メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

複合構造・鋼構造・コンクリート構造の技術伝承として8/21(火)「若手技術者のための温故知新セミナー」を開催します

投稿者:小林 秀行 投稿日時:木, 2018-07-19 15:00

 土木学会複合構造委員会では、さまざまな構造物や構造形式、さらに新材料を含めた幅広い
知識を身に着けてもらうことを目的に、昨年より若手技術者を対象とした「温故知新セミナー」
を開催しています。背景として、昨今土木構造物に関する新しい技術は、構造物の新設から、
耐用期間を迎えた既設構造物の維持管理・更新・改築に軸がシフトしてきており、これからは
広い時代にまたがる様々な構造形式への対応と幅広い知識が必要とされるようになってきています。
 今回は、複合構造だけでなく鋼構造やコンクリート構造に関して、設計から維持管理までの
幅広い技術に精通される、東海大学の中村俊一(前)教授と北海道大学の上田多門教授のお二方に
ご講演いただきます。これまでに取り組まれた研究、教育から、次世代技術者に伝承すべき
メッセージが込められます。奮ってご参加ください。

                                    記

      第2回 若手技術者のための温故知新セミナー ~鋼とコンクリート~

 主      催:土木学会 複合構造委員会

 後      援:(一社)日本鋼構造協会、鋼橋技術研究会、
            (公社)日本コンクリート工学会、(公社)プレストレストコンクリート工学会

 日      時:2018年8月21日(火)14:00~17:25

 場      所:土木学会講堂(〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)

 定      員:120名程度(申込み先着順)

 参 加 費  :無料

 講演内容:東海大学  中村俊一(前)教授「鋼構造から複合構造への展開,一橋梁技術者の経験」
           北海道大学 上田多門教授  「土木と世界のための維持補修とその技術」
           ※その他プログラム詳細は下記委員会サイトをご参照ください。
               http://www.jsce.or.jp/committee/fukugou/index.html

 申込方法:土木学会ホームページからお申し込みください。
                  http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

●本件に関する問合せ先:
 公益社団法人 土木学会 研究事業課 杉岡 清博
 〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
 TEL: 03-3355-3559 E-Mail: sugioka@jsce.or.jp

新着・お知らせ
News Release
添付サイズ
PDF icon 平成30年7月19日ニュース215.62 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers