メインコンテンツに移動
土木学会 企画委員会 若手パワーアップ小委員会 土木学会 企画委員会
若手パワーアップ小委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 委員会サイトホーム

企画委員会 若手パワーアップ小委員会

  • 委員会名簿
  • 委員会facebookページ
  • 委員会twitter
  • 委員会note
  • 委員会Instagram

委員会活動

  • 育児×セコカン両立座談会
  • 土木の男性育休座談会
  • 土木の仕事座談会
  • 若手パワーアップ塾
  • 防災減災カードゲーム「ポケドボ」

活動結果

  • 2015-2016年度活動報告
  • 土木技術のリノベーションを考える若手の集い
  • 土木業界新人座談会
  • (公社)日本技術士会北陸本部との連携
  • JSCE2015に基づく活動計画関連
  • 業務効率化へ向けた取り組み(中間報告)
  • 中国土木水利工程学会(CICHE)との連携
  • 輝く若手とプロジェクト
  • 輝く若手と作業着
  • 英国土木学会香港支部(ICE)との交流
  • 土木辞めた人、戻ってきた人インタビュー
  • 若手関連支部活動リスト

土木学会全国大会

  • 2018年度研究討論会
  • 2017年度研究討論会
  • 2016年度研究討論会
  • 2015年度研究討論会

土木学会誌掲載情報

  • 2016年6月号「会長が語る、働く若手技術者へのメッセージ」
  • 2017年6月号「宮ケ瀬ダムに学ぶ今後の土木技術のあり方」

メディア掲載報告

  • 2019年3月22日渋谷のラジオ生出演
  • 2018年1月10日リスク対策.com「楽しみながら防災を学ぶ「ポケドボ」」
  • 2017年12月21日 建設通信新聞「退職理由から課題洗い出す」
  • 2017年12月20日 建設通信新聞「防災減災カードゲーム作成」

土木学会電子掲示板掲載情報

  • 2016年10月4日~24日「活動紹介/平成28年度研究討論会結果」

現在地

ホーム

土木辞めた人、戻ってきた人インタビュー

投稿者:伊東 佑香 投稿日時:木, 2017-11-30 09:50

「土木辞めた人、戻ってきた人インタビュー」について

当企画は、委員のひとりが某ブログで若手土木技術者の退職エントリ(記事)を見つけたことがきっかけでスタートしました。

私たちはそのブログを書いたご本人に、土木学会本部で直接インタビューを実施しましたが、その際、最も印象に残った言葉が「土木を辞めた人の意見は、実社会にもネットにも見つからない。今の土木業界には辞めた人の意見を聞く場がない。」でした。

せっかく土木の世界に入ったのに辞めてしまう人達の退職理由から、今の土木業界の課題を洗い出せるのではないか?ーーそんな想いから、webメディア「施工の神様」と連携して、土木を辞めた人、戻ってきた人へのインタビューを行っています。

 

記事一覧

 土木辞めた人、戻ってきた人インタビューVol.1 元ゼネコン(30代女性)

  https://sekokan-navi.jp/magazine/11249

  土木辞めた人、戻ってきた人インタビューVol.2 元シンクタンク(50代女性)

  https://sekokan-navi.jp/magazine/11595

  土木辞めた人、戻ってきた人インタビューVol.3 元経路検索メディア(30代男性)

  https://sekokan-navi.jp/magazine/12937

   土木辞めた人、戻ってきた人インタビューVol.4 元総合建設業(30代男性)

      https://sekokan-navi.jp/magazine/13826

 土木辞めた人、戻ってきた人インタビューVol.5 元国土交通省キャリア官僚(30代男性)

   https://sekokan-navi.jp/magazine/18295

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon Vol.1 元ゼネコン(30代女性).pdf1.2 MB
PDF icon Vol.2 元シンクタンク(50代女性).pdf2.01 MB
PDF icon Vol.3 元経路検索メディア(30代男性).pdf1.14 MB
PDF icon Vol.4 元総合建設業(30代男性).pdf1.57 MB
PDF icon vol.5 元国交省キャリア官僚(30代男性).pdf6.92 MB

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

(c)Japan Society of Civil Engineers