現在地
北海道
概要
- 名称
- 聖台ダム
せいだいだむ
- 所在地
- 北海道/上川郡美瑛町
- 竣工年
- 昭和12年
- 選奨年
- 2008年 平成20年度
- 選奨理由
- 建設時国内で最大規模の水田灌漑貯水池。各種の試験や十分なグラウトを施すことで困難な工事を完成させ,修景にも配慮された施設
- 名称
- 聖台ダム
せいだいだむ
- 所在地
- 北海道/上川郡美瑛町
- 竣工年
- 昭和12年
- 選奨年
- 2008年 平成20年度
- 選奨理由
- 建設時国内で最大規模の水田灌漑貯水池。各種の試験や十分なグラウトを施すことで困難な工事を完成させ,修景にも配慮された施設
- 名称
- 聖台ダム
せいだいだむ
- 所在地
- 北海道/上川郡美瑛町
- 竣工年
- 昭和12年
- 選奨年
- 2008年 平成20年度
- 選奨理由
- 建設時国内で最大規模の水田灌漑貯水池。各種の試験や十分なグラウトを施すことで困難な工事を完成させ,修景にも配慮された施設
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
概要
- 名称
- 定山渓発電所施設
じょうざんけいはつでんしょしせつ
- 所在地
- 北海道/札幌市
- 竣工年
- 明治42年
- 選奨年
- 2008年 平成20年度
- 選奨理由
- 北海道における現役最古の水力発電所施設。運用開始以降、地域産業の発展に貢献した歴史的構造物。
概要
- 名称
- 定山渓発電所施設
じょうざんけいはつでんしょしせつ
- 所在地
- 北海道/札幌市
- 竣工年
- 明治42年
- 選奨年
- 2008年 平成20年度
- 選奨理由
- 北海道における現役最古の水力発電所施設。運用開始以降、地域産業の発展に貢献した歴史的構造物。
- 名称
- 定山渓発電所施設
じょうざんけいはつでんしょしせつ
- 所在地
- 北海道/札幌市
- 竣工年
- 明治42年
- 選奨年
- 2008年 平成20年度
- 選奨理由
- 北海道における現役最古の水力発電所施設。運用開始以降、地域産業の発展に貢献した歴史的構造物。
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
概要
- 名称
- 奥沢水源地水道施設
おくさわすいげんち すいどうしせつ
- 所在地
- 北海道/小樽市
- 竣工年
- 大正3年
- 選奨年
- 2008年 平成20年度
- 選奨理由
- 北海道開発を支えた港湾都市小樽で建設後90年を越える現役の水源。寒冷地での工事技術,階段状溢流路の水流が高く評価される
概要
- 名称
- 奥沢水源地水道施設
おくさわすいげんち すいどうしせつ
- 所在地
- 北海道/小樽市
- 竣工年
- 大正3年
- 選奨年
- 2008年 平成20年度
- 選奨理由
- 北海道開発を支えた港湾都市小樽で建設後90年を越える現役の水源。寒冷地での工事技術,階段状溢流路の水流が高く評価される
- 名称:奥沢水源地水道施設(おくさわすいげんち すいどうしせつ)
- 所在地:北海道/小樽市
- 竣工年:大正3年年
- 選奨年:2008年
- 選奨理由:北海道開発を支えた港湾都市小樽で建設後90年を越える現役の水源。寒冷地での工事技術,階段状溢流路の水流が高く評価される
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
概要
- 名称:千歳川の王子製紙水力発電施設群(ちとせがわのおうじせいしすいりょくはつでんしせつぐん)
- 所在地:北海道 千歳市
- 竣工年:明治43年~昭和16年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:北海道における水力電力開発黎明期を代表する現役稼働の水力発電施設群。新聞用紙等の国産供給力の質と量の飛躍的向上を支えた。
ページ