メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
    • 覆蓋付緩速ろ過池(春光台配水場)
    • 旧北炭幾春別炭鉱・錦坑の炭鉱施設群
      • 旧北炭幾春別炭鉱・錦坑の炭鉱施設群のパスファインダーと解説シート
    • 三本木原開拓施設群-稲生川穴堰、十和田市市街地
    • 閘門橋
    • 長生橋
    • 所野第一発電所外山原取水施設
    • 柳瀬橋
    • 神田下水
    • 神奈川県営水道施設群(記念館他)
    • 鹿島橋
    • 千垣橋梁
    • 信越本線トンネル群 -大廻隧道、戸草隧道、坂口新田隧道
    • 緑地西橋
    • 大河原発電所と大河原取水堰
    • 薬水拱橋
    • 十郷橋
    • 安長土手(嵐ヶ鼻土手)
    • 日谷山の石塁
    • 旧桜谷発電所
    • 洗玉眼鏡橋
    • 轟泉水道
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム › 2013年

旧北炭幾春別炭鉱・錦坑の炭鉱施設群

名称
旧北炭幾春別炭鉱・錦坑の炭鉱施設群
きゅうほくたんいくしゅんべつたんこう・にしきこうのたんこうしせつぐん
所在地
北海道三笠市
竣工年
1920(大正9)年
選奨年
2013年 平成25年度
選奨理由
旧北炭幾春別炭鉱・錦坑の炭鉱施設群は、北海道内現存最古の立坑櫓を含む立坑や坑口等、北海道開拓の原点である石炭産業を土木技術が支えたことを示す貴重な遺構群であります。
  • 旧北炭幾春別炭鉱・錦坑の炭鉱施設群のパスファインダーと解説シート
‹ 覆蓋付緩速ろ過池(春光台配水場)のパスファインダーと解説シート ↑ 上位 旧北炭幾春別炭鉱・錦坑の炭鉱施設群のパスファインダーと解説シート ›
  • コメントを投稿するにはログインしてください

(c)Japan Society of Civil Engineers