メインコンテンツに移動
土木学会 構造工学委員会 土木学会
構造工学委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

構造工学委員会メニュー

  • 構造工学委員会ホーム
  • 委員長挨拶
  • 委員名簿
  • 活動内容
    • 構造工学セミナー
    • 構造工学研究会
    • 研究討論会(土木学会全国大会)
  • 小委員会の活動内容
  • 研究小委員会の活動の流れ
  • 委員会規則
  • 出版物
  • 動画コンテンツ
  • 会告
  • 関連リンク

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

構造工学研究会

 

開催日

件  名

講師(所属は講演時点)

2024年12月18日(水) 合成梁・非合成梁の載荷試験とその解析およびずれ止めの疲労試験 ~土木学会 功績賞 受賞記念講演~ 中島 章典((株)HRC研究所技術顧問,宇都宮大学名誉教授)
2024年5月22日(水)  渋谷駅改良工事 ~鉄道工事を支える鋼構造物~ 三木 孝則(東日本旅客鉄道株式会社 東京建設PMO)
2023年12月13日(水) PC橋の変遷-つくる時代から魅力ある維持管理の時代へ- 睦好宏史(埼玉大学 客員・名誉教授)
2022年12月16日(金) 「持論:構造工学の来し方・行く末」

春日昭夫(三井住友建設, 国際コンクリート連合(fib) 会長))

2022年5月23日(月) 「高速道路の大規模更新事業 -日本およびドイツ- 」

安川 義行(東日本高速道路株式会社)

成井 信(ふくしまインフラ長寿命化研究会)

2021年12月17日(金) 「我が国の質の高いインフラ海外展開の現状と課題」 石原康弘(前国土交通省)
2021年6月2日(水) 「耐風構造レトロフィット -橋梁での事例を通して」 勝地 弘(横浜国立大学)

2020年12月22日(火)

「送電用鉄塔の耐風設計技術~台風15号による鉄塔倒壊事故などの事例を踏まえて~」

山崎智之(東京電力PG工務部送電G)

2019年12月23日(月)

阪神高速の橋梁プロジェクトと推進技術

金治 英貞(阪神高速道路株式会社)

2019年6月3日(月)

最近の橋梁損傷事例とその原因について

幸左 賢二(九州工業大学名誉教授)

2019年12月25日(月)

中規模陸上風車基礎接合部の実態調査と維持管理手法の検討

藤山 知加子(法政大学)

2018年5月21日(月)

首都高の大規模更新と改築事業(開通から半世紀を過ぎて)

並川 賢治(首都高速道路株式会社)

2017年12月25日(月)

インドにおける鉄道構造物(設計業務従事中の経験から)

木野 淳一(東日本旅客鉄道(株))

2017年7月28日(金)

Bridge stay cables-improved aerodynamics and reduced risk from shedding ice and snow

Dr. Christos T. Georgakis(Professor, Department of Engineering, Aarhus University, Denmark)

2017年5月19日(金)

熊本地震を踏まえた橋の技術基準への対応と復旧対策

星隈 順一(国土技術政策総合研究所)

2016年12月13日(火)

熊本地震における高速道路の被害と復旧状況

福永靖雄(NEXCO西日本)

(c)Japan Society of Civil Engineers