・委員会名 企画委員会若手パワーアップ小委員会 委員長:濱慶子(㈱熊谷組)
・活動期間 2022年6月~
・活動概要 〇目的 土木の在り方を若手の視点で考察することを通じて、 若手の能力向上を図るとともに、活動のPRを行い、 もって土木の発展に貢献する委員会を目指す。
〇活動内容 具体的な活動内容は委員会内、または委員会内に設置するワーキンググループにて審議します。 参考までに過年度の活動内容を以下に挙げます。 過年度の活動概要は当小委員会のHPおよび各種SNSもご参照ください。
・相互現場見学会 ・委員会内勉強会の企画、運営 ・各種ウェビナーの企画、運営 ・SNSの活用による発信 ・ポケドボカードゲームの普及啓発および発展
<参考ページ> ・ホームページ:https://committees.jsce.or.jp/kikaku03/ ・note:https://note.com/wakate_pu ・Twitter:http://twitter.com/jsce_wakate ・Facebook:https://www.facebook.com/jsce.wakate/
・応募条件 ・上記の内容に興味があり、小委員会への出席(オンラインでも可)や情報収集、議論に積極的に参加いただける方。 ・協調性と責任感を持ち、小委員会のメンバーと協力してプロジェクトを進められる方。 ・土木学会の正会員、非会員は問いません。 ・報酬はありませんが、小委員会の活動に伴う交通費は支給されます。
・応募方法 参加を希望されるかたは、 ① 氏名(よみがな) ② 所属(組織名、部署、役職) ③ 特に興味のある事項 ④ 連絡先(TEL・E-mailアドレス) を明記の上、E-mailの件名を「若手パワーアップ小委員会の委員公募」として、 下記の送り先までお送りください。 応募者数・内容によっては、ご希望に添えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・応募先、問合せ先 若手パワーアップ小委員会 E-mail:youngpu_sns@ml-jsce.jp
【こちらのイベントは終了いたしました。多くのご参加、ありがとうございました。】
若手パワーアップ小委員会は、男性の育休取得に関するトークイベント、 「土木の男性育休座談会」を開催します。
https://note.com/wakate_pu/n/nc745753698db
「育休取得に際して、周りの反応は?」 「取得して良かった?」 「今後、建設業界で男性育休が広がっていくために必要なことは?」
など、育休を経験した若手の目線で意見交換を行います。 また、イベント後半には、ご参加いただいた方からの質問コーナーも設ける予定です。
日時:2022年4月14日(木)19:00~20:30 形式:zoomウェビナー CPD:1.5単位(証明書の取得には、事前の申し込みが必要です。) 参加費:無料 土木学会会員以外の方もご聴講いただけます。
【こちらのイベントは終了しました。多くのご参加ありがとうございました。】
若手パワーアップ小委員会は、「若手パワーアップ塾」オープンセミナーとして
パワポっぽさを脱却して土木の発信力をアップする!を開催します。
---------------------------------------------------------------------------------
土木の世界でも、PowerPoint(パワポ)は、 研究発表や社内外へのプレゼンだけでなく、 現場のポスターやチラシの制作などでもお馴染みのツールです。
今回の「若手パワーアップ塾」では、 10/20にインプレス社から発売された一味違うパワポ本、 「パワポdeデザイン PowerPointっぽさを脱却する新しいアイデア」の 著者・菅 新汰 さんをお招きし、パワポでワンランク上のデザインを 表現するテクニックのほか、「発信することの意義」についてお話しいただきます。
どなたでも参加いただけますので、ぜひご参加ください。
日本技術士会北陸本部より建設関連産業の女性・若手および学生の皆様を対象に、講演会を開催いたします!
若手技術者の「自分たちが中心となって建設関連産業を動かしていくんだ」という熱い思いを共有する場として、 多くの方の参加をお待ちしております!
■開催日 令和元年11月7日(木) 受付開始:13:00~、講演会13:30~17:00、交流会17:15~ ■場所 メディアシップ新潟日報ホール(新潟市中央区万代3丁目1-1) ■会費 講演会:無料、交流会参加費:3000円 ■参加方法 本ページに添付されたpdfの申込書に必要事項を記入の上、Web、E-mailにてご返送をお願いします。 ■申込期限 2019年10月18日(金)
ポケドボ アプリ版のリリースレポートです。
当小委員会で製作・監修した「ポケドボ」カードゲームの遊び方動画を製作しました!
https://www.youtube.com/watch?v=oGCLu92_LQM&feature=youtu.be
2018年8月26日(日)に「プレイフルストリート2018 Summer」が東京神田錦町のテラススクエアで開催され、来場者で賑わいました。
前回の「プレイフルストリート2018 Winter」に引き続き、本イベントに当小委員会で製作・監修した、楽しみながら防災を学ぶ『ポケドボ』カードゲームを出展しました!
↓前回の「プレイフルストリート2018 Winter」への出展状況はコチラ
http://committees.jsce.or.jp/kikaku03/node/63
ポケドボのブースは入口に近いということもあり人通りが多く、多くの来場者の方々に遊んでもらうことができました。
前回同様、防災対策のレクチャーも子供たちに行いました。
▲『ポケドボ』に興味津々の子供たち
▲具体的な防災対策を勉強中
前回イベント時よりアニメーションと操作性が向上したアプリ版も公開しました。
アプリ版はまだ開発中ですが、今後の配布に向け、配布方法等の調整を行っています。方針が固まり次第改めて告知いたします!
