「第14 回構造物の衝撃問題に関するシンポジウム」開催と参加募集について
開 催 日: 2024 年 1 月 31 日[水]・2 月 1 日[木]
構造工学委員会「衝撃問題連絡小委員会」(委員長:別府万寿博 防衛大学校教授)では、構造物の衝撃問題に関する研究・技術開発の成果を発表する場を提供し、研究者と技術者の情報交換・交流の推進を図ることを目的として標記シンポジウムを企画致しました。詳細は下記のとおりです。本シンポジウムは1991 年の第1 回シンポジウムから回を重ねるごとに、より広い分野からのご参加を頂き貴重な討論を重ねて参りました。
本シンポジウムへ奮ってご参加下さいますようご案内申し上げます。
記
1. 主 催:土木学会 衝撃問題連絡小委員会
2. 開催日:2024 年 1 月 31 日[水]・2 月 1 日[木]
3. 場 所:土木学会講堂+オンライン (Zoom 利用)
4. 調査報告および論文の募集課題
(a)落石の発生・運動機構等に関する調査報告、(b)各種構造物の耐衝撃問題、(c)構造物の性能照査
型耐衝撃設計、(d)衝撃力評価、(e)衝撃緩衝材(緩衝効果等)、(f)波動・衝撃問題に関する数値解
析、(g)各種構造材料・部材の衝撃応答問題(材料の構成則問題を含む)、(h)衝撃現象の測定法、(i)
衝撃・高速載荷実験法、(j)車両、船舶、航空機に関わる構造物の衝撃問題、(k)地震動による構造
物の衝撃応答問題、(l)爆発・高速衝突現象に対する構造物の防護問題、(m)その他の衝撃問題
5. 申込方法
(1) 申込締切:2023 年 10 月27 日[金]
(2) 原稿締切:2023 年 12 月1 日[金]
(3) 募集要項:
① 申込の際は所定のGoogle フォーム(準備中)に下記の事項を記載して送信して下さい。
・題名 ・著者名(講演者に○印を付す) ・勤務先 ・職名
・連絡先(住所、氏名、TEL、FAX、E-mail) ・要旨(400 字以内,簡単で結構です)
・希望する課題 ・キーワード(複数可)。
② ページ数は4 から8 ページ (奇数ページも可) とし、原稿はオフセット印刷用原稿を著者自
身が作成する。
③ 内容の新規性は問わないが、最近の内容であることが望ましい。
④ 採否については、当小委員会にご一任願います。
採否の通知:2023 年12 月下旬
⑤ 原稿提出先:https://www.dropbox.com/request/5W2Ww9gczZBW0YRdhI76
6. 参加費
会員5,500 円、非会員7,700 円、学生会員2,200 円(税込)申込締切日:1 月10 日(水)
※お申込み後のキャンセル,参加区分変更はできかねます.また締切日以降の受付は致しません
※オンライン聴講される方には,ご登録いただきましたメールアドレス宛に開催日前までにメールにてオンライン視聴方法をご連絡させていただきます.
7. CPD
【会場参加者】
・CPD 受講証明書をご希望の方は必要事項を予め記入した申請書を受付にご持参ください.
受講印を押印いたします.
・申請書類はhttps://www.cpd-ccesa.org/unit_assent.php からダウンロードして下さい.
・現地での受講証明書配布はございません.
・土木学会CPD システムをご利用の方は講堂の入り口にカードリーダーを用意しておりますので
ご利用ください.
・学会ホームページ(http://committees.jsce.or.jp/opcet/cpd/user)からの登録も可能です.
【オンライン参加】
CPD 受講証明は,事前の参加申込者のうち,アンケート(100 文字以上の簡易レポート)を提出
していただき,受講していたことが確認できた方に発行いたします.
セミナー終了後,下記URL より各日アンケートにご回答ください.
受講証明アンケート
(1 日目)
https://forms.gle/pSY4x9dnakEm2tQS7
(2 日目)
https://forms.gle/jqdWDju3181wCqVX9
※アンケートの回答期日は,2024年 2月 4日(日)までとなります.
回答期日を過ぎますと受付いたしませんのでご注意願います.
内容を確認し,提出期限日以降に順次受講証明証を発行いたします.
多少お時間を頂く場合もございますのでご了承ください.
参加申込いただいた方の代理で参加される場合は,事前に上記の問合先までご連絡ください.
ご連絡いただいた方のみ受講証明書の発行を予定しております.
・回答後コピーをご登録のメールアドレスに送信いたします.
届いていない場合は、回答の受付が出来ていない可能性もありますのでご注意ください.
・土木学会CPD システムをご利用の方は,参加者ご自身によるCPD システムへの「自己登録」
をお願いいたします.
・建設系CPD 協議会加盟団体CPD システムをご利用の方は,各団体のルールに沿って,CPD 単
位の申請をお願いいたします.
申請の提出方法等は提出先団体に事前にご確認ください.
・土木学会で証明する単位が,各団体のルールにより認められないことがあります.
土木学会では他団体の運営するCPD 制度に関しては回答いたしかねます.
8. お問い合わせ先
E mail: kuri@se.kanazawa-u.ac.jp
金沢大学 理工研究域 地球社会基盤学系 栗橋祐介
添付 | サイズ |
---|---|
第14回構造物の衝撃問題に関するシンポジウム_投稿方法及び注意点.pdf | 595.52 KB |
第14回衝撃シンポジウム論文執筆要領.docx | 153.32 KB |
20231129_第14回衝撃シンポ会告_v5.pdf | 311.76 KB |