メインコンテンツに移動
土木学会 構造工学委員会 土木学会
構造工学委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

構造工学委員会メニュー

  • 構造工学委員会ホーム
  • 委員長挨拶
  • 委員名簿
  • 活動内容
    • 構造工学セミナー
    • 構造工学研究会
    • 研究討論会(土木学会全国大会)
  • 小委員会の活動内容
  • 研究小委員会の活動の流れ
  • 委員会規則
  • 出版物
  • 動画コンテンツ
  • 会告
  • 関連リンク

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

研究討論会(土木学会全国大会)

開催日時

件名

講師

2022年9月14日(水) 土木構造物共通示方書の役割-2023年度改訂の方向性-

中村光(名古屋大学)
津野和宏(国士舘大学)
広瀬剛(NEXCO東日本)
中村晋(日本大学)
下村匠(長岡技術科学大学)
渡辺忠朋(北武コンサルタント)
佐野佑一(日本工営)
新井崇裕(鹿島建設)

2017年9月13日(水)

「構造設計における目標安全性水準設定 ~ How safe is safe enough? ~」

佐藤尚次(中央大学)
高田毅士(東京大学)
蛯沢勝三(電力中央研究所)
菊池喜昭(東京理科大学)
有川太郎(中央大学)
秋山充良(早稲田大学)

2016年9月9日(金)

土木構造物共通示方書位置づけと学会示方書あり方

中村光(名古屋大学)
本間淳史(NEXCO東日本)
幸左賢二(九州工業大学)
佐藤尚次(中央大学)
鈴木誠(千葉工業大学)
石橋忠良(J東日本コンサルタンツ)
渡辺忠朋(北武コンサルタンツ)
下村匠(長岡技術科学大学)
山口隆司(大阪市立大学)
小島芳之(鉄道総合技術研究所)
木村嘉富(国土交通省国土技術政策総合研究所)

2015年9月16日(水)

我が国の橋梁の維持・管理を考える -現状と問題点,将来展望-

睦好 宏史(埼玉大学)
岩城 一郎(日本大学)
玉越 隆史(国交省国土技術政策総合研究所)
藤山 卓也(山口県土木建築部道路整備課)
本間 淳史(東日本高速道路)
細江 育男(大日コンサルタント)
2014年9月12日(金) 構造物の安全性確保と設計基準 ~現状と今後の課題~ 
吉田 郁政(東京都市大学)
中村 晋(日本大学)
長尾 毅(神戸大学)
星隈 順一(土木研究所)
室野 剛隆(鉄道総合技術研究所)
藤田 宗久(清水建設)
北原 武嗣(関東学院大学 )

2014年9月10日(水)

洋上風力発電技術の実証と新展開

勝地 弘(横浜国立大学)
石原 孟(東京大学)
宇都宮智昭(九州大学)
林田宏二(鹿島建設)
鈴木三樹雄(新日鉄住金エンジニアリング)
嶋田健司(清水建設)
山口 敦(東京大学)
石井大吾(清水建設)
岡田直仁(前田建設工)

2013年9月4日(水)

土木構造物計画から維持管理までを問うてみる~土木構 造物共通示方書改訂に向けて~

日野伸一(九州大学)
本間淳史(東日本高道路)
佐藤尚次(中央大学)
北原武嗣(関東学院大学)
岩城一郎(日本大学)
高瀬照久(東京都)
山村正人(鹿島建設)

2012年9月7日(金)

想定外作用に対する構造性能評価・設計手法考え方

井面仁志(香川大学)
石川隆司(名古屋大学)
香月 智(防衛大学校)
須藤敦史(岩田地崎建設)
広兼道幸(関西大学)
本城勇介(岐阜大学)
山口和範(中日本高道路)

2011年9月9日(金)

今後の土木構造物のライフサイクルマネジメントのあり方について ―道路構造物を例として―

鈴木基行(東北大学)
岩城一郎(日本大学)
久田 真(東北大学)
白土博通(京都大学)
中島章典(宇都宮大学)
河井 正(電力中央研究所)
吉見雅行(産業技術総合研究所)
松島 学(香川大学)
高野 卓(福島市)

2010年9月1日(水)

洋上風力発電技術の現状と将来展望

勝地 弘(横浜国立大学)
石原 孟(東京大学)
吉岡 健(電源開発)
吉田茂雄(富士重工業)
宇都宮智昭(京都大学)
嶋田 健司(清水建設)
土谷 学(鹿島建設)

2009年9月2日(水)

土木構造物標準示方書(共通編、作用・荷重編)の策定に向けて

鈴木基行(東北大学)
石橋忠良(JR東日本)
本間淳史(NEXCO東日本)
幸左賢二(九州工業大学)
高橋良和(京都大学)
佐藤尚次(中央大学)
玉越隆史(国土交通省)
渡辺泰充(清水建設)
松浦康博(八千代エンジニアリング)

2008年9月11日(水)

我が国の橋梁の維持・管理を考える -その現状分析と将来展望-

古田 均(関西大学)
玉越隆史(国土技術政策総合研究所)
川村宏行(青森県)
北田俊行(大阪市立大学)
宮本文穂(山口大学)
牛島 栄(ティーネットジャパン)
睦好宏史(埼玉大学)

2006年9月22日(金)

性能設計推進のための設計審査体制を考える

小池 武(武蔵工業大学)
白木 渡(香川大学)
香月 智(防衛大学校)
井上雅夫(建設技術研究所)
藤田宗久(清水建設)

2005年9月7日(水)

風車の安全性を検証する -耐風安全性の検証と設計への提言

勝地 弘(横浜国立大学)
石原 孟(東京大学)
松尾豊史(電力中央研究所)
小松崎勇一(ユーラスエナジージャパン)
土谷 学(鹿島建設)
本田明弘(三菱重工業)
篠崎友利(電源開発)

2004年9月8日(水)

サステナブルモビリティに向けた鉄道のグランドデザイン

石田 誠(鉄道総合技術研究所)
太田勝敏(東洋大学)
阿部和久(新潟大学)
岡村美好(山梨大学)
吉村彰芳(東京工科大学)
角 知憲(九州大学工学)
松浦章夫(芝浦工業大学)

2003年9月25日(水)

コストダウンと競争力向上に向けて -構造計画の地平-

藤野陽三(東京大学)
小川篤生(日本道路公団技術部)
津吉 毅(東日本旅客鉄道)
阿部雅人(東京大学)
春日昭夫(三井住友建設)
相河清実(鹿島建設)
米沢栄二(オリエンタルコンサルタンツ)

2002年9月25日(水)

ユニバーサルデザインは進化する -すべての人にやさしい土木構造物の要求性能とは-

増渕文男(ものつくり大学)
山田 稔(茨城大学)
狩野 徹(岩手県立大学)
木谷靖孫(日建設計)
前田研一(東京都立大学)
大野美代子(エムアンドエムデザイン事務所)

2000年9月21日(木)

解けない問題を解く -AL(人工生命)技術利用の現在と未来

近田康夫(金沢大学)
須藤敦史(地崎工業)
三原徹治(九州共立大学)
荒木義則(中電技術コンサルタント)
香月智(防衛大学校)
阿部明彦(ブリヂストン)

(c)Japan Society of Civil Engineers