メインコンテンツに移動
土木学会
選奨土木遺産
メインメニュー
土木学会ホームページ
選奨土木遺産選考委員会
土木学会選奨土木遺産
ホーム
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
地域別
北海道地区
東北地区
関東地区
北陸・中部地区
近畿地区
中国地区
四国地区
九州・沖縄地区
海外
検索フォーム
検索
現在地
ホーム
北海道
茨戸川の岡﨑式単床ブロック護岸
名称
茨戸川の岡﨑式単床ブロック護岸
ばらとがわのおかざきしきたんしょうぶろっくごがん
所在地
北海道/石狩市
竣工年
1917(大正6)年
選奨年
2015年 平成27年度
選奨理由
茨戸川の岡﨑式単床ブロック護岸は「岡﨑文吉が考案・敷設し、その技術は北海道開発に貢献し、さらには海外にも継承され、国内に普及している連節護岸の礎となる施設」であります。
茨戸川の岡﨑式単床ブロック護岸 について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
松前港 福山波止場
名称
松前港 福山波止場
まつまえこう ふくやまはとば
所在地
北海道/松前郡松前町
竣工年
1875(明治8)年竣工、明治22年に小破修理、明治25年から3カ年の補修工事
選奨年
2014年 平成26年度
選奨理由
松前港福山波止場は「松前城石垣の再利用材と北海道で最も初期の練積みコンクリートで築造された堤体を有し,近代土木技術への過渡期を物語る遺構」であります。
松前港 福山波止場 について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
新釧路川
名称
新釧路川
しんくしろがわ
所在地
北海道/釧路市、 釧路町
竣工年
1921(大正10)年に着手、着工以来10年を経て、1931(昭和6)年に完成
選奨年
2014年 平成26年度
選奨理由
新釧路川は「釧路市に甚大な被害を与えた大正9年洪水を契機に開削され、洪水対策に加え釧路港への土砂流入を防ぎ、地域の発展を支えた施設」であります。
新釧路川 について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
旧北炭幾春別炭鉱・錦坑の炭鉱施設群
名称
旧北炭幾春別炭鉱・錦坑の炭鉱施設群
きゅうほくたんいくしゅんべつたんこう・にしきこうのたんこうしせつぐん
所在地
北海道三笠市
竣工年
1920(大正9)年
選奨年
2013年 平成25年度
選奨理由
旧北炭幾春別炭鉱・錦坑の炭鉱施設群は、北海道内現存最古の立坑櫓を含む立坑や坑口等、北海道開拓の原点である石炭産業を土木技術が支えたことを示す貴重な遺構群であります。
旧北炭幾春別炭鉱・錦坑の炭鉱施設群 について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
覆蓋付緩速ろ過池(春光台配水場)
名称
覆蓋付緩速ろ過池(春光台配水場)
ふくがいつきかんそくろかち(しゅんこうだいはいすいじょう)
所在地
北海道旭川市
竣工年
1913(大正2)年
[昭和43年配水池へ改修]
選奨年
2013年 平成25年度
選奨理由
覆蓋付緩速ろ過池(春光台配水場)は、建設当時は日本最北の浄水施設であり、美しい煉瓦積アーチの覆蓋を設けたろ過池は、極寒地の水道施設の礎となった貴重な土木遺産であります。
覆蓋付緩速ろ過池(春光台配水場) について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
岡山橋
名称
岡山橋
おかやまばし
所在地
北海道岩見沢市東町
竣工年
昭和11年(1936年)
選奨年
2012年 平成24年度
選奨理由
道内に現存する数少ない戦前の鋼道路橋(4橋)の1つであり、北海道で最初に架設されたソリッドリブ・タイドアーチ橋である。
岡山橋 について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
道庁正門前木塊舗装・銀杏並木
名称
道庁正門前木塊舗装・銀杏並木
どうちょうせいもんまえもっかいほそう・いちょうなみき
所在地
北海道/札幌市北2条西4丁目
竣工年
大正13年(1924年)・大正14年(1925年)
選奨年
2011年 平成23年度
選奨理由
札幌で最初に整備された近代街路で当時の道路設計を今に伝える現存最古の木塊舗装と並木であり札幌を代表する道路景観であります。
道庁正門前木塊舗装・銀杏並木 について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
虻田発電所
名称
虻田発電所
あぶたはつでんしょ
所在地
北海道/虻田郡洞爺湖町
竣工年
昭和14年(1939年)
選奨年
2011年 平成23年度
選奨理由
洞爺湖と噴火湾の落差を利用した巧みな発電計画により、戦中から戦後にかけて、北海道の産業発展に貢献した現役利用の発電所であります。
虻田発電所 について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
夕張川新水路
名称
夕張川新水路
ゆうばりがわしんすいろ
所在地
北海道/夕張郡長沼町,空知郡南幌町,江別市
竣工年
昭和11年(1936年)
選奨年
2011年 平成23年度
選奨理由
石狩低平湿地を蛇行していた夕張川を直接石狩川へ合流させ、水害常襲地帯を穀倉地帯へ変貌させる礎となったショートカットであります。
夕張川新水路 について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
留萌港南防波堤
名称
留萌港南防波堤
るもいこうみなみぼうはてい
所在地
北海道/
留萌市大町1丁目地先
竣工年
昭和4年
選奨年
2010年 平成22年度
選奨理由
激浪による稀有の難工事と堤体の移動や改修の歴史を示しながら、港湾と都市を守り続ける初期の重力式ケーソン構造の外洋防波堤である。
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
留萌港南防波堤 について
もっと読む
コメントを投稿するには
ログイン
してください
ページ
« 先頭
‹ 前
1
2
3
4
5
6
7
次 ›
最終 »