メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

わが国の土木分野のコンクリート構造物の技術規準のスタンダード 土木学会コンクリート標準示方書[施工編][ダムコンクリート編][規準編] 3編を改訂

投稿者:土木広報センター 投稿日時:火, 2023-10-03 16:30

わが国の土木分野のコンクリート構造物の設計、施工、維持管理において広く活用されている土木学会コンクリート標準示方書の[施工編]、[ダムコンクリート編]、[規準編]を改訂し、2023年10月3日より書籍(紙媒体)と電子書籍での刊行を開始いたしました。併せて「コンクリートライブラリー164 2023年制定コンクリート標準示方書改訂資料 -施工編・ダムコンクリート編・規準編-」(紙媒体)を刊行いたしました。新しい示方書は、これまでの示方書の理念とスタイルを踏襲しつつ、近年の技術の進歩が数多く取り入れられています。

 

■2023年制定 コンクリート標準示方書[施工編]

今回の改訂では、検査の位置づけを見直し、施工者の行う検査は[施工標準]の品質管理に、発注者の行う検査は[検査標準]に記載しました。[施工標準]には、自己充填性を有する高流動コンクリートや土木用プレキャストコンクリート製品を加えました。また、レディーミクストコンクリートの呼び強度の強度値には、計量抜取検査における合格判定基準値に基づき指定する必要があることを示しました。[目的別コンクリート]には、締固めを必要とする高流動コンクリート、混和材を大量に使用したコンクリート、再生骨材コンクリートおよび打込み時のコンクリート温度が35℃を超える暑中コンクリートを新たに追加しました。

■2023年制定 コンクリート標準示方書[ダムコンクリート編]

今回、10年ぶりの改訂を行いました。大きな改訂点は、温度規制計画の見直し、ダムコンクリートの品質安定化、プレキャスト部材の活用、およびダム再生です。
温度規制計画では、温度ひび割れ予測手法として有限要素法を用いた温度応力解析を標準としました。また、各種新技術の活用により製造時のフレッシュ状態を適切に管理して品質の安定化を図ることや、品質管理試験の頻度を、工事の進捗に伴い、適宜、見直すことについて記述しています。さらに、品質確保かつ生産性向上に寄与するプレキャスト部材の積極的適用と技術的配慮事項、既設ダム堤体のかさ上げや放流設備の増設などのダム再生における留意点等について説明しています。

■2023年制定 コンクリート標準示方書[規準編]

5年ぶりに改訂された新たな示方書[規準編]は、コンクリート標準示方書[設計編][施工編][維持管理編]との効果的な連携・補完や利用者の利便性などを鑑み、化学混和剤、フレッシュコンクリート、補修材料の評価試験に関する最新の知見を盛り込んだ規準を追加するとともに、コンクリート標準示方書と関係が深いJIS、日本コンクリート工学会、日本非破壊検査協会などの規格・規準の最新情報を取りまとめました。

 ■コンクリートライブラリー164 2023年制定 コンクリート標準示方書 改訂資料 施工編・ダムコンクリート編・規準編

この改訂資料は、コンクリート標準示方書[施工編]、[ダムコンクリート編]および[規準編]の改訂作業において実施された議論の内容を紹介し、改訂の背景や根拠を示しています。また、今回の改訂版に含めるに至らなかった積み残した課題や項目についても紹介しています。コンクリート標準示方書各編の内容の理解の助けになるとともに、新しいコンクリート技術の開発や活用にも役立てることが出来ます。

記

【概要】

■編集 公益社団法人 土木学会 コンクリート委員会 コンクリート標準示方書改訂小委員会
公益社団法人 土木学会 コンクリート委員会 規準関連小委員会
■発行 公益社団法人 土木学会
■購入

以下のサイトから購入できます

書籍(紙媒体):http://www.jsce.or.jp/publication/(土木学会刊行物・試験機 販売サイト)
電子書籍:https://jsce-e-publication.myshopify.com/ (土木学会 電子書籍販売サイト)

書名(紙媒体) 判型

価格
上段:税込価格
下段:会員特価

ISBN
2023年制定 コンクリート標準示方書
[施工編]
A4
上製本

6,600円
5,940円

978-4-8106-0982-0
2023年制定 コンクリート標準示方書
[ダムコンクリート編]
A4
上製本

4,400円
3,960円

978-4-8106-0985-1
2023年制定 コンクリート標準示方書
[規準編]
 ※ 土木学会規準および関連規準と、JIS規格集の2分冊
A4
上製本

19,800円
17,820円

978-4-8106-1111-3
コンクリートライブラリー164 
2023年制定 コンクリート標準示方書 改訂資料
施工編・ダムコンクリート編・規準編
A4
上製本

3,300円
2,970円

978-4-8106-1089-1

 

書名(電子書籍) 価格(税込) ISBN
2023年制定 コンクリート標準示方書
[施工編]
6,600円 978-4-8106-1112-0
2023年制定 コンクリート標準示方書
[ダムコンクリート編]
4,400円 978-4-8106-1113-7
2023年制定 コンクリート標準示方書
[規準編:土木学会規準および関連規準]
※ 
JIS規格集は本書には含まれません。JIS規格集は目録(JISタイトルのリスト)のみの掲載になります
7,700円 978-4-8106-1114-4

 

■本件に関する問合せ先 公益社団法人 土木学会 出版事業課
〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
TEL: 03-3355-3445  E-Mail:pub@jsce.or.jp  URL:http://www.jsce.or.jp/publication/
新着・お知らせ
News Release
添付サイズ
PDF icon 2023年10月3日ニュースリリース782.55 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers