する調査研究委員会 中沢正利 東北学院大学 2019.3-2021.3
メンテナンス技術者のための教本開発研究小委員会 岩城一郎 日本大学 2018.2-2020.2
数値解析による道路橋床版の構造検討小委員会 藤山知加子 横浜国立大学 2016.9-2019.9
構造物の評価指標に関する研究委員会 中村光 名古屋大学 2018.1-2019.1
橋梁の耐風設計における数値流体解析の適用に関する検討小委員会 八木知己 京都大学 2017.12-2018.12
設計基準体系における安全性照査ガイドライン策定小委員会 佐藤尚次 中央大学 2015.11-2017.11
構造物ヘルスモニタリングにおける意思決定手法研究小委員会  北原武嗣 関東学院大学  
既設構造物を対象とした安全性評価研究小委員会 吉田郁政 東京都市大学  
耐爆・耐衝撃設計法に関する調査研究小委員会 藤掛一典 防衛大学校  
設計基準体系における安全性照査ガイドライン研究小委員会 佐藤 尚次
(中央大学)
2011年度
~2013年度
洋上風力発電設備支持物構造設計小委員会 石原 孟
(東京大学)
2011年度
~2013年度
想定外の作用に対する構造性能評価・設計手法検討小委員会 井面 仁志
(香川大学)
2011年度
~2013年度
土木構造物のライフサイクルマネジメント研究小委員会 鈴木 基行
(東北大学)
2010年度
~2013年度
重点領域研究小委員会/土木構造物共通示方書の改訂方針検討小委員会 鈴木 基行
(東北大学)
2011年度
~2012年度
特別研究小委員会/東日本大震災被害調査特別研究小委員会 睦好 宏史
(埼玉大学)
2011年度
~2011年度
構造物の耐衝撃性能評価研究小委員会 園田 佳巨
(九州大学)
2008年度
~2011年度
重点領域小委員会/土木構造物標準示方書(共通編)策定小委員会 石橋 忠良
(JR東日本)
2006年度
~2010年度
重点領域小委員会/土木構造物標準示方書(荷重編)策定小委員会 川谷 充朗
(神戸大学)
2006年度
~2010年度
シビルエンジニアによる構造計画の考え方に関する小委員会 高橋 良和
(京都大学)
2006年度
~2008年度
構造工学における先端事例研究小委員会 松本 高志
(北海道大学)
2005年度
~2007年度
性能設計推進のための設計審査体制検討小委員会 小池 武
(武蔵工業大学)
2005年度
~2007年度
構造物の性能設計における応用技術研究小委員会 松島 学
(香川大学)
2004年度
~2006年度
勝鬨橋の再跳開技術に関する調査研究小委員会 藤野 陽三
(東京大学)
2004年度
~2005年度
沿岸環境における鋼・複合構造物の暴食および
耐久性評価に関する研究小委員会
渡邊 英一
((財)大阪地域
計画研究所)
2003年度
~2008年度
土木構造物荷重指針連合小委員会 古田 均
(関西大学)
2003年度
~2006年度
構造物の性能照査型耐衝撃設計に関する小委員会 桝谷  浩
(金沢大学)
2004年度
~2006年度
立体横断施設のユニバーサルデザインに関する
研究小委員会
増渕 文男
(ものつくり大学)
2001年度
~2005年度
橋梁振動モニタリングとその標準化研究小委員会 中島 章典
(宇都宮大学)
2001年度
~2005年度
構造計画研究小委員会 藤野 陽三
(東京大学)
2002年度
~2005年度
構造物健全性評価システム研究小委員会 宮本 文穂
(山口大学)
2002年度
~2004年度
低環境負荷土木構造物の新技術開発に関する
課題検討小委員会
伊藤 義人
(名古屋大学)
2002年度
~2004年度
鉄道構造研究小委員会 角  知憲
(九州大学)
2001年度
~2004年度
鋼・コンクリート合成構造連合小委員会 栗田 章光
(大阪工業大学)
1998年度
~??年度
性能設計体系における合意形成・評価手法に関する
研究小委員会
香月 智
(防衛大学校)
2001年度
~2003年度
FRP橋梁研究小委員会 大島 俊之
(北見工業大学)
2000年度
~2001年度
前田 研一
(東京都立大学)
2002年度
~2003年度
山田 聖志
(豊橋技術科学大学)
2004年度
~2006年度
風工学における数値解析と風洞実験の相互利用に関する
研究小委員会
白土 博通
(京都大学)
2000年度
~2003年度
橋梁耐風設計基準の国際化研究小委員会 藤野 陽三
(東京大学)
2000年度
~2002年度
衝撃実験・解析法の標準化に関する研究小委員会 岸 徳光
(室蘭工業大学)
1999年度
~2002年度
コンクリート製長大アーチ橋の設計方法に関する研究小委員会 田辺 忠顕
(名古屋大学)
1999年度
~2002年度
構造物設計国際標準研究小委員会 古田 均
(関西大学)
1998年度
~1999年度
構造物診断研究小委員会 大津 政康
(熊本大学)
1997年度
~1999年度
構造物の耐風挙動評価と乱れの効果研究小委員会 小林 紘士
(立命館大学)
1997年度
~1999年度
設計デザイン研究小委員会 藤野 陽三
(東京大学)
1996年度
~1998年度
鉄道力学小委員会 阿部 英彦
(足利工業大学)
1996年度
~2000年度
橋梁振動モニタリング研究小委員会 大島 俊之
(北見工業大学)
1996年度
~1999年度
計算機高度利用研究小委員会 中村 秀治
((財)電力中央研究所)
1996年度
~1998年度
AL(人工生命)技術の構造システム最適化への
応用研究小委員会
古田 均
(関西大学)
1994年度
~1996年度
白木 渡
(鳥取大学)
1997年度
近田 康夫
(金沢大学)
1998年度
~2001年度
計算力学とその応用に関する研究小委員会 田村 武
(京都大学)
1994年度
増田 陳紀
(武蔵工業大学)
1995年度
~1996年度
橋梁交通振動小委員会 梶川 康男
(金沢大学)
1994年度
~1995年度
風洞実験の相似則検討小委員会 松本 勝
(京都大学)
1994年度
宇都宮 英彦
(徳島大学)
1995年度
~1996年度
建設事業における確率・統計的意思決定研究小委員会 佐藤 尚次
(関東学院大学)
1994年度
~1998年度
衝撃問題研究小委員会 小林 治俊
(大阪市立大学)
1994年度
~1998年度
振動制御小委員会 宮田 利雄
(横浜国立大学)
1994年度
横山 功一
(土木研究所)
1995年度
~1998年度
風工学における数値計算の応用と評価研究小委員会 野村 卓史
(日本大学)
1994年度
平野 廣和
(中央大学)
1995年度
~1999年度

 

 

(c)Japan Society of Civil Engineers