メインコンテンツに移動
土木学会 企画委員会 若手パワーアップ小委員会 土木学会 企画委員会
若手パワーアップ小委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 委員会サイトホーム

企画委員会 若手パワーアップ小委員会

  • 委員会名簿
  • 委員会facebookページ
  • 委員会twitter
  • 委員会note
  • 委員会Instagram

委員会活動

  • 育児×セコカン両立座談会
  • 土木の男性育休座談会
  • 土木の仕事座談会
  • 若手パワーアップ塾
    • パワポっぽさを脱却して土木の発信力をアップする!
    • 開催報告
  • 防災減災カードゲーム「ポケドボ」

活動結果

  • 2015-2016年度活動報告
  • 土木技術のリノベーションを考える若手の集い
  • 土木業界新人座談会
  • (公社)日本技術士会北陸本部との連携
  • JSCE2015に基づく活動計画関連
  • 業務効率化へ向けた取り組み(中間報告)
  • 中国土木水利工程学会(CICHE)との連携
  • 輝く若手とプロジェクト
  • 輝く若手と作業着
  • 英国土木学会香港支部(ICE)との交流
  • 土木辞めた人、戻ってきた人インタビュー
  • 若手関連支部活動リスト

土木学会全国大会

  • 2018年度研究討論会
  • 2017年度研究討論会
  • 2016年度研究討論会
  • 2015年度研究討論会

土木学会誌掲載情報

  • 2016年6月号「会長が語る、働く若手技術者へのメッセージ」
  • 2017年6月号「宮ケ瀬ダムに学ぶ今後の土木技術のあり方」

メディア掲載報告

  • 2019年3月22日渋谷のラジオ生出演
  • 2018年1月10日リスク対策.com「楽しみながら防災を学ぶ「ポケドボ」」
  • 2017年12月21日 建設通信新聞「退職理由から課題洗い出す」
  • 2017年12月20日 建設通信新聞「防災減災カードゲーム作成」

土木学会電子掲示板掲載情報

  • 2016年10月4日~24日「活動紹介/平成28年度研究討論会結果」

現在地

ホーム › 若手パワーアップ塾

若手パワーアップ塾 開催報告

若手パワーアップ塾の開催報告です。

ディスカッション質疑応答はtwitterで公開中!→#若手PU塾

■第1回 2016/10/14(金) 木村 亮先生(京都大学大学院 教授) 出席者数22名

講義タイトル Keywords 講義資料 講義動画 討議動画 アンケート結果
ローテクとハイテクで土木に新たな世界を 発想の大転換 / QPMI / ノーベル団体平和賞 なし なし

■第2回 2016/11/28(月) 天野玲子先生(防災科学技術研究所 審議役) 出席者数32名

講義タイトル Keywords 講義資料 講義動画 討議動画 アンケート結果
つなぐ防災~変わりつつある災害対応~ 実装化 / トータルマネジメント / インフラ海外輸出

■第3回 2017/1/24(火) 河瀬航大先生(㈱フォトシンス 代表取締役社長) 出席者数23名

講義タイトル Keywords 講義資料 講義動画 討議動画 アンケート結果
新プロダクトの生み出し方とイノベーションの鍵 熱量 / PMF / ブラックスワン なし

■第4回 2017/5/17(水) 寺澤GM、五十嵐VP、加藤PM(モットマクドナルドジャパン) 出席者数29名

講義タイトル Keywords 講義資料 講義動画 討議動画 アンケート結果
インフラ整備の新たなる潮流-プロジェクトファイナンスによるインフラ整備- インフラ整備 / 民営化 / プロジェクトファイナンス なし

■第5回 2017/9/6(水) 積田有平先生(㈱スペースマーケット 社長室) 出席者数16名

講義タイトル Keywords 講義資料 講義・討議動画 アンケート結果
シェアリングエコノミーの期待と展望 - なし

■第6回 2018/1/29(月) 西村祐人先生(株式会社 文化財保存計画協会) 出席者数15名

講義タイトル Keywords 講義資料 講義動画 討議動画 アンケート結果
修復技術者の仕事-保存と創造の境界線の上で- 土木遺産 / オーセンティシティー / 設計思想 / 技術の自治 なし

 

新着・お知らせ

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

(c)Japan Society of Civil Engineers