現在地
北海道
概要
- 名称:千歳川の王子製紙水力発電施設群(ちとせがわのおうじせいしすいりょくはつでんしせつぐん)
- 所在地:北海道 千歳市
- 竣工年:明治43年~昭和16年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:北海道における水力電力開発黎明期を代表する現役稼働の水力発電施設群。新聞用紙等の国産供給力の質と量の飛躍的向上を支えた。
- 名称:千歳川の王子製紙水力発電施設群(ちとせがわのおうじせいしすいりょくはつでんしせつぐん)
- 所在地:北海道 千歳市
- 竣工年:明治43年~昭和16年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:北海道における水力電力開発黎明期を代表する現役稼働の水力発電施設群。新聞用紙等の国産供給力の質と量の飛躍的向上を支えた。
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
概要
- 名称:札幌市水道記念館(旧藻岩浄水場)(さっぽろしすいどうきねんかん(きゅうもいわじょうすいじょう))
- 所在地:北海道 札幌市
- 竣工年:昭和12年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:急速濾過、薬品沈殿、機械式調節等の近代設備を導入し、札幌の生活を支えた施設。現在は供用当時の様子を保存し、直接見学できる。
概要
- 名称:札幌市水道記念館(旧藻岩浄水場)(さっぽろしすいどうきねんかん(きゅうもいわじょうすいじょう))
- 所在地:北海道 札幌市
- 竣工年:昭和12年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:急速濾過、薬品沈殿、機械式調節等の近代設備を導入し、札幌の生活を支えた施設。現在は供用当時の様子を保存し、直接見学できる。
- 名称:札幌市水道記念館(旧藻岩浄水場)(さっぽろしすいどうきねんかん(きゅうもいわじょうすいじょう))
- 所在地:北海道 札幌市
- 竣工年:昭和12年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:急速濾過、薬品沈殿、機械式調節等の近代設備を導入し、札幌の生活を支えた施設。現在は供用当時の様子を保存し、直接見学できる。
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
概要
- 名称:藻岩発電所・取水堰(もいわはつでんしょ・しゅすいせき)
- 所在地:北海道 札幌市
- 竣工年:昭和11年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:昭和11年から70年間にわたり、札幌市へ電力と水道原水の供給を行ない、札幌市民の生活を支えてきている重要な施設。
概要
- 名称:藻岩発電所・取水堰(もいわはつでんしょ・しゅすいせき)
- 所在地:北海道 札幌市
- 竣工年:昭和11年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:昭和11年から70年間にわたり、札幌市へ電力と水道原水の供給を行ない、札幌市民の生活を支えてきている重要な施設。
- 名称:藻岩発電所・取水堰(もいわはつでんしょ・しゅすいせき)
- 所在地:北海道 札幌市
- 竣工年:昭和11年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:昭和11年から70年間にわたり、札幌市へ電力と水道原水の供給を行ない、札幌市民の生活を支えてきている重要な施設。
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
ページ