▲アプリ版で遊ぶ子供
また、本イベントではポケドボカードゲームの一般販売も行いました。(7月25日から一般発売中です!)
カードゲームを楽しみながら防災を学べるツールということで親子連れからの関心も高く、ポケドボを遊んだ子どもたちがご両親に購入をせがむ様子なども見られました。
※定価1,296円のところ、土木学会刊行物案内において「専用FAX図書購入注文書」にてご注文の方に限り、平成30年12月末まで期間限定価格1,000 円(税込)・送料無料にて購入が可能です。興味をお持ちの方は是非購入をご検討いただければ幸いです。
土木学会 刊行物案内
http://www.jsce.or.jp/publication/default.asp
▲『ポケドボ』の説明に耳を傾ける来場者のみなさま
↓『ポケドボ』カードゲームの遊びかたはコチラ
http://committees.jsce.or.jp/kikaku03/node/50
イベント当日は60名以上の方にお越しいただき大盛況となりました。
アンケートにお答えいただいた方全員からは「面白かった」と回答していただきました!
▲来場者のアンケート結果
アプリ版の配信に興味をもたれている方も多数いらっしゃいましたので、1日でも早く配布ができるように邁進していきたいと思います。
カードゲームを通して防災・減災の大切さを学んでもらい、土木の仕事に興味を持つよう、今後も活動を続けていきます。
このイベントのように、ご要望があればポケドボカードゲームの出張に関するご相談も承っておりますので、よろしくお願いいたします!
※プレイフルストリート2018 summerの詳しい情報はHPへ
https://playful-st.com/2018 summer/
※ポケドボカードゲームは下記のメディアで取り上げていただきました!
https://www.kensetsunews.com/web-kan/226769(建設通信新聞 Web)
https://www.kensetsunews.com/web-kan/140191(建設通信新聞 Web)
https://www.decn.co.jp/?p=101383(日刊 建設工業新聞 Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/metropolitan/list/201808/CK2018082102000189.html (東京新聞 Web)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/4501 (リスク対策.com Web)
・次代を担う若手技術者の交流の場・産官(学)の横断的な繋がり強化 ・土木業界のイメージアップ ・土木業界における将来的な優秀な人材の確保
これらを目的に、「土木業界新人座談会」を開催しました。若手職員の意見を土木業界に反映させることが重要と考えることから若手職員を対象としました。ターゲットが若手職員であるため、大規模な土木現場見学会も同時開催することで、土木技術者として刺激を受けてもらいました。
新人座談会活動報告書.pdf
2018年1月21日(日)に「プレイフルストリート2018 Winter」が東京神田錦町のテラススクエアで開催され、多くの来場者で賑わいました。 「プレイフルストリート2018 Winter」は「21世紀の学びはワクワクする遊び」をテーマに、神田錦町界隈の様々な企業が集まり、親子で楽しめるワークショップを行うイベントです。
このイベントに、当小委員会で製作・監修した、楽しみながら防災を学ぶ『ポケドボ』カードゲームを出展しました!
▲『ポケドボ』カードゲームで遊ぶ来場者のみなさま
『ポケドボ』カードゲームは自分のまちに襲いかかる様々な災害に対して、如何に効果的な”対策”を施せるかで勝敗が決まります。
↓『ポケドボ』カードゲームの遊びかたはコチラ http://committees.jsce.or.jp/kikaku03/node/50
今回はこの”対策”の部分について、土木学会の委員会メンバーの解説付きで子どもたちにレクチャーも行いました。
▲具体的な防災対策をレクチャー(洪水の対策として河川堤防が有効であることを説明中)
このようにして、土木分野における防災・減災対策の必要性を学んでもらい、子どもたちに土木の仕事の大切さを理解してもらえればと思い、活動しています。 本イベントでは、開発中の『ポケドボ』カードゲームアプリも一般に初公開しました。 アプリを使えばコンピュータが相手になるので、いつでもどこでも学ぶことができますね。
▲『ポケドボ』カードゲームアプリの画面
アプリならではの自由度を活かし、例えば、洪水が起きたときは画面全体が水浸しになったり、地震が起きたときは画面全体が揺れたりします。
▲アプリ上で洪水が起きているシーン
イベント当日はアンケートに回答してもらった方々だけで66名にお越しいただき、大盛況となりました。もちろん、多くの来場者の方に「おもしろかった」と回答していただけました! また、『ポケドボ』カードゲームの販売に対するご要望も多数お伺いできたので、前向きに検討していきたいと思います。
『ポケドボ』カードゲーム以外にも多くのブースが出展しており、テラススクエア1階はご覧の盛況ぶりでした。
▲イベント時の会場全体風景
このイベントのように、ご要望があれば『ポケドボ』カードゲームの出張に関するご相談も承っておりますので、よろしくお願いいたします!
○プレイフルストリート2018 Winterの詳しい情報はHPへ https://playful-st.com/2018winter/
※『ポケドボ』カードゲームは下記のメディアで取り上げらていただきました! https://www.kensetsunews.com/web-kan/140191 (建設通信新聞Web) http://www.risktaisaku.com/articles/-/4501 (リスク対策.com Web)
2018年1月10日、webメディア リスク対策.comにて「ポケドボ」が紹介されました